H27春 第1弾 アジング

てくてく

2015年03月21日 16:55

釣行日:H27.3.19(木)~21(土)
天 候:晴れ
場 所:能登内浦・外浦 走行距離347キロ
釣 法:アジング・メバリング
釣 果:アジ30前後10匹 メバル4匹(リリースあり)
ロスト:メタルジク3個(月下2・ナブ刑1)

以前から休みを取っていたので、天気が悪かろうが釣行するつもりでいたが、最高の天気。
さらに、釣行はと言うと、最高でした。

19日(木) 21:15 〇沢出発
いつもの道を経て、第一発目は、島へ

22:00 島の漁港
堤防には誰も居ない。
ラッキーと思いながら先端へ行くが、流れが速く、ゴミも相当流れており釣りできない状況。
30分もせずに次の漁港へ移動
22:30 移動

20日(金) 0:30 内浦いつもの漁港
岸壁からアジング開始するが生命反応なし
1:30 移動

2:30 いつもの漁港のチョコット上
堤防には、サビキにて釣行している方3名。
早速、堤防の先端までランガンするが、ここも生命反応なし。
戻って、への字にて朝方までがんばることにする。
朝6時まで全然釣れず。ボーズかーーーーー
明るくなってきたのでメタルジグに変更した途端釣れ始める。












30cm前後のアジが釣れ始め、お隣さんのウキも坦々と沈む。
前回のヤリもここで良い思いしたが、今回も良い思いさせていただきました。
タダ巻きOKのなぶら刑事6gであるが、あえてトゥイッチング、ジャーク、リフト&フォールいろいろ試す。
案外食い付きが良かったのがリフト&フォールでした。
で、釣果はアジ8匹
7:00 仮納竿

7:00 朝飯
コンビニ調達での朝食
メニューは、ミックスサンド、たっぷりハムとたまご、缶コヒー

時間は十分あるので、釣りをしている方のをのんびりと観察

9:30 移動




10:00 いつもの漁港
堤防は、2名のアングラーのみ
堤防先端まで、ランガンによるアジング開始。
で、ここでキャスト後、ボーと空を見ていたらカウント忘れ、メタルジグどん底まで落とし放置状態となっていたため根掛かり。
ナブラ刑事殉職。お気に入りでめったに使わなかったジグだったのに・・・ また補充せねば
堤防先端では、キャロでアジングしている方と話す。
〇沢から来ていて、アジの良型を2匹釣り揚げたとのこと。
それでは、私目もキャロにて開始。
3キャスト目で、ロッドが相当しなり、どんだけの大物かと期待したが、揚げてみるとスレ掛かりでした。
でも、25cmのアジでした。
ここでは、釣果アジ1匹
12:00 仮納竿

12:30 昼食
昼食はどこで済ますか考えたが、夜食の買い出しもあるので、近所のスーパー買い出しし、弁当購入
値段的には、380円と安いのだが、しょうゆかソースぐらい付けてくださいよ。

13:30 移動






14:00 またまた良い思いした漁港
夕マズメで良い思いをしないかと期待するが、夕マズメ前に良型のアジ1匹確保し、終了
ここでは、メタルジグ(月下)2個ロスト
18:00仮納竿
18:30 移動

19:00 いつもの漁港
通過

20:00 島の漁港
ここでは、メバリング1時間フィッシングと決める。
メバリングと言いながらも、仕掛けは、キャロ&アジ用ワーム。
先端には、1名のみ
開始と同時に、パタパタと4匹釣れるが、隣に年配の方が入ってきた途端釣れなくなる。
21:00 終了・移動

21:30 外浦いつもの漁港
山超えで来たが、堤防先端ライト照らしてないためスルーし、ちょっと奥の漁港を見学し帰路に着く。

21日(土) 0:00 〇沢帰着

今回の釣行は、天気も最高で良型のアジも釣れ楽しかったです。
なぜか一人釣行時良い思いするの気のせいかな・・・ 師匠どう思います??
釣果はあったのだが、ジグロストは痛い、リーダー結ぶ練習もしましたが、PE古くリーダー結び終えてギューと締めるとプチッと幾度と切れ疲れました。

次の日の昼食
ア  ジ  の刺--------身
いやはやうまかったでちゅー

また行きたくなります。

で、師匠お百姓さん頑張ってください。


あなたにおススメの記事
関連記事