ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月18日

H29秋 アオリ 第2弾 調査

釣行日:H29.9.8(木)~9(土)
天 候:曇り時々晴れ
場 所:能登内浦・外浦 走行距離679キロ
釣 法:アジング
釣 果:カマス
ロスト:

0:00 〇沢出発

2:00 いつもの外浦漁港
軽くアジング

8:00 移動
久々に外浦の海岸沿いを走り、能登先端へ

17:00 いつもの内浦漁港
夕食
なに食べたか覚えていません。

6:30 起床


10:30 移動
昨日の道のりを逆に戻り、帰着

またまた、カマスの一夜干しを作る


  


Posted by てくてく at 09:52Comments(0)アジング

2017年09月18日

H29秋 アオリ 第1弾 調査

釣行日:H29.9.1(金)~2(土)
天 候:晴れ
場 所:能登外浦・内浦 走行距離358キロ
釣 法:アジング、エギング
釣 果:なし
ロスト:

アオリ調査を兼ねながら、奥能登へ

2:00 〇沢出発

4:00 いつもの外浦漁港
アジングの用意をし、堤防に行くも、大きいアジ不在

ぐるーと能登半島を一周し、いつもの内浦漁港へ

14:00 いつもの内浦漁港
昼ごはん兼夕食
今回は、七輪を用意してきたので、焼肉
メニューは
・焼肉・・牛、豚、鳥
・焼きそば
・ウンンナー、ピーナッツ等











天気も良かったので、カマスの一夜干しを作る。

後の行動は、忘れちゃったのでここまでです。
  


Posted by てくてく at 09:52Comments(0)アジング

2017年09月18日

こける

釣行日:H29.8.25(日)~26(土)
天 候:晴れ
場 所:能登外浦 走行距離169キロ
釣 法:アジング
釣 果:忘れました
ロスト:足けが、あばら骨負傷

久々と忘れたころに更新しましたので、相当忘れています。

が、堤防の段差から落ちたのだけは覚えています。

22:00 〇沢出発

0:00 いつもの外浦漁港
暗い中、慣れ切った場所なのでライトもつけずに堤防を歩いていたら、堤防の段差のところで落ちてけがをしちゃいました。
幸いロッドは折れなかったものの、クーラボックスコロコロ傷だらけ、足から血(かすり傷)、胸すごーく痛い。










で、釣りにならず、明るくなったら、撤収いたしました。

何日か経って、胸が痛いので レントゲン取りに病院へ
骨折れていませんでした。
  


Posted by てくてく at 09:51Comments(0)アジング

2017年08月15日

BBQと釣行

釣行日:H29.8.13(日)~14(月)
天 候:曇り時々晴れ&小雨
場 所:能登内浦・外浦 走行距離282キロ
釣 法:アジング、キス
釣 果:こぞくら、キス 数匹
ロスト:

長い間ブログ放置状態でした。
みなさまお元気でしたか。
私目、2ケ月ぶりの釣行にいってきました。
今回も釣行なのか、BBQがメインなのかわからない釣行でした。











9:15 〇沢出発
山環のトンネルを抜けたら、渋滞、次はのと里山海道手前で渋滞、今浜手前からまたもや渋滞。
てなことで、途中下車。
下道をひたすら走ること3時間、現地到着。

12:30 内浦いつもの漁港
師匠が来るのを、雨の中車中にて待つ。

13:30 師匠到着
近くのスーパーへ買い出しに行き、BBQを始める。

15:00 昼食
今回のメニュー
・焼肉・・牛カルビ、豚カルビ
・フグの一夜干し、野菜等










時折、雨の降る中、七輪を囲んで、久々のお話タイム。










17:00 釣行開始
アジはいませんでした。
こぞくらの小さいのと、師匠ヒラメを釣り上げる。


20:00 宴会
またまた宴会なのだが、先ほど食べたので肉入らず、水のがぶ飲みで終了
★山のとんちゃん





22:00就寝


4:00 起床
朝マズメ狙いで出撃するが、魚影なし。(小魚はいます)
またまたこぞくらを釣り上げ朝マズメ終了





6:30 豪勢な朝ごはん
メニューは、
・焼きそば
・焼き鳥
・焼きウインナー










昨晩、水しか飲んでいないので、すごくおなかが空いていて、すごい量を食べる。
釣行来るたびに、朝食豪勢になってきているの気のせいかな。


8:00 撤収
移動途中で、所長からの電話。一応釣果状況説明、所長も気にはなっていたのかな。

〇水経由、〇埼にてキス、〇海でアジングとぶらぶらしながら、帰宅。

15:00 〇沢帰着
  


Posted by てくてく at 10:41Comments(4)アジング

2017年06月10日

久々の爆

釣行日:H29.6.9(金)
天 候:晴れ
場 所:能登内浦 走行距離331キロ
釣 法:キス、アジング
釣 果:キス6匹アジ38匹、
ロスト:

