2016年11月06日
H28秋 アオリ 第4弾終盤
釣行日:H28.11.3(木)~5日(土)
天 候:雨から晴れ、風強
場 所:能登内浦、外浦 走行距離284キロ
釣 法:エギング・アジング・ジギング
釣 果:アジ7匹、カツオ3匹
ロスト:
秋アオリも終盤となり、ただただ宴会を楽しむ釣行となりました。
今回の釣行は、皆さんバラバラに集合、久々の全員集合となる。
3日(木) 10:00 〇沢出発
13:00 いつもの内浦漁港
ちょっと来るのが早かったのか1番乗り
堤防先端にてアオリ狙い開始するが、アオリ居そうな雰囲気なし。
坦々とキャスト・シャクリを繰り返す。
夕マズメ、所長と合流。
アオリボーズで、所長の釣り上げたのをパチリ
18:00 宴会開始
メニューは、おでんと銀杏、締めにうどん、乾きもの
所長、宴会時には到着済みの師匠での3人での宴会


4日(金) 4:30起床
堤防は、すごく寒く、けあらしがすごかった。
で、アオリ不在で朝マズメ終了
8:00 朝食
メニューは、トースト、コーヒー
10:00 釣行開始
アジングにて釣行開始。
アジが表層で釣れ、そこらじゅうでナブラが発生。
なんのナブラか判らないがキャロからジグに変更。
釣れたのは、カツオ て・堤防から釣れるの?
ロッドは折れそうなくらい曲がるし、ドラック出っ放しでとりあえず3匹確保


13:00 昼飯
メニューは、
・カツオの刺身&たたき、さんまの塩焼き、焼肉


いやーー、釣りたての刺身うまかったです。
カツオのたたきもうまかったです。
延々夕方までやっていたせいか、さすがに晩御飯はスルー。
でも、夜の宴会もやりましたよ。
すごく盛り上がったのが男女の「〇倫」問題。
この話で、2時間ぐらい盛り上がる。
5日(土) 6:00起床
軽くアジングでもと朝マズメに期待して開始するが、ボー
8:00 朝ごはん
メニューは、カレー鍋&うどん、チキン


10:00 釣行開始
釣行開始するも、風が強風のため釣りにならず。
釣行から引き揚げてくると所長が居ないため、3、40分車の中で待機。
戻ってこないため、心当たりを探して、帰路につく。
私目は、外浦経由、師匠は、帰路に付くと言うことで途中で別れる。
1:00 いつもの外浦漁港
すごく風強いがとりあえず堤防の途中まで行ったが、そこで頭から波かぶる。
魚影もなさそうなので早々に切り上げる。
風速計で計ったら、風速10m/s以上、これでは釣りにならんわと
15:30 〇沢帰着
高圧洗浄機にて、車を洗車
今回の釣行、堤防からカツオが釣れるのにはびっくりこいた。
最近、釣行するたびに外道ばかし、本命の爆釣はなく残念だが、今回も楽しませてもらった。
天 候:雨から晴れ、風強
場 所:能登内浦、外浦 走行距離284キロ
釣 法:エギング・アジング・ジギング
釣 果:アジ7匹、カツオ3匹
ロスト:
秋アオリも終盤となり、ただただ宴会を楽しむ釣行となりました。
今回の釣行は、皆さんバラバラに集合、久々の全員集合となる。
3日(木) 10:00 〇沢出発
13:00 いつもの内浦漁港
ちょっと来るのが早かったのか1番乗り
堤防先端にてアオリ狙い開始するが、アオリ居そうな雰囲気なし。
坦々とキャスト・シャクリを繰り返す。
夕マズメ、所長と合流。
アオリボーズで、所長の釣り上げたのをパチリ
18:00 宴会開始
メニューは、おでんと銀杏、締めにうどん、乾きもの
所長、宴会時には到着済みの師匠での3人での宴会


4日(金) 4:30起床
堤防は、すごく寒く、けあらしがすごかった。
で、アオリ不在で朝マズメ終了
8:00 朝食
メニューは、トースト、コーヒー
10:00 釣行開始
アジングにて釣行開始。
アジが表層で釣れ、そこらじゅうでナブラが発生。
なんのナブラか判らないがキャロからジグに変更。
釣れたのは、カツオ て・堤防から釣れるの?
ロッドは折れそうなくらい曲がるし、ドラック出っ放しでとりあえず3匹確保
13:00 昼飯
メニューは、
・カツオの刺身&たたき、さんまの塩焼き、焼肉
いやーー、釣りたての刺身うまかったです。
カツオのたたきもうまかったです。
延々夕方までやっていたせいか、さすがに晩御飯はスルー。
でも、夜の宴会もやりましたよ。
すごく盛り上がったのが男女の「〇倫」問題。
この話で、2時間ぐらい盛り上がる。
5日(土) 6:00起床
軽くアジングでもと朝マズメに期待して開始するが、ボー
8:00 朝ごはん
メニューは、カレー鍋&うどん、チキン
10:00 釣行開始
釣行開始するも、風が強風のため釣りにならず。
釣行から引き揚げてくると所長が居ないため、3、40分車の中で待機。
戻ってこないため、心当たりを探して、帰路につく。
私目は、外浦経由、師匠は、帰路に付くと言うことで途中で別れる。
1:00 いつもの外浦漁港
すごく風強いがとりあえず堤防の途中まで行ったが、そこで頭から波かぶる。
魚影もなさそうなので早々に切り上げる。
風速計で計ったら、風速10m/s以上、これでは釣りにならんわと
15:30 〇沢帰着
高圧洗浄機にて、車を洗車
今回の釣行、堤防からカツオが釣れるのにはびっくりこいた。
最近、釣行するたびに外道ばかし、本命の爆釣はなく残念だが、今回も楽しませてもらった。
2016年10月23日
H28秋 アオリ 第3弾
釣行日:H28.10.21(金)~22日(土)
天 候:晴れ
場 所:能登内浦、外浦 走行距離314キロ
釣 法:エギング・アジング・カマッシング
釣 果:アオリ4ハイ、アジ5匹、カマス4匹
ロスト:キャロ1、JH10
金曜は、再検査のため病院へ行ったが、2件の病院を廻ることとなる。
結果、月曜日またも再検査のため病院へ 年取ると病院通いが増えますね。
終わったのが、12時すぎ、一旦自宅に帰り、昼ご飯を食べて出撃。
13:00 〇沢出発
いつもののと里山海道を経て途中で一般道を走るつもりが、終点まで、最近ここでの事故が多いので避けようとしたがいつもの癖で走ってしまうことになる。
15:30 いつもの内浦漁港

所長と合流する予定であったが、まだ来ていないので先に堤防へ出撃
来たときには先端に1名入っていたのだが、誰も居ないため先端での釣行開始。
アングラーが居ない理由が判った。
流れ藻がひどい状態となっている。
幸先よくパタパタと2ハイ釣り上げるが、そのあとが続かない。
しかも、アオリやる気がないのか、足1本にしか掛からず、1ハイポチャンしてしまう。
そのあと所長と合流し、しばし釣行を楽しむ。
16:00 買い出し
赤霧島、特価で売っていたため、一升びん2本お買い上げ


