H26秋アオリ 第6弾 終了かな

てくてく

2014年11月09日 13:25

釣行日:H26.11.7(金)~8(土)
天 候:晴れ
場 所:能登外浦・内浦 走行距離280キロ
釣 法:エギング
釣 果:アオリ1ハイ
ロスト:自作Mキャロ・自作JH一式

アオリ終盤も近くなり、久々のJr.1との釣行。
師匠はと言うと、野良作業、今回の釣行は不参加となる。

21日(金) 21:00 〇沢出発
のと里山海道を経て、外浦のいつもの漁港を目指す。

22:30 いつもの漁港
駐車場は、終盤も近いせいなのか、4~5台。
風は案外強風で、東北の風、インターネットにて確認はしてきたが当たっているだけにガックリ。
横風だが、いつもの場所にて開始。
1投目の2シャクリで、胴長21cmのアオリをゲット
その後、Jr.1にもアオリが来たが、途中で外れる。
で、ずーと沈黙の状態。
3時まで頑張るが、寒くて居られず一旦車に戻ることにする。(気温5℃)
3:00 休憩

4:30 開始
この時点で気温4℃
堤防に行くがすごく寒い
寒いながらも、シャクリ続けるが無反応
船が続々と出船、キャストもせずにしばしボーと
案の定、いつもの遊漁船、わざとやっているようにしか思えない。
結果、全然
周りも釣れた雰囲気なし
7:00 終了

7:30 コンビニ朝食
コンビニにて、朝食
メニューは、サンド、コーヒー、なぜかおにぎり
Jr.1に帰るか、別の漁港に行くか相談
内浦方面に行くことに
8:00 出発

9:30 いつもの内浦漁港
案外釣り人多し
堤防先端に向かう途中の墨跡を数え、5ケ所確認。
釣り人は、エギング半分、あと半分はサビキ等の方々
ここでも釣果0であったが、1回だけエギをひったくる当たりがあっただけ。
エギロッドにてアジ狙いもするが、キャスト後、キャロをえさと間違えたのか、鳥にキャロごと持っていかれて終了
13:00 終了

15:30 帰着
途中にて、西岸駅により見学。

帰着後、即アオリを捌き、晩御飯用に、定番の刺身とガーリック炒め












定番の刺身、私目疲れで寝ている間に食べられており、途中でパチリ。
今回は貴重な1ハイなので、墨袋と内臓および目ん玉を捨てほぼ料理に使用。
両方とも、定番ではあるがすごく好評ですぐに無くなってしまった。

今回の釣行では、外浦は終了かな、内浦はあともうちょっととロッドはあるものなんでも持っていったら何か楽しめそうな感じ。


あなたにおススメの記事
関連記事