久々の釣行&ブログ更新

最近、キスが釣れていると言うことで今年初のキス釣行

7:00 〇沢出発
国道に出るまで大渋滞に巻き込まれる。
のと里山海道の途中下車し、浜でキスを狙うが5キャストしやめる。

9:00 いつもの外浦漁港
堤防先端に2名のみ
駐車場でしばらく考えスルーすることに

9:30 〇島
堤防へ出ると、相当な爆風
1時間ぐらいして次の場所へ

10:00 〇神
ここは、以前からやってみたい場所
風も風裏になり、爆風ではない。
キャスト1頭目から心地よい竿からのひびき
数匹釣り次の場所へ移動

14:00 昼食
移動途中で昼食

16:00 いつもの内浦漁港の上
いつものところは、横を通っただけでスルー
現地、堤防にはだれもいない。
ここも爆風、への字の手前、追い風ではあるが、流れが速くキャロ着底しないまま夕マズメ突入
場所替え、先端手前、湾内にてアジ爆釣





















今回の釣行は、朝マズメと思いきたのだが、爆風およびあす天気が悪くなることから、帰ることに

20:30 終了

22:30 〇沢帰着
  


Posted by てくてく at 13:17Comments(3)アジングキス

2017年02月01日

H29 初釣行

釣行日:H29.1.27(金)~28(土)
天 候:雨&雲り&雪&晴れ
場 所:能登内浦 走行距離278キロ
釣 法:ヤリイカ、アジング
釣 果:アジ6匹、ヤリイカ12匹
ロスト:

ブログ更新なかなかできないです。

とりあえず、簡単にブログ更新します。 すみません。

10:30 〇沢出発

14:00 いつもの内浦漁港
はい、堤防波かぶってます。
雨は土砂降り、風ピューピュー、最悪







16:30 釣行開始
釣り公園にて、ヤリイカ狙い
とりあえず1ハイ即確保










22:30 師匠と合流









遅晩御飯
メニューは、セブン〇〇のおでんと締めにうどん

お食事しながら、竿放置で、たまに釣れているか見に行く。

私目は、2時頃睡魔に襲われ脱落、師匠は、朝まで寝ずにがんばっていました。
結果2人で24ハイ。

8:00 朝食
メニューは、トーストとゆで卵








12:30 昼ご飯
メニューは、星☆の白ホルモン、ぎんなん


















15:30 撤収

帰りに、わらさん家に、活かしバッカンのヤリイカ全部をお裾分け。


ちなみに、メスのヤリイカ、卵産んでいました。








慌ててブログ更新いたしましたので、誤字・脱字等ありましたらすみません。


  


Posted by てくてく at 19:36Comments(2)アジングヤリイカ

2016年12月30日

H28 竿収め

釣行日:H28.12.27(火)~29(木)
天 候:雨&雲り&雪&晴れ
場 所:能登内浦・外浦 走行距離332キロ
釣 法:ヤリイカ、アジング
釣 果:アジ5匹、ヤリイカ1匹
ロスト:自作Mキャロ・自作JH・・・2セット

11:30 〇沢出発
時間もあり、のんびりとのと里山海道経由で、能登内浦へ


14:00 いつもの内浦漁港
翌日撮った画像であるが、堤防侵入禁止となっており、堤防はガラーンとしていました。
地元の人の情報によると、11月に立て続けて堤防から落ちて、入れなくなったとのことです。
また、釣り場所がなくなりました。




15:00 ちょこっと上の漁港
夕マズメに向けてアジングの用意をするが、爆風と雨で1時間近く待機し、出撃
堤防をラン&ガンし、堤防付け根に戻ってきたときアジが釣れ始める。
2匹釣ったところで、バケツを車まで取りに戻り再開するが、地合い終了で、5匹のみ(2匹はヤリイカ用のエサに)


18:00 場所移動
岸壁にて、車横づけし、ヤリイカに挑戦
車中でウキの沈むのを待っていたが全然反応せず、3時間近くで終了

22:00 就寝

28日 4:00 
寒くて目がさめる。
外は明るく、見てみると雪が積もっている。寒いはずである。
エンジンをかけ、2時間くらい暖を取り、出撃することにする。

7:00 出撃
朝マズメを完全に逃したのか、アジ不在。

13:00 合流
所長と合流し、買い出しに、後に師匠とも合流


14:30 宴会開始
毎年恒例の牡蠣パーティー
メニューは
・牡蠣
・フグの一夜干し、ウインナー、鶏肉





17:30 晩御飯
メニューは
・Coco一番のカレー鍋

昼間、食べ過ぎて晩御飯食べられず





晩御飯前に、師匠と私目、ヤリイカの仕掛けを放置状態にしているのを釣れているか確認に行く。
後に、師匠ヤリイカ1ハイ釣り上げると言うか釣れてました。
このヤリイカを私目頂きお持ち帰り、ごちそうさまでした。



21:00 就寝
この日も寒かったです。
師匠は、1時間おきに起きて、ヤリイカの仕掛けを確認していたみたいです。朝まで


29日 8:00 朝食
メニューは
・昨日の残り物で、カレー鍋うどん

寒かったせいか、うまかったです。完食





毎日だと思うが、トイプードルを散歩に連れてきている方から、竹で作った耳かきをいただきました。
すごく上手く作られており、帰ってブログ検索したがヒットせず、趣味で作られているのかな。

