釣行日:H25.5.2(木)~3(金)
天 候:曇り・雨・雪・晴れ
場 所:能登方面 走行距離346キロ
釣 法:アジング・ヤリング
釣 果:ヤリイカ1ハイ
ロスト:ルアー4個
GWは、所長からの集合命令があると期待していたがなく、更に師匠から、「田植えのため釣行できず」とメールあり。
ではではと言うことで、GW2回目の釣行をすることに
Jr.2が暇そうにしているので、釣行に誘ったら一言返事でOK、2人釣行となる。
21:30 〇沢出発
まずは、能〇島へ向け車を走らせる。
23:00 現着
堤防先端、3名のアングラー。
釣れている様子はなく、30分ぐらいで帰って行った。
Jr.2に、月下美人7.6フィート、キャロにてするが、どうもうまくキャストできず。
と言うことで、雨も降ってきたことなので、キャスト練習のため、早々に切り上げ次の漁港へ移動。
0:00 仮納竿
1:00 いつもの内浦漁港
堤防だれも居ない。
追い風となる岸壁にてキャスト練習。
ロッドをエギロッドに変え、更にキャロをルアーに変更。
1時間近く、キャスト練習、まあまあキャストできるようになる。
雨が強くなってきたため、次の漁港へ移動。
2:00 仮納竿
3:00 ちょこっと上の漁港
堤防、ここも誰も居ないのと、風が強い。
L字のところにて、テーラーにてヤリ狙いとワームにてアジング。
Jr.2は、ジグにてアジング。
テーラーを投げ、すぐにウキが沈む、幸先の良いスタート。
揚がってきたのはヤリイカ、爆釣かと意気込むが、この後沈黙。
釣りはじめてしばらくすると、雨から雪に変わる。すごく寒かったです。
前回もそうであったが、堤防外側に網が先端まで入っており釣りづらい状況。
先端に移動するも全然釣れず、そのうち明るくなる。
5:00 仮納竿
5:30 いつもの漁港
堤防は、サビキ釣り2名、ジグ1名
2人で堤防先端にてキャストするが、ここもダメ
7:00 仮納竿
7:00 朝食
メニューは
・おにぎり
・パン・・・サンドイッチ、ネオバターロール等々
・コーンポタジュ、カフェオレ
7:30 移動
8:30 △島
途中からJr.2が9時まで仮眠するとの事で、9時まで道の駅駐車場にて待機。
9時スマホの目覚ましはなるが、止めてまた寝てしまった、仕方がないため移動し、漁港へ
車の止める場所がなく、ここも堤防はだれも居ない。
仕方がないので次の漁港へ移動
10:00 いつもの外浦漁港
途中の漁港へ寄り道し、双眼鏡にて堤防の釣れている状況を確認するが釣れている雰囲気なしでした。
到着後、すぐに堤防へ行くが、ヤリング1名、エギング1名、家族連れ1組みのみ
先端に居るギャフを担いでやる気満々のエギンガーと話しをするが、ちょっと早いが来て見たとのこと。
水温が低くほんとにちょっと早いかも
ひな壇に上がり、とりあえずヤリング(エギングも一緒ですが私目ヤリイカ狙いで)ダメ、アジ・メバリングもダメ
Jr.2は、ここでもジグにてするが、ロスト続き、私目リーダー組むの3回目。
で、何も釣れず、ついにJr.2「撤収」と言いだし終了となる。
13:00 終了
15:00 〇沢帰着
片づけをし、シャワーを浴び、昼&夕食兼で、ヤリイカを食す。
メニューは、冷蔵庫を覗き、ミートソース和えもろもろ、中身は、ヤリイカ・ウインナー・エビ・アスパラ・ジャガイモ・人参
なかなかおいしゅうございました。
その後、即就寝・・・起きたら次の朝4時でした。
頂き物
朝の7時半に長年付き合いしている方から、、電話があり
「今家??」
「〇△津から△島へ移動中で家に居ないのですが」と言うと、タケノコ持っていくとのこと、小屋に置いていってもらうことに
で頂いたのが、これです。
土曜日湯がくことに
ありがとうございます。
今回の釣行は、春なのにすごく寒かったです。
親子で釣りと言うものもなかなか良いのですが、リーダー組むの疲れました。