釣行日:H25.3.22(金)
天 候:晴れ・曇り(能登方面雨)
場 所:外浦・内浦 走行距離344キロ
釣 法:メバリング&アジング
釣 果:メバル6匹(リリース多)、アジ1匹、キジハタ1匹
ロスト:
休みを木・金と取るつもりであったが、仕事が忙しく金曜日のみ休みを取ることになる。
午前中は、Jr.1の授業料の振り込み。
が、金がなく、何か所かの預金をかき集め振り込み。(金の掛かる子供だ)
で、昼から解放されたので、ではでは釣行開始する。
13:00 〇沢出発
釣行する順番は以前から、外浦次に島、そして内浦で北上
今回は、慌てずゆっくりと目的地に向かう。
15:00 いつもの漁港 風速5.8m/s
風が結構強く、釣りにならず2時間チョイで終了
17:30 仮納竿
18:15 島 風速2.6m/s
やっぱしここも風があり釣りずらい。
ここのメバルは、だだ引きでなく、アジングの釣り方で釣れる。
ポツポツと釣れるなか、小木から戻ってきたアングラーと話をする。
風が強く、魚影が薄いとのこと。(これだけでは良いのだが後ほど・・最悪な状況が)
刺身分のメバル5匹を確保(リリース多)
21:00 仮納竿
22:00 いつもの内浦漁港 風速2.6m/s
まず、堤防に行く前に岸壁でと思い、3キャストしたところで雨が降り始める。
堤防へ行かず、次の漁港へ。
移動している間に、雨は止むだろうと思っていたが。
23:00 ちょこっと上の漁港 風速5.5m/s
到着したが、すごい土砂降りとすごい暴風。(最悪な状況でした)
1時間ぐらい止むのを待っていたが状況変わらず、また、戻ることにする。
0:30 先ほどの漁港
雨が止むのを仮眠しながら待つことに
4:30 釣行開始 風速2.3m/s
考えられない天気、空、星空です。
堤防に行くと、1名のヤリ狙いの方。(この方、あんな天候で馬力ありますね)
堤防先端、暗い中、反応なし。
明るくなって来たとき、キジハタ、メバル、アジで朝マズメ終了、短かすぎ・・・。
7:30 仮納竿
7:15 朝食
メニューは、ハムマヨロール、コーヒーで済ます
朝食後、眠くなってきたので30分ぐらい仮眠をする。
9:30 南下
10:30 またまた島
投げ釣りの方が何名か居る。
先端にてキャストするが、風が強くすぐ終了
11:00 仮納竿
12:00 内浦のいつもの漁港 2.2m/s
まず、パチリとしたいものがあり先端へ。(昨日、デジカメを持っていくの忘れたため)
また高い堤防が延びる。が、ひな壇みたいな状況。
無理すれば登れるかもと思ったが、止めることにする。
風がすごく強く釣りにならない。(駐車場で風速測った風速どころでない)
ラン・ガンしながら戻るが、キャロ風で沈まず。
ラン・ガン中、ソルト初心者さんからメールが入り、用事があり釣行中止とのこと。
行くとこ行くとこ、風が強く、釣行中止にしたのが正解かも。
13:00 納竿
15:00 〇沢帰着
帰着後、魚を捌き刺身にする。
ブログ登録後、おいしくいただきまーーーす。
今回の釣行久々であったが風が強く思うように釣りができず残念。
それと、ソルト初心者さんの生顔見たかったーーーー。またまた残念
風速計であるが、駐車場で測って堤防へ出たとき、なんじゃこれ全然風の強さ違うやんけとなる状況が多々あり、あてにならないと言うことが判りました。