アジ尺超え

てくてく

2012年12月29日 10:39

釣行日:H24.12.27(木)~28日(金)
天 候:雨・
場 所:能登内浦・外浦 走行距離353キロ
釣 法:アジング
釣 果:アジ6匹 31㎝3匹・30㎝1匹・27㎝1匹・23㎝1匹、メバル多数リリース
ロスト:JH多数・ワーム3inch多数

御用納め日は、いつものメンバーにて納会パーティーがいつもあるので事前に会社の休暇を取っていたが、師匠が年のせいか知れないが腕が上がらないということで中止となる。
折角休暇をいただいたので、0泊3日の一人釣行することにする。が、今回の釣行、天候悪化による0泊2日となる。

アジing・エギing・ヤリイカ用を用意し、出発したが、ヤりイカ用の竿をもっていくのを忘れた。
しかし、今回の釣行はアジingのみとなる。

27日(金) 21:30 〇沢出発
まずは、島を目指す。
出発した時は曇りであったが、途中から雨となり、目的地に近づくにつれて雨が強くなる。

23:40 島に到着
雨強、しばらく車の中で待機。

1:30 釣り開始
雨が小ぶりになったので、堤防先端へ
私目のみの貸切、アジさん不在である。
ここでは、15センチのメバルとあそんでもらう。
メバルは、すべてリリース

1:30 終了 次の目的地へ













3:00 目的地着
駐車場で1名の方が、堤防には誰もおらず。
その方が、入りたかった場所に釣座を構えたため、アジingのみで堤防先端に行くことにする。
雨と風が強く、さらに流れが速い。
キャロ7g、ワーム3inchで、ボトムまで沈めるが、着低まで相当時間がかかる。
1投目、トウィッチ、カーブフォール、スラックジャーク、カーブフォールでガツンとくる。
ロッドがすごく曲がり大きいとは分かるが何が釣れたのか分からず。
堤防からごぼう抜きで上げると、31㎝のアジ。
デジカメで撮ろうとしたが、外気温-2℃のためか、バッテリ不足にて撮れず。
で、バッテリ回復した時に記念撮影(上左画像)、で、判りにくかったので自宅でパチリ(上右画像)なお判りにくいので奥様が飲んだ缶チュウを横にしました。
お話は元へ戻り、ここからかーーと思ったが爆釣とならず、30分おきに釣れる。
明るくなって、サイズダウンし、終了。
ここでの釣果・・31㎝3匹・30㎝1匹・27㎝1匹・23㎝1匹

8:30 終了

9:30 別の漁港
風がない漁港をと思って行ったが、濁りがすごく断念。

11:30 外浦いつもの漁港
道中、能登空港道を利用したが、雪がすごく走りながらパチリ。
海岸沿いも道路に雪があり、走りにくい状況でした。

ここの漁港は、穴釣り1名、蛸釣り1名と2名のみ。
ここもアジing、ラン・ガンしながら堤防先端へ
全然アジくん釣れず、ここもまたメバルと遊んでもらう。
天候が怪しくなり、遂に雨となり強制終了。
駐車場に戻るころには、土砂降り状態。
天気予報では、さらに悪くなる予報だったため、帰ることにする。
13:30 終了

15:30 〇沢帰着

今晩のおかず、アジの刺身と思っていたが、爆睡してしまって、アジの刺身食べられず。

今朝(29日土曜日)起きたら、晴れていました、もう1日釣行できたのに・・・


あなたにおススメの記事
関連記事