H22秋 第2弾 大物

てくてく

2010年09月18日 22:42

釣行日:H22.9.16(木) 21:40~18(土)18:00
天 候:晴れ 暑い 風あり 
場 所:能登 走行距離399キロ
釣 法:エギング
釣 果:アオリ38ハイ 最高胴長24センチ
ロスト:3.5号 2個

先週に続き、またまた会社ズル休みし、釣行開始。
今回の釣行は、前回のロッド折れる悲惨な状況にめげず、カラマヌーボ購入にリベンジです。
後ほどびっくりする情報を・・・

21:40 ○沢出発
0:00  いつもの漁港

師匠と待ち合わせで、夜間釣行となる。
私目お気に入りの場所での開始。
天候は、最悪状況、晴れていたり暴雨風による最悪状況。
今回の釣行は、3.5号オンリーでの釣行にすることにする。
今時期では大きく15cm近くノがポチポチ上がる。

6:00朝マズメ
事件が発生
テトラにてアオリゲット。
アオリでも秋アオリでなく春アオリ級。
胴長24センチのアオリゲットしてしまいました。

秋用にドラックゆるゆるにしていたため、ランンはでっぱなし、挙句の果ては、波でテトラの中に入るはで、なんとかリーダー擦り切れ状態で、テトラから上げました。足2本状態で・・・  焦りました。
ちなみに、エギは3.5号(カンナ除きで11センチです)
今頃、胴長24センチは考えられないが釣れました。

9:00 仮納竿

10:30 内浦
流れが速く、悲しい14センチ1ハイのみで終了。(45分滞在)

12:45 内浦その2
昼食、その辺の食堂にて、ラーメンセットを食べる。
その後、出撃。
胴長18cmと今期ではなかなかのサイズ。
夕マズメまで頑張り、夜の宴会へ突入。
メニューは、讃岐うどん(ただのうどんみたいでした)、アジフライ、定番のねぎ焼き、あとなんだったのかが思い出せない。相当寝不足のためふらふらでした。



暇だったので、とりあえず夕日をパチリ。



朝、4時に起床した時には、師匠は、野良作業のため駐車場におらず。
朝マズメ開始。
ポチポチと釣れるが、疲れが溜まっており、ほどほどに終了。
一人での朝食。
ユニのパン焼きなかなか良い仕事してくれます。
食パンうまく焼けます。おすすめです。

午前中 能登島
最悪です。
チビアオリばかりで、釣りの意欲なくなりました。
各漁港、正味約30分。

奥さまの実家に寄り、アオリお裾分けし、いざ外浦へ。

13:30 とある漁港着
暑すぎて釣りになりませんが、2時間チョイシャクッていました。
前日よりサイズダウンしているみたいです。

18:00 ○沢帰着

今回の釣行は、3.5号エギオンリーにて実施した甲斐があり、とんでもないアオリを釣上げた。
今時期、普通であれば2から2.5号、考えられません。
と言うことで、今秋は、3.5号でガンガンにがんばります。


あなたにおススメの記事
関連記事