17:00 プチ宴会
師匠が来るまで、所長とプチ宴会
メニューは、
・〇子食堂のタコ焼き、お好み焼き
・うすピー、クラッカー、いかフライ
・赤霧島、ビール、ノンアルコール
途中、師匠からLINEにて、途中で休憩するとの連絡があったが、休憩せず早く来てくださいと返信。
で、待ちきれず22時ごろ一旦中断し、仮眠
23:00 第二回目の宴会
師匠がやっと到着。
宴会開始
メニューは
・油・水いらずの王将の餃子
いろいろ話しをして、就寝が次の日
4:00 行ってらっしゃいコール
所長に叩き起こされたが、行ってらっしゃいコールで、私目また寝る。
6:00 起床
私目は、アジングにて開始するが、乏しい釣果で終わる。
アジ5匹
7:30 朝食



昨日買ってあった食材を使う。
メニューは
・おでん、締めにうどん
・家から持ってきたカマスの一夜干し
・ノンアルコール
9:00 アジング
アジング目的で、堤防に出撃したのだが、カマッシングとなる。
結果、師匠と私目合わせて11匹。
JHいくらあっても足らないため途中でやめたが、JH10個ぐらいロストする。
11:30 終了


鮮度の良い時に、師匠が捌いてくれました。
12:30 移動
昼食をとるため移動
昼食を済ませ、所長、師匠は帰路につくが、私目は、外浦方面に移動。
16:00 いつもの外浦漁港
久々の漁港である。
エギ竿のみを持って出撃。
途中、アングラーと話しをしたが、あんまり釣れていないとのこと、昨日の夜から来ていた方でも4ハイとのこと。
どこもかしこも釣れていないのか、と思いながらいつもの場所へ。
風が向かい風でキャストしずらいのと、船が頻繁に通る。
が、開始すぐに1ハイゲット、その後30分後に1ハイ確保で終了。
帰る堤防途中で、AKさんと会う。
しばし話をして、帰路につく。
17:00 終了
19:00 〇沢帰着
途中、JIGを買うため、釣具屋巡りをしてしまい帰る時間が遅くなる。
結果、釣具屋になくて手ぶらで帰ることとなる。
今回の釣行もすごくリフレッシュいたしましたが、月曜日の再検査が心配である。
結果が悪ければ、今期&今冬は釣行できなくなるのではと心配である。
天 候:晴れ
場 所:能登内浦、外浦 走行距離314キロ
釣 法:エギング・アジング・カマッシング
釣 果:アオリ4ハイ、アジ5匹、カマス4匹
ロスト:キャロ1、JH10
金曜は、再検査のため病院へ行ったが、2件の病院を廻ることとなる。
結果、月曜日またも再検査のため病院へ 年取ると病院通いが増えますね。
終わったのが、12時すぎ、一旦自宅に帰り、昼ご飯を食べて出撃。
13:00 〇沢出発
いつもののと里山海道を経て途中で一般道を走るつもりが、終点まで、最近ここでの事故が多いので避けようとしたがいつもの癖で走ってしまうことになる。
15:30 いつもの内浦漁港
所長と合流する予定であったが、まだ来ていないので先に堤防へ出撃
来たときには先端に1名入っていたのだが、誰も居ないため先端での釣行開始。
アングラーが居ない理由が判った。
流れ藻がひどい状態となっている。
幸先よくパタパタと2ハイ釣り上げるが、そのあとが続かない。
しかも、アオリやる気がないのか、足1本にしか掛からず、1ハイポチャンしてしまう。
そのあと所長と合流し、しばし釣行を楽しむ。
16:00 買い出し
赤霧島、特価で売っていたため、一升びん2本お買い上げ


17:00 プチ宴会

師匠が来るまで、所長とプチ宴会
メニューは、
・〇子食堂のタコ焼き、お好み焼き
・うすピー、クラッカー、いかフライ
・赤霧島、ビール、ノンアルコール
途中、師匠からLINEにて、途中で休憩するとの連絡があったが、休憩せず早く来てくださいと返信。
で、待ちきれず22時ごろ一旦中断し、仮眠
23:00 第二回目の宴会

師匠がやっと到着。
宴会開始
メニューは
・油・水いらずの王将の餃子
いろいろ話しをして、就寝が次の日
4:00 行ってらっしゃいコール
所長に叩き起こされたが、行ってらっしゃいコールで、私目また寝る。
6:00 起床
私目は、アジングにて開始するが、乏しい釣果で終わる。
アジ5匹
7:30 朝食



昨日買ってあった食材を使う。
メニューは
・おでん、締めにうどん
・家から持ってきたカマスの一夜干し
・ノンアルコール
9:00 アジング

アジング目的で、堤防に出撃したのだが、カマッシングとなる。
結果、師匠と私目合わせて11匹。
JHいくらあっても足らないため途中でやめたが、JH10個ぐらいロストする。
11:30 終了


鮮度の良い時に、師匠が捌いてくれました。
12:30 移動
昼食をとるため移動
昼食を済ませ、所長、師匠は帰路につくが、私目は、外浦方面に移動。
16:00 いつもの外浦漁港
久々の漁港である。
エギ竿のみを持って出撃。
途中、アングラーと話しをしたが、あんまり釣れていないとのこと、昨日の夜から来ていた方でも4ハイとのこと。
どこもかしこも釣れていないのか、と思いながらいつもの場所へ。
風が向かい風でキャストしずらいのと、船が頻繁に通る。
が、開始すぐに1ハイゲット、その後30分後に1ハイ確保で終了。
帰る堤防途中で、AKさんと会う。
しばし話をして、帰路につく。
17:00 終了
19:00 〇沢帰着
途中、JIGを買うため、釣具屋巡りをしてしまい帰る時間が遅くなる。
結果、釣具屋になくて手ぶらで帰ることとなる。
今回の釣行もすごくリフレッシュいたしましたが、月曜日の再検査が心配である。
結果が悪ければ、今期&今冬は釣行できなくなるのではと心配である。
2016年06月19日
今年初の鮎
釣行日:H28.6.19(土)
天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:頂き物
釣 果:鮎10匹
ロスト:
約1ケ月ぶりの投稿です。
釣り・・・全然行ってません
なぜ・・・暑いから
何してる・・・家でぶらぶら
と言うことで、長い間休漁しています。

わらさんから「鮎いらんけ」と電話があり、ありがたく頂きました。
今年の鮎は、解禁直後なのに大きく育っているみたいです。
家族、今年初の鮎塩焼きをおいしくいただきました。(酒が進む)
わらさん、毎年ありがとうございます。
天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:頂き物
釣 果:鮎10匹
ロスト:
約1ケ月ぶりの投稿です。
釣り・・・全然行ってません
なぜ・・・暑いから
何してる・・・家でぶらぶら
と言うことで、長い間休漁しています。
わらさんから「鮎いらんけ」と電話があり、ありがたく頂きました。
今年の鮎は、解禁直後なのに大きく育っているみたいです。
家族、今年初の鮎塩焼きをおいしくいただきました。(酒が進む)
わらさん、毎年ありがとうございます。
2015年08月28日
H27夏 久々の釣行
釣行日:H27.8.28(金)
天 候:晴れ
場 所:能登外浦 走行距離180キロ
釣 法:アジング・キス(投げ)
釣 果:キス2匹(26センチ)、キジハタ1、タイ1、ガシラ2、カマス、小ダイ、コチ
ロスト:天秤1個
久々の釣行でしたが、暑さに負けてグテグテです。
会社から帰ったら、即、出撃予定であったが、夕食食べたら眠くなったので、朝出勤ということでとりあえず就寝。
2:30 起床
前日のバレーを最後まで見ていたため、寝不足。
3:00 ◯沢出発
いつもの道のりを眠いまま走り、目的地へ

