虫除けスプレー

てくてく

2011年05月31日 20:37

釣行日:H23.5.31(火)
天 候:曇り
場 所:自宅
釣 法:虫除け
釣 果:ブヨに刺されない
ロスト:

虫除けスプレーの作成方法について、要望がありましたので掲載いたします。
ただ、すごく臭いです。
なにが、と言いますと、ハッカ臭い&アロマ臭い・・・です。
注意事項としては、一旦、皮膚の一部に吹きかけて、大丈夫か確認が必要です。特に子供は皮膚が弱い為。
それと、いろいろな使い道があり、私目は、網戸にもかけています。


では、では、作り方の説明です。
用意するもの
1.ハッカ油20ml・・・ドラックストアーに売っていますが、私目が購入した時はなかなか売っていなかったです。

2.ミョウバン・・・スーパーで売っているお漬物用でOK。ん百円だったと思います。

3.無水エタノール・・ドラックストアーに売っています。

4.スプレー容器・・百金にて購入(作った残りをリセッシュの容器入れ、保管)

5.ペットボトル 2つ (あると便利。150ml以上入るモノ。みょうばん原液を作り保管するのと、液を作るのとで2つ)

6.注射器 (あると便利。ハッカ油を加えるのに使います。これも100円ショップとかで売ってますよ。)

7.アロマ・・私目は、ラベンダー、オレンジ、レモンユーカリとごちゃ混ぜ。



では、作り方。
1.ミョウバン原液の作り方。
 ミョウバン5g+150mlの水道水(お湯でもOK)をペットボトルに入れ原液を作る。
 原液については、冷蔵庫にて保管。
 私目の家は、子供が居る為まちがって飲むといけないので、ペットボトルにドクロマークのシールを貼っています。

2.虫除け液の作り方
 ①無水エタノール10ml+ハッカ液1ml+アロマオイル1ml(1滴0.05mlで、20滴??)
   で、150mlのペットボトルでシャカシャカ
 ②そのペットボトルに、ミョウバン原液をペットボトルキャップ1杯分+100mlの水道水

で、出来上がりですが、100金のスプレーは、約30mlで残り70mlは、リセッシュの容器に
使用については、約3ケ月ぐらいを目安にしていますが、私目、夏の前に作って、秋アオリシーズン終わりまで使用しています。

ミョウバン水は汗の性質を変える働きがあるらしいです。
ハッカとレモンユーカリは虫が嫌いな匂いらしいです。
アロマでは、ほかに、トロネラ、ゼラニウム、シトロネラ、レモングラスがあります。

市販の虫除けにはたいていディートという成分が含まれており、そいつが神経毒性を持っていることで、問題視されていますので、私目は、市販の虫除けは使用しないことにしています。

すみません、事務的なブログ掲載になりましたが、参考にしてください。

追記:効果については、何箇所かは刺されるときはありますが、私目は、1時間おきぐらいにスプレーしています。(服の上からとかそこらじゅうに)効果はあると思いますが、人それぞれかな??


あなたにおススメの記事
関連記事