メンテ作業
釣行日:H22.2.13(土)
天 候:曇り
場 所:自宅
釣 法:シングルバーナーメンテ
釣 果:治ったか治らないのか不明
ロスト :
前々回の釣行にて、508Aの炎の出方がおかしかったので、ジェネレーターを購入し、修理を行うことに。
交換前に、一度確認する為、火を入れるが、前回みたいにひどくないみたいである。
が、シェネレーターも購入したことだし、分解し、ふきこぼれおよび錆びている箇所のメンテを行う。
全部の分解はせず、受け皿のみを外し、ブラシ&サンドペーパーにて、錆び等をおとす。
このとき、錆びているネジのネジやまを潰してしまった。
ドライバーとハンマーにて無事外すことに成功。
今までの宴会のふきこぼれで、カペカペになっており、洗剤できれいにいたしました。
ジェネレーターを交換し、火入れを行う。
んん・・、あまり火の出方が変わらない。
と言うことで、またまた古い奴に付け替えることにする。
次は、ポンピング箇所に油をさすことにする。
以前、ポンピング中に、全部はずれてしまったことがあり、普通は1~2滴の注入であるが、相当油を注入する。
再度、火入れを行う。
暗くなり、フラッシュを入れたため、火の状況は分かりにくいと思いますが、今回のメンテは、終了。
しばらく、このままで様子を見ることに。
しかし、今回、購入したジェネレーターもったいないことをしてしまったが、予備で、置いておこう。
関連記事