4:45 いつもの外浦漁港
ゆっくり走ったせいか到着までに時間がかかってしまった。
駐車場の車は、3台。
老夫婦は、何を釣っていたか不明、キス釣り1名、アオリ1名(先端でしきりにシャクっていました。)
私目は、投げ竿とアジング用にて堤防に出撃
ランガンし、堤防L字にてアジ狙いするがアジ釣れず。
釣れたのは、キジハタ、小ダイ、カマス、コチ
場所移動・・いつもの場所(Aポイント)
ここでは、キスとタイ。
キスのあたりで、置き竿が海に持って行かれそうになり慌てて竿を抑える場面あり。
タイは、ズル引きでガッツーンときたが、引きがいつもの引きと違うため上がってくるまで解らなかった。


9時すぎには堤防貸し切りとなり、暑くていられないので、アジ狙いのラン&ガンしながら駐車場に戻る。
10:30 納竿
しばし、クーラーの効いている車内で休憩。
ついでに、師匠にメールするが不達で戻ってくる。
8月頭にガラ系からスマホに替えたので、今一使い方が解らず。

12:30 ◯沢帰着
とりあえず、釣果不足の集合体
今回の釣行は、根がかりしロストはするし、タバコケースの蓋は海に奉納、投げ竿ガイド取れるはで、途中からやる気をなくす。
本来なら、土曜日の夜帰るつもりであったが、年々粘りがなくなってきいいる。
アオリシーズンまでに、体鍛えなければ(今回の釣行でアオリ泳いでいるの見なかったです)
天 候:晴れ
場 所:能登外浦 走行距離180キロ
釣 法:アジング・キス(投げ)
釣 果:キス2匹(26センチ)、キジハタ1、タイ1、ガシラ2、カマス、小ダイ、コチ
ロスト:天秤1個
久々の釣行でしたが、暑さに負けてグテグテです。
会社から帰ったら、即、出撃予定であったが、夕食食べたら眠くなったので、朝出勤ということでとりあえず就寝。
2:30 起床
前日のバレーを最後まで見ていたため、寝不足。
3:00 ◯沢出発
いつもの道のりを眠いまま走り、目的地へ

4:45 いつもの外浦漁港
ゆっくり走ったせいか到着までに時間がかかってしまった。
駐車場の車は、3台。
老夫婦は、何を釣っていたか不明、キス釣り1名、アオリ1名(先端でしきりにシャクっていました。)
私目は、投げ竿とアジング用にて堤防に出撃
ランガンし、堤防L字にてアジ狙いするがアジ釣れず。
釣れたのは、キジハタ、小ダイ、カマス、コチ
場所移動・・いつもの場所(Aポイント)
ここでは、キスとタイ。
キスのあたりで、置き竿が海に持って行かれそうになり慌てて竿を抑える場面あり。
タイは、ズル引きでガッツーンときたが、引きがいつもの引きと違うため上がってくるまで解らなかった。


9時すぎには堤防貸し切りとなり、暑くていられないので、アジ狙いのラン&ガンしながら駐車場に戻る。
10:30 納竿
しばし、クーラーの効いている車内で休憩。
ついでに、師匠にメールするが不達で戻ってくる。
8月頭にガラ系からスマホに替えたので、今一使い方が解らず。

12:30 ◯沢帰着
とりあえず、釣果不足の集合体
今回の釣行は、根がかりしロストはするし、タバコケースの蓋は海に奉納、投げ竿ガイド取れるはで、途中からやる気をなくす。
本来なら、土曜日の夜帰るつもりであったが、年々粘りがなくなってきいいる。
アオリシーズンまでに、体鍛えなければ(今回の釣行でアオリ泳いでいるの見なかったです)
2014年09月06日
ing ONLY
釣行日:H26.9.5(金)
天 候:雨⇒雲り⇒晴れ
場 所:能登外浦 走行距離216キロ
釣 法:アジング・キッシング
釣 果:アジ豆多数、キス多数
ロスト:
本日、会社を休む
8月は、2週間休むわ、9月はほぼ金曜日休むわで、休みすぎかも
と言うことで、アジング、キッシングに行ってまいりました。
釣果はと言うと、悲惨でした。
豆・まめばかりでした。
3:00 起床
4:00 〇沢出発
出発時、土砂降り。
国土交通省のナウキャストで雨雲の確認、朝方、能登上空雨雲通過確認。
のと里山海道を走行し、外浦へ、風無風。
雨雲と同じ方向を移動しているため、なかなか雨止まず。
5:30 いつもの外浦漁港
駐車場は、ガラガラ。
雨は、止んでいたが、強烈な雨雲のあとに小さな雨雲があるので、レインウエアー着用で出撃。
無風状態から風が出てきておりアジングには辛い状況。
釣れるのは釣れるのだが、豆アジ、豆シーバス。
良型が釣れず、すべてリリースとなる。
雨は降らず、暑さで終了
10:00 〇島
海岸沿いを経て、〇崎を下見し、目的地へ到着。
ここでの釣行は、キッシング。
釣れるのは釣れるのだが、ここでもミニサイズ。
またまた、すべてリリースとなる。
途中から、フッキングはするのだが掛からず。
なぜ吸いこんでいるのに掛からないのか、あとで判明。
自作の仕掛け、絡みどめパイプが遊動となっており、釣れなかったのでは(自己判断)
12:00 道の駅
暑かったので、北海道生クリーム入りソフトを食べる。
13:00 いつもの漁港
堤防には、幾人かのエギアングラー。
しばし見学し、帰路につく。
17:00 〇沢帰着
パーキングにて遅めの昼食。
メニューは、天玉うどん。
帰りに、車のスライドドアが開かない時があるので、ト〇△へ
修理にすごく高つくとのことで、このままで使用することにする。

18:00 頂き物
わらさんから、電話で「アユほしい」との電話。
頂けるものは、頂きますと言うことで、あつかましくも配達していただきました。
家族5人分の5匹をいただき、焼いて美味しくいただきました。
わらさんまたお願いしまーーーす。
天 候:雨⇒雲り⇒晴れ
場 所:能登外浦 走行距離216キロ
釣 法:アジング・キッシング
釣 果:アジ豆多数、キス多数
ロスト:
本日、会社を休む
8月は、2週間休むわ、9月はほぼ金曜日休むわで、休みすぎかも
と言うことで、アジング、キッシングに行ってまいりました。
釣果はと言うと、悲惨でした。
豆・まめばかりでした。
3:00 起床
4:00 〇沢出発
出発時、土砂降り。
国土交通省のナウキャストで雨雲の確認、朝方、能登上空雨雲通過確認。
のと里山海道を走行し、外浦へ、風無風。
雨雲と同じ方向を移動しているため、なかなか雨止まず。
5:30 いつもの外浦漁港
駐車場は、ガラガラ。
雨は、止んでいたが、強烈な雨雲のあとに小さな雨雲があるので、レインウエアー着用で出撃。
無風状態から風が出てきておりアジングには辛い状況。
釣れるのは釣れるのだが、豆アジ、豆シーバス。
良型が釣れず、すべてリリースとなる。
雨は降らず、暑さで終了
10:00 〇島
海岸沿いを経て、〇崎を下見し、目的地へ到着。
ここでの釣行は、キッシング。
釣れるのは釣れるのだが、ここでもミニサイズ。
またまた、すべてリリースとなる。
途中から、フッキングはするのだが掛からず。
なぜ吸いこんでいるのに掛からないのか、あとで判明。
自作の仕掛け、絡みどめパイプが遊動となっており、釣れなかったのでは(自己判断)
12:00 道の駅
暑かったので、北海道生クリーム入りソフトを食べる。
13:00 いつもの漁港
堤防には、幾人かのエギアングラー。
しばし見学し、帰路につく。
17:00 〇沢帰着
パーキングにて遅めの昼食。
メニューは、天玉うどん。
帰りに、車のスライドドアが開かない時があるので、ト〇△へ
修理にすごく高つくとのことで、このままで使用することにする。
18:00 頂き物
わらさんから、電話で「アユほしい」との電話。
頂けるものは、頂きますと言うことで、あつかましくも配達していただきました。
家族5人分の5匹をいただき、焼いて美味しくいただきました。
わらさんまたお願いしまーーーす。
2014年08月31日
H26秋アオリ調査 第1弾
釣行日:H26.8.29(金)~30(土)
天 候:雲り&晴れ 風ビュービュー・波ザワザワ
場 所:能登・内浦・外浦 走行距離345キロ
釣 法:アジング・メタルジク・投げキス
釣 果:アジ7匹、キス13匹
ロスト:
久々に師匠と奥能登最先端まで釣行に行ってきました。
釣行は、アジング、メタルジグ、投げキス。
ただ、風が強いのと、波が高かったです。
29日 9:00 〇沢出発
いつもの、のと里山海道を経て、いつもの内浦漁港を目指す。
30日 0:00 いつもの内浦漁港
岸壁には、イカ釣り漁船が停泊中。
ここでの釣法はアジング。
開始早々、1匹確保、久々のアジの引きである。
しばらくすると一人のアングラーが現れ、話しながらアジングをする。
しばらくしていたが、あまり釣れないので止めて帰られたみたいである。
撒餌も持ってきているのだが、アジの引きを楽しむため、師匠が来るまでアジング。
師匠、1時間後に到着。
20cm前後のアジがぽつぽつと釣れるため、師匠と二人サビキに変更。
が、唐揚げサイズのアジしか釣れず終了。
アオリですが、岸壁にスミ跡がいくつもありました。
3:00 終了
4:00 最果ての漁港
道中、前回の大雨で工事個所が多々あり。
到着し、時間もあることから30分の仮眠。
30分後師匠の車のドア開く音でめが覚めるが寝た気分にならず。
風強・波高しで行ってらっしゃいコールをしようかなと思ったが、カマス狙いで師匠と出撃。
師匠サビキ、私目メタルジク。
しばらくは全然釣れず、地合いかと思ったら終了で、師匠カマス数匹、私目ボーズ。
ただ、私目沖堤防の先端にメタルジグをぶっ込んだら大きな当たり、途中のランディングでフック外れ逃がしてしまう、残念。
8:00 終了
8:15 道の駅
朝食
メニュー・・・トースト、ロースハム、ウインナー、コーヒー
10:00出発
10:30 〇屋
メタルジク・投げキスで釣行
師匠、メゴチ1匹のみで終了
アオリ見た目ですが、すごーく小さかったです。
11:00 終了
13:00 〇島
ここは、投げキス釣り
ただ、生き餌でなくパワーイソメ
師匠とちがうのは、師匠冷蔵、私目常温用
どちらも関係なく釣れました。
投げ釣りはひまなので、合間を見てアオリ生育状況の観察
7cm前後だと思うが、集団で戯れていました。
ここも、風が強く、波ザワザワで釣りづらい状況であった。
15:30 終了
18:00 〇沢帰着
晩御飯のおかずとして、キスの天ぷら、アジフライを食すが、テレビを見ていたら寝てしまい、22時に遅めの晩御飯となっちゃいました。
アオリは、見た目(遠くから見ているので7cm前後??)ではあるが小さい状況で、もうしばらく我慢ですね。
次回の釣行もアジング等しながら、生育状況を観察してきます。
天 候:雲り&晴れ 風ビュービュー・波ザワザワ
場 所:能登・内浦・外浦 走行距離345キロ
釣 法:アジング・メタルジク・投げキス
釣 果:アジ7匹、キス13匹
ロスト:
久々に師匠と奥能登最先端まで釣行に行ってきました。
釣行は、アジング、メタルジグ、投げキス。
ただ、風が強いのと、波が高かったです。
29日 9:00 〇沢出発
いつもの、のと里山海道を経て、いつもの内浦漁港を目指す。
30日 0:00 いつもの内浦漁港
岸壁には、イカ釣り漁船が停泊中。
ここでの釣法はアジング。
開始早々、1匹確保、久々のアジの引きである。
しばらくすると一人のアングラーが現れ、話しながらアジングをする。
しばらくしていたが、あまり釣れないので止めて帰られたみたいである。
撒餌も持ってきているのだが、アジの引きを楽しむため、師匠が来るまでアジング。
師匠、1時間後に到着。
20cm前後のアジがぽつぽつと釣れるため、師匠と二人サビキに変更。
が、唐揚げサイズのアジしか釣れず終了。
アオリですが、岸壁にスミ跡がいくつもありました。
3:00 終了
4:00 最果ての漁港
道中、前回の大雨で工事個所が多々あり。
到着し、時間もあることから30分の仮眠。
30分後師匠の車のドア開く音でめが覚めるが寝た気分にならず。
風強・波高しで行ってらっしゃいコールをしようかなと思ったが、カマス狙いで師匠と出撃。
師匠サビキ、私目メタルジク。
しばらくは全然釣れず、地合いかと思ったら終了で、師匠カマス数匹、私目ボーズ。
ただ、私目沖堤防の先端にメタルジグをぶっ込んだら大きな当たり、途中のランディングでフック外れ逃がしてしまう、残念。
8:00 終了
8:15 道の駅
朝食
メニュー・・・トースト、ロースハム、ウインナー、コーヒー
10:00出発
10:30 〇屋
メタルジク・投げキスで釣行
師匠、メゴチ1匹のみで終了
アオリ見た目ですが、すごーく小さかったです。
11:00 終了
13:00 〇島
ここは、投げキス釣り
ただ、生き餌でなくパワーイソメ
師匠とちがうのは、師匠冷蔵、私目常温用
どちらも関係なく釣れました。
投げ釣りはひまなので、合間を見てアオリ生育状況の観察
7cm前後だと思うが、集団で戯れていました。
ここも、風が強く、波ザワザワで釣りづらい状況であった。
15:30 終了
18:00 〇沢帰着
晩御飯のおかずとして、キスの天ぷら、アジフライを食すが、テレビを見ていたら寝てしまい、22時に遅めの晩御飯となっちゃいました。
アオリは、見た目(遠くから見ているので7cm前後??)ではあるが小さい状況で、もうしばらく我慢ですね。
次回の釣行もアジング等しながら、生育状況を観察してきます。
2014年08月22日
キス
釣行日:H26.8.22(金)
天 候:晴れ
場 所:能登外浦 走行距離209キロ
釣 法:キス
釣 果:キス多数
ロスト:
水・木と人間ドックに行ってきました。
案の定、危ないのが増えていました。
アオリシーズンに再検査ならないように願います。
3:00 起床の目覚まし鳴る
止めて、また寝てしまった。
5:00 慌てて起床
外はすでに明るくなっている。
慌てて、車に釣り道具をのせ出発。
6:30 高松
目指すは、外浦のいつもの漁港であるが、のと里山海道を走行中、良い時間帯を逃すのも、もったいないので高松でチョイ釣り。
釣果、キス3匹
7:00 移動
8:30 いつもの漁港のずーと上
トトロの岩・・・お目目付いてました。
キャストするたびにキスが釣れるが、小さすぎ
相当釣り上げたころから、ふぐが釣れ始め、さらに風が強くなってきたため止めることに
11:00 仮納竿
12:00 いつもの漁港
岸壁にて、キス釣り
ここも、案外釣れるが、子ダイの猛攻に会う。
エサもなくなり、チョコットアジングでもと堤防へ出撃。
ここは、チーバスのさらにチビの猛攻。
エギングをしているアングラーも何人か居ましたが、アオリまだ10cm未満、さらに、すれてるみたいでした。
今年はなかなか手ごわいかもしれませんよ。
15:30 終了
17:00 帰着
今回の釣行、風が強く、車相当塩水を被ったため、高圧洗浄にて車を洗った後、キスを捌く
一夜干しにするか唐揚げにするか迷ったが、唐揚げにすることに
唐揚げもなかなか美味しかったです。
今回の釣行で、財布がなくなりどこかで落としたのかとずーーと気になっていたが、自宅に帰って荷物の整理していたら、シートの下から出てきました。
よかったよかったでしました。
天 候:晴れ
場 所:能登外浦 走行距離209キロ
釣 法:キス
釣 果:キス多数
ロスト:
水・木と人間ドックに行ってきました。
案の定、危ないのが増えていました。
アオリシーズンに再検査ならないように願います。
3:00 起床の目覚まし鳴る
止めて、また寝てしまった。
5:00 慌てて起床
外はすでに明るくなっている。
慌てて、車に釣り道具をのせ出発。
6:30 高松
目指すは、外浦のいつもの漁港であるが、のと里山海道を走行中、良い時間帯を逃すのも、もったいないので高松でチョイ釣り。
釣果、キス3匹
7:00 移動
8:30 いつもの漁港のずーと上
トトロの岩・・・お目目付いてました。
キャストするたびにキスが釣れるが、小さすぎ
相当釣り上げたころから、ふぐが釣れ始め、さらに風が強くなってきたため止めることに
11:00 仮納竿
12:00 いつもの漁港
岸壁にて、キス釣り
ここも、案外釣れるが、子ダイの猛攻に会う。
エサもなくなり、チョコットアジングでもと堤防へ出撃。
ここは、チーバスのさらにチビの猛攻。
エギングをしているアングラーも何人か居ましたが、アオリまだ10cm未満、さらに、すれてるみたいでした。
今年はなかなか手ごわいかもしれませんよ。
15:30 終了
17:00 帰着
今回の釣行、風が強く、車相当塩水を被ったため、高圧洗浄にて車を洗った後、キスを捌く
一夜干しにするか唐揚げにするか迷ったが、唐揚げにすることに
唐揚げもなかなか美味しかったです。
今回の釣行で、財布がなくなりどこかで落としたのかとずーーと気になっていたが、自宅に帰って荷物の整理していたら、シートの下から出てきました。
よかったよかったでしました。
2014年08月13日
久々の釣行
釣行日:H26.8.12(火)
天 候:晴れ
場 所:〇山方面・能登外浦 走行距離252キロ
釣 法:投げ釣り・アジング
釣 果:キス3匹、子タ゜イ多数(リリース)・チビセイゴ多数(リリース)
ロスト:キス仕掛け2
今回は、一人での釣行。
前回、良い思いをさせてくれた場所に行くことにする。
3:00 〇沢出発
目覚まし2時半にセット、予定通りの起床
ナビをセットし、目的地に向かうが、セット誤りで遠回りで行ってしまった。
4:30 △見着
空は、明かるくなりかけており、釣行準備をしている間に明るくなる。
1投目から、キスが釣れるが、その後続かず
荒れたせいか、海の底は、海藻だらけで、キャストするたびに海藻が釣れる。
3時間粘ったが、3匹と乏しい釣果。
8:00 終了
コンビニで買ったサンドを食べながら、若者グループの釣りを見学。
9:00 外浦に向け出発
海岸沿いを走りながら漁港めぐりをする。
あまり堤防に釣り人はおらず、〇尾に入る。
能登島の漁港も視察
ある漁港では、マジックぐらいのサヨリが釣れていました。
1:00 外浦のいつもの漁港


〇バンで昼食をし、漁港に来たが、雲行きが悪く小雨が降り出したので、岸壁にてキス狙い。
が、キャストするたびにタイが釣れてくる。
タイでも、ちっこい子ダイ、全てリリースするが、面倒くさくなり終了。
次は、チョメリグでのテスト釣行。
一発目から、ライン絡む。
で・・・終了
次は、堤防へ
ここは、アジングと行きたいのだが、シーバスの猛攻に会う。
シーバスと言っても、子供の子供、チビです。
しばし、遊ばさせてもらって終了。
堤防は、すごく小アジが釣れていました。
16:00 終了
17:30 〇沢帰着
今回のキス釣行は2回目であるが、エサを付けるのが面倒く、ワームですれば良かったかも。
次回はワームで・・、と言うかアオリの時期になっちゃいますね。
次の釣行は、来週の人間ドック終了後行ってきます。
天 候:晴れ
場 所:〇山方面・能登外浦 走行距離252キロ
釣 法:投げ釣り・アジング
釣 果:キス3匹、子タ゜イ多数(リリース)・チビセイゴ多数(リリース)
ロスト:キス仕掛け2
今回は、一人での釣行。
前回、良い思いをさせてくれた場所に行くことにする。
3:00 〇沢出発
目覚まし2時半にセット、予定通りの起床
ナビをセットし、目的地に向かうが、セット誤りで遠回りで行ってしまった。
4:30 △見着
空は、明かるくなりかけており、釣行準備をしている間に明るくなる。
1投目から、キスが釣れるが、その後続かず
荒れたせいか、海の底は、海藻だらけで、キャストするたびに海藻が釣れる。
3時間粘ったが、3匹と乏しい釣果。
8:00 終了
コンビニで買ったサンドを食べながら、若者グループの釣りを見学。
9:00 外浦に向け出発
海岸沿いを走りながら漁港めぐりをする。
あまり堤防に釣り人はおらず、〇尾に入る。
能登島の漁港も視察
ある漁港では、マジックぐらいのサヨリが釣れていました。
1:00 外浦のいつもの漁港
〇バンで昼食をし、漁港に来たが、雲行きが悪く小雨が降り出したので、岸壁にてキス狙い。
が、キャストするたびにタイが釣れてくる。
タイでも、ちっこい子ダイ、全てリリースするが、面倒くさくなり終了。
次は、チョメリグでのテスト釣行。
一発目から、ライン絡む。
で・・・終了
次は、堤防へ
ここは、アジングと行きたいのだが、シーバスの猛攻に会う。
シーバスと言っても、子供の子供、チビです。
しばし、遊ばさせてもらって終了。
堤防は、すごく小アジが釣れていました。
16:00 終了
17:30 〇沢帰着
今回のキス釣行は2回目であるが、エサを付けるのが面倒く、ワームですれば良かったかも。
次回はワームで・・、と言うかアオリの時期になっちゃいますね。
次の釣行は、来週の人間ドック終了後行ってきます。
2014年07月20日
大雨洪水警報の中のキス
釣行日:H26.7.19(土)~20(日)
天 候:大雨&洪水警報 次の日晴れ
場 所:氷△方面 走行距離165キロ
釣 法:投げ釣り・・キス
釣 果:キカ31匹
ロスト:
久々に師匠と電話で話していたら、同窓会が氷見でありその前にキスでもと思っていたみたいなので、便乗しました。
今回の釣行、大雨&洪水警報の中、釣行してきました。
朝方まですごい雷と豪雨で最悪の状態、ナイトフィッシングはお預け。
19日(土) 21:00 〇沢出発
まずは、エサを調達、夜中営業しているFへ、すごく遠回りをする。
富山との県境の峠を通り、氷△へ
途中の峠を越したところから、雷と豪雨に見舞われる。
0:00 氷△着
天候は、全然変わらず、雷・豪雨で釣行ならず
暇なので、少し北上し、いくつかの漁港めぐりをする。
感想は、なかなか良い漁港があり、釣りたかったが、感電したくなかったので、見るだけに。
2:00 仮眠
目覚ましを3時半にし、仮眠
3:30 起床
天候、全然変わらず
5:00 天候回復
明るくなってきており、青空となってきた。
釣行の準備

5:30 釣行開始
師匠は、私目の居場所がわからず近辺をうろうろし、6時ごろ合流
私目は、キャストごとに小ぶりのキスをゲット

7時ごろお腹がすいたので軽めの朝食
コンビニのサンドとお茶・・サンドと合わなかったが、暑さで一気に飲んでしまった。
時間が経つにつれ、釣果が落ちてきたので、師匠移動し始め、私目もそれにつられ移動。
この移動が良かったのか、良型のキスがバンバン釣れ始める。
11:30 納竿
11:45 道の駅


怪物くんのバスをパチリいたしました。
道の駅の中は、建物が別れていて、ほかの道の駅とはちょっと違っていましたというか、見て歩くのに疲れました。
13:00 〇沢帰着
師匠が時間もあるとのことで、一旦帰るため、途中まで、無線にて話しをしながら帰路に着く。

キスの釣果報告です。
キスの天ぷらと刺身


31匹全部捌くのに時間かかりました。
腰痛いです。
天ぷらがすごく好評でした。
今回の釣行は、大雨洪水警報がでており、釣行できないかもと思ったが、久々の釣行&楽しかったです。
ソルト初心者さん、お誘いできなくてすみませんでした。
天 候:大雨&洪水警報 次の日晴れ
場 所:氷△方面 走行距離165キロ
釣 法:投げ釣り・・キス
釣 果:キカ31匹
ロスト:
久々に師匠と電話で話していたら、同窓会が氷見でありその前にキスでもと思っていたみたいなので、便乗しました。
今回の釣行、大雨&洪水警報の中、釣行してきました。
朝方まですごい雷と豪雨で最悪の状態、ナイトフィッシングはお預け。
19日(土) 21:00 〇沢出発
まずは、エサを調達、夜中営業しているFへ、すごく遠回りをする。
富山との県境の峠を通り、氷△へ
途中の峠を越したところから、雷と豪雨に見舞われる。
0:00 氷△着
天候は、全然変わらず、雷・豪雨で釣行ならず
暇なので、少し北上し、いくつかの漁港めぐりをする。
感想は、なかなか良い漁港があり、釣りたかったが、感電したくなかったので、見るだけに。
2:00 仮眠
目覚ましを3時半にし、仮眠
3:30 起床
天候、全然変わらず
5:00 天候回復
明るくなってきており、青空となってきた。
釣行の準備
5:30 釣行開始
師匠は、私目の居場所がわからず近辺をうろうろし、6時ごろ合流
私目は、キャストごとに小ぶりのキスをゲット
7時ごろお腹がすいたので軽めの朝食
コンビニのサンドとお茶・・サンドと合わなかったが、暑さで一気に飲んでしまった。
時間が経つにつれ、釣果が落ちてきたので、師匠移動し始め、私目もそれにつられ移動。
この移動が良かったのか、良型のキスがバンバン釣れ始める。
11:30 納竿
11:45 道の駅
怪物くんのバスをパチリいたしました。
道の駅の中は、建物が別れていて、ほかの道の駅とはちょっと違っていましたというか、見て歩くのに疲れました。
13:00 〇沢帰着
師匠が時間もあるとのことで、一旦帰るため、途中まで、無線にて話しをしながら帰路に着く。
キスの釣果報告です。
キスの天ぷらと刺身
31匹全部捌くのに時間かかりました。
腰痛いです。
天ぷらがすごく好評でした。
今回の釣行は、大雨洪水警報がでており、釣行できないかもと思ったが、久々の釣行&楽しかったです。
ソルト初心者さん、お誘いできなくてすみませんでした。
2013年06月18日
アーーユ
釣行日:H25.6.16(日)
天 候:曇り
場 所:自宅
釣 法:頂き物
釣 果:アユ10匹
ロ ス ト:
Waraさんからの頂き物
金・土曜日の釣行で疲れて、1日中ボーとしてました。
毎週恒例の「宇宙戦艦ヤマト」を見ている時に、Waraさんから電話あり。
アユを持ってきてくれるとのこと、ありがとうござゃいます。
Waraさん、仕事が忙しく行っている暇ないと思っていたら、行ってましたね。
初物、ごちそうさまです。
で、おいしくいただきましたが
奥様、ちょっと焼きすぎ??
尻尾焦げてありません。
岩魚といい、アユまでいただいて申し訳ない。
図々しく、今度は、子持ちアユお願いしまーーーす。
天 候:曇り
場 所:自宅
釣 法:頂き物
釣 果:アユ10匹
ロ ス ト:
Waraさんからの頂き物
毎週恒例の「宇宙戦艦ヤマト」を見ている時に、Waraさんから電話あり。
アユを持ってきてくれるとのこと、ありがとうござゃいます。
Waraさん、仕事が忙しく行っている暇ないと思っていたら、行ってましたね。
初物、ごちそうさまです。
奥様、ちょっと焼きすぎ??
尻尾焦げてありません。
岩魚といい、アユまでいただいて申し訳ない。
図々しく、今度は、子持ちアユお願いしまーーーす。
2013年02月19日
2013カタログ
釣行日:H25.2.19(火)
天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:頂き物・読書?
釣 果:
ロスト:

2、3週間前に、わらさんから、2013のD社、S社の総合カタログを頂き、最近やっと読書??見れる時間ができたが、見ているうちに時間を忘れ、1時間以上読書をしてしまった。
わらさんD社・S社の回し者??見ているとすごーーく欲しくなりました。
わらさん、ありがとうございました。
お礼遅れてすみません。
今年も、アユ待ってまーーーーーーす。
天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:頂き物・読書?
釣 果:
ロスト:
2、3週間前に、わらさんから、2013のD社、S社の総合カタログを頂き、最近やっと読書??見れる時間ができたが、見ているうちに時間を忘れ、1時間以上読書をしてしまった。
わらさんD社・S社の回し者??見ているとすごーーく欲しくなりました。
わらさん、ありがとうございました。
お礼遅れてすみません。
今年も、アユ待ってまーーーーーーす。
2012年06月30日
頂き物
釣行日:H24.6.24日(日)
天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:頂き物
釣 果:
ロスト:
夕方、外出から帰宅すると、waraさんから電話。
「アユ釣ってきたけど食べる?」とwaraさん、即食べると返事。
わざわざ、自宅まで配達してもらいました。
どうも、ごっちです。
岩魚、アユと立て続けに頂きありがとうございます。
また、期待していいかな

天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:頂き物
釣 果:
ロスト:
夕方、外出から帰宅すると、waraさんから電話。
「アユ釣ってきたけど食べる?」とwaraさん、即食べると返事。
わざわざ、自宅まで配達してもらいました。
どうも、ごっちです。
岩魚、アユと立て続けに頂きありがとうございます。
また、期待していいかな
2012年05月23日
イワナ
釣行日:H24.5.23(水)
天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:もらう
釣 果:イワナ8匹
ロスト:
PC借りぐらしのてくてく、Jr.1のノートPCが壊れて、今はJr.3のPCからです。
最近そこらじゅうでPCが壊れています。現稼働中3台のみとなりました。
挙句の果てに、16Gのメモリースティクを洗濯しちゃいました。(私目のデーターボツかも)
本日、Waraさんから「イワナ釣ってきたからもってくよ」との連絡あり
実は、Waraさんにイワナ釣りに行ったら、欲しいと注文していました。(図々しく)
で、わざわざ家まで持ってきてくれました。



刺身と焼き魚にて食すことにいたしました。
イワナの刺身は、何年ぶりかで、新鮮なためコリコリ感がありうまかった。
焼き魚は、ホクホクしてこれまたうまかったです。
久々のイワナ料理を食す。ビールも進む。
Jr.達は、どこかの旅館行ったみたいだとわめいており、イワナ全完食。
わざわざ家まで持ってきてくれて、Waraさん、ありがとうです。
次回は、アユマッテマーーース。
私目は、釣行しても釣果がないので、いつWaraさんにお裾分けできるか・・・・スミマセン
天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:もらう
釣 果:イワナ8匹
ロスト:
PC借りぐらしのてくてく、Jr.1のノートPCが壊れて、今はJr.3のPCからです。
最近そこらじゅうでPCが壊れています。現稼働中3台のみとなりました。
挙句の果てに、16Gのメモリースティクを洗濯しちゃいました。(私目のデーターボツかも)
本日、Waraさんから「イワナ釣ってきたからもってくよ」との連絡あり
実は、Waraさんにイワナ釣りに行ったら、欲しいと注文していました。(図々しく)
で、わざわざ家まで持ってきてくれました。
刺身と焼き魚にて食すことにいたしました。
イワナの刺身は、何年ぶりかで、新鮮なためコリコリ感がありうまかった。
焼き魚は、ホクホクしてこれまたうまかったです。
久々のイワナ料理を食す。ビールも進む。
Jr.達は、どこかの旅館行ったみたいだとわめいており、イワナ全完食。
わざわざ家まで持ってきてくれて、Waraさん、ありがとうです。
次回は、アユマッテマーーース。
私目は、釣行しても釣果がないので、いつWaraさんにお裾分けできるか・・・・スミマセン
2011年07月30日
鮎を食す
釣行日:H23.7.30(土)
天 候:曇り
場 所:自宅
釣 法:塩焼き
釣 果:うまい
ロスト:
鮎釣りキチおっさんこと「Wara」氏より、鮎をいただく。

画像は、一部であるが、家族分食べられる分をいただき、塩焼きに
1年ぶりの鮎で、うまいの一言。
wara氏へ・・・鮎ありがとーーー。
美味しく食させていただきました。
天 候:曇り
場 所:自宅
釣 法:塩焼き
釣 果:うまい
ロスト:
鮎釣りキチおっさんこと「Wara」氏より、鮎をいただく。
画像は、一部であるが、家族分食べられる分をいただき、塩焼きに
1年ぶりの鮎で、うまいの一言。
wara氏へ・・・鮎ありがとーーー。
美味しく食させていただきました。
2010年06月26日
鮎ですが・・
釣行日:H22.6.26(土)17:00
天 候:雨
場 所:○沢市内
釣 法:待ち合わせ
釣 果:鮎20匹・・頂き物
ロスト :打ち合わせ中断

本日、またまた家の関係で打ち合わせ中に師匠から電話。
今どこにいるとのことで、家でないことを伝える。
で・で・鮎をいただけると言うことで、失礼ながら、打ち合わせの場所まで、鮎を届けてもらうことに。
師匠すみませんでした。

打ち合わせ終了18時
自宅に帰り、即、塩焼きにする。
いやいや、1年ぶりの鮎の塩焼き、ビールがガンガン進みました。
▲取川に向けて「うまーーーーい」です。
○山に向けて、ご馳走様です。
更に、師匠の釣上げた鮎を半分近くもいただきすみません。
今年、初鮎家族共々おいしくいただきました。(焼けるたびにすぐになくなりました)
でも私目も釣りいきたーーーーいです。
天 候:雨
場 所:○沢市内
釣 法:待ち合わせ
釣 果:鮎20匹・・頂き物
ロスト :打ち合わせ中断
本日、またまた家の関係で打ち合わせ中に師匠から電話。
今どこにいるとのことで、家でないことを伝える。
で・で・鮎をいただけると言うことで、失礼ながら、打ち合わせの場所まで、鮎を届けてもらうことに。
師匠すみませんでした。
打ち合わせ終了18時
自宅に帰り、即、塩焼きにする。
いやいや、1年ぶりの鮎の塩焼き、ビールがガンガン進みました。
▲取川に向けて「うまーーーーい」です。
○山に向けて、ご馳走様です。
更に、師匠の釣上げた鮎を半分近くもいただきすみません。
今年、初鮎家族共々おいしくいただきました。(焼けるたびにすぐになくなりました)
でも私目も釣りいきたーーーーいです。
2010年06月18日
たい
釣行日:H22.6.18(金)19:00
天 候:雨
場 所:自宅
釣 法:もらい物
釣 果:たい
ロスト :
本日、仕事です。

じゃーーーーん
たい
たい
です。
釣りになかなか行けず、釣りに行った気分で画像編集しました。
本日、私目の会社のボスからお裾分けでいただいた鯛です。
本日、ボスがいないなと思っていたら、釣りに行ってたのですね。
場所は、富山湾、船での釣行。
仕事を休んで行っているとは、なかなかです。(私目は、毎度のことですが・・・)

もらった鯛、腹わた捌いてあり、たぶん奥さまが捌いたのかな。
なかなかの捌き方で、うまく捌いてあります。
一晩寝かして、明日食べさせていただきます。
でも、釣り行きたいです。
天 候:雨
場 所:自宅
釣 法:もらい物
釣 果:たい
ロスト :
本日、仕事です。
じゃーーーーん
たい
たい
です。
釣りになかなか行けず、釣りに行った気分で画像編集しました。
本日、私目の会社のボスからお裾分けでいただいた鯛です。
本日、ボスがいないなと思っていたら、釣りに行ってたのですね。
場所は、富山湾、船での釣行。
仕事を休んで行っているとは、なかなかです。(私目は、毎度のことですが・・・)
もらった鯛、腹わた捌いてあり、たぶん奥さまが捌いたのかな。
なかなかの捌き方で、うまく捌いてあります。
一晩寝かして、明日食べさせていただきます。
でも、釣り行きたいです。
2009年04月12日
北陸フィッシングショーへ
釣行日:H21.4.12(日)9:00~
天 候:快晴
場 所:金沢産業会館
釣 法:見学
釣 果:シール幾つか
ロスト:なし
本日、北陸フィッシングショーへ行ってきました。
実はデジカメ持って行くの忘れ、中の様子取れず。

前回の、フィッシングショーでは、外にプール設営があったのが今回は、中に設置してありました。
4号館としらず、2号館の前に駐車。歩くこと5分遠かった。(RUN&GANしているときは、何も思わないのだが)
中に入ると、大勢のアングラー?。
とりあえず一通り見学。
ラッキークラフトでは、ルアー釣りで人がすごく並んでおり、Jr.3にさせようとしたがやめる。
釣堀も前回させたのだか、今回、すごく並んでいたのでパス。
抽選会では、ご覧の通り、「はずれ」シールをいただく(写真)


帰りに桜がきれいだったので、Jr.3を入れてパチリ。
帰ってきてJr.3は、海上保安でいただいたペーパークラフト、「巡視船えちご」と「海上保安庁へり」を作成。
写真は、「巡視船えちご」作成途中のものです。
天 候:快晴
場 所:金沢産業会館
釣 法:見学
釣 果:シール幾つか
ロスト:なし
本日、北陸フィッシングショーへ行ってきました。
実はデジカメ持って行くの忘れ、中の様子取れず。
前回の、フィッシングショーでは、外にプール設営があったのが今回は、中に設置してありました。
4号館としらず、2号館の前に駐車。歩くこと5分遠かった。(RUN&GANしているときは、何も思わないのだが)
中に入ると、大勢のアングラー?。
とりあえず一通り見学。
ラッキークラフトでは、ルアー釣りで人がすごく並んでおり、Jr.3にさせようとしたがやめる。
釣堀も前回させたのだか、今回、すごく並んでいたのでパス。
抽選会では、ご覧の通り、「はずれ」シールをいただく(写真)

帰りに桜がきれいだったので、Jr.3を入れてパチリ。
帰ってきてJr.3は、海上保安でいただいたペーパークラフト、「巡視船えちご」と「海上保安庁へり」を作成。
写真は、「巡視船えちご」作成途中のものです。
2008年01月14日
H20初釣り ボウズ
紀行日:H20.1.14(月) 14:30~18:00
天 候:雪
場 所:某魚港
釣 法:ジグ&ワーム&Jr.サビキ(エサ無し)
釣 果:なし
連休ずーーーと、家にいる。
天候も悪く、釣行できる状態でない。
今日も、天候悪くパソコンに遊んでもらっている。
Jr.3が、天気良くなってきたので、「釣り行こう」とせがまれ釣行となる。
まず、前日、奥様が私目の車を使った為、釣道具一式を降ろしていたのを、詰め直す。
14:30 ○沢出発
いつもの山環状線を通り、能登海浜道路へ
まわりの景気は、薄っすらと雪景色。
この時期の北陸は、こうでなくては・・・
Jr.3助手席で、パチリ
15:30 某魚港着
サーフィーンの方々の車でイッパイ
堤防・・釣り人誰もいない・・貸切だ
海が荒れていて、濁っている。
釣れそうな雰囲気でない。
Jr.3 エサ無しサビキで、一投目投入 釣れない。
この時点で、本日「ボウズ確定」
今までの紀行で、この漁港は、釣れるか釣れないかはっきりしている漁港。
私目は、「ふるえる刑事」にて回遊魚狙い。
やっぱし釣れない。
16:30 納竿
帰途、パーキングにより、Jr.3とソフトクリームを食べる。
釣行の時は必ず寄るパーキングであり、久々である。
18:00 ○沢帰着
今年初めての釣行であったが、天候に恵まれず釣行という釣行ではなかった。
天 候:雪
場 所:某魚港
釣 法:ジグ&ワーム&Jr.サビキ(エサ無し)
釣 果:なし
連休ずーーーと、家にいる。
天候も悪く、釣行できる状態でない。
今日も、天候悪くパソコンに遊んでもらっている。
Jr.3が、天気良くなってきたので、「釣り行こう」とせがまれ釣行となる。
まず、前日、奥様が私目の車を使った為、釣道具一式を降ろしていたのを、詰め直す。
いつもの山環状線を通り、能登海浜道路へ
まわりの景気は、薄っすらと雪景色。
この時期の北陸は、こうでなくては・・・
Jr.3助手席で、パチリ
サーフィーンの方々の車でイッパイ
堤防・・釣り人誰もいない・・貸切だ
海が荒れていて、濁っている。
釣れそうな雰囲気でない。
Jr.3 エサ無しサビキで、一投目投入 釣れない。
この時点で、本日「ボウズ確定」
今までの紀行で、この漁港は、釣れるか釣れないかはっきりしている漁港。
私目は、「ふるえる刑事」にて回遊魚狙い。
やっぱし釣れない。
16:30 納竿
帰途、パーキングにより、Jr.3とソフトクリームを食べる。
釣行の時は必ず寄るパーキングであり、久々である。
18:00 ○沢帰着
今年初めての釣行であったが、天候に恵まれず釣行という釣行ではなかった。
2007年05月26日
風強し
紀行日:H19.5.26(土) PM6:00~PM8:00
天 候:くもり 風強し
場 所:○沢港 △洲堤防
釣 法:ルアー
朝、目覚めて外を見ると風が強く釣りに行っても釣りにはならないと判断、散髪に行く。
夕方、パソコンで遊んでいたが、無性に釣りがしたくなり、○沢港へ車を走らせ直行。
しかし、風強い、回りは、アジ釣りの釣り人ばかし、ルアーを投げている人一人もいない
なにかいやな予感、案の定2時間ばかし投げていたが、ぼうず。ぼらがちらほら跳ねていたが・・
以上 納竿
次回は、どこに行こうか 釣れても釣れなくてもいいじゃないかと自分に聞かせ自宅に帰途
天 候:くもり 風強し
場 所:○沢港 △洲堤防
釣 法:ルアー
朝、目覚めて外を見ると風が強く釣りに行っても釣りにはならないと判断、散髪に行く。
夕方、パソコンで遊んでいたが、無性に釣りがしたくなり、○沢港へ車を走らせ直行。
しかし、風強い、回りは、アジ釣りの釣り人ばかし、ルアーを投げている人一人もいない
なにかいやな予感、案の定2時間ばかし投げていたが、ぼうず。ぼらがちらほら跳ねていたが・・
以上 納竿
次回は、どこに行こうか 釣れても釣れなくてもいいじゃないかと自分に聞かせ自宅に帰途