ありがとうございました。




たわいもないブログを見に来てくださった皆様、本年いろいろありがとうございました。

また、来年も、よろしくお願いいたします。

  


Posted by てくてく at 11:42Comments(2)アジングヤリイカ

2016年11月06日

H28秋 アオリ 第4弾終盤

釣行日:H28.11.3(木)~5日(土)
天 候:雨から晴れ、風強
場 所:能登内浦、外浦 走行距離284キロ
釣 法:エギング・アジング・ジギング
釣 果:アジ7匹、カツオ3匹
ロスト:

秋アオリも終盤となり、ただただ宴会を楽しむ釣行となりました。

今回の釣行は、皆さんバラバラに集合、久々の全員集合となる。

3日(木) 10:00 〇沢出発

13:00 いつもの内浦漁港
ちょっと来るのが早かったのか1番乗り
堤防先端にてアオリ狙い開始するが、アオリ居そうな雰囲気なし。
坦々とキャスト・シャクリを繰り返す。
夕マズメ、所長と合流。
アオリボーズで、所長の釣り上げたのをパチリ


18:00 宴会開始
メニューは、おでんと銀杏、締めにうどん、乾きもの
所長、宴会時には到着済みの師匠での3人での宴会













4日(金) 4:30起床
堤防は、すごく寒く、けあらしがすごかった。
で、アオリ不在で朝マズメ終了







8:00 朝食
メニューは、トースト、コーヒー








10:00 釣行開始
アジングにて釣行開始。
アジが表層で釣れ、そこらじゅうでナブラが発生。
なんのナブラか判らないがキャロからジグに変更。
釣れたのは、カツオ  て・堤防から釣れるの?
ロッドは折れそうなくらい曲がるし、ドラック出っ放しでとりあえず3匹確保










13:00 昼飯
メニューは、
・カツオの刺身&たたき、さんまの塩焼き、焼肉










いやーー、釣りたての刺身うまかったです。
カツオのたたきもうまかったです。
延々夕方までやっていたせいか、さすがに晩御飯はスルー。

でも、夜の宴会もやりましたよ。
すごく盛り上がったのが男女の「〇倫」問題。
この話で、2時間ぐらい盛り上がる。

5日(土) 6:00起床
軽くアジングでもと朝マズメに期待して開始するが、ボー

8:00 朝ごはん
メニューは、カレー鍋&うどん、チキン










10:00 釣行開始
釣行開始するも、風が強風のため釣りにならず。

釣行から引き揚げてくると所長が居ないため、3、40分車の中で待機。
戻ってこないため、心当たりを探して、帰路につく。

私目は、外浦経由、師匠は、帰路に付くと言うことで途中で別れる。

1:00 いつもの外浦漁港
すごく風強いがとりあえず堤防の途中まで行ったが、そこで頭から波かぶる。
魚影もなさそうなので早々に切り上げる。
風速計で計ったら、風速10m/s以上、これでは釣りにならんわと




15:30 〇沢帰着
高圧洗浄機にて、車を洗車

今回の釣行、堤防からカツオが釣れるのにはびっくりこいた。
最近、釣行するたびに外道ばかし、本命の爆釣はなく残念だが、今回も楽しませてもらった。  


Posted by てくてく at 11:01Comments(5)アジング他魚

2016年10月23日

H28秋 アオリ 第3弾

釣行日:H28.10.21(金)~22日(土)
天 候:晴れ
場 所:能登内浦、外浦 走行距離314キロ
釣 法:エギング・アジング・カマッシング
釣 果:アオリ4ハイ、アジ5匹、カマス4匹
ロスト:キャロ1、JH10

金曜は、再検査のため病院へ行ったが、2件の病院を廻ることとなる。
結果、月曜日またも再検査のため病院へ 年取ると病院通いが増えますね。
終わったのが、12時すぎ、一旦自宅に帰り、昼ご飯を食べて出撃。

13:00 〇沢出発
いつもののと里山海道を経て途中で一般道を走るつもりが、終点まで、最近ここでの事故が多いので避けようとしたがいつもの癖で走ってしまうことになる。

15:30 いつもの内浦漁港

所長と合流する予定であったが、まだ来ていないので先に堤防へ出撃
来たときには先端に1名入っていたのだが、誰も居ないため先端での釣行開始。
アングラーが居ない理由が判った。
流れ藻がひどい状態となっている。
幸先よくパタパタと2ハイ釣り上げるが、そのあとが続かない。
しかも、アオリやる気がないのか、足1本にしか掛からず、1ハイポチャンしてしまう。
そのあと所長と合流し、しばし釣行を楽しむ。

16:00 買い出し
赤霧島、特価で売っていたため、一升びん2本お買い上げ






















17:00 プチ宴会
師匠が来るまで、所長とプチ宴会
メニューは、
・〇子食堂のタコ焼き、お好み焼き
・うすピー、クラッカー、いかフライ
・赤霧島、ビール、ノンアルコール

途中、師匠からLINEにて、途中で休憩するとの連絡があったが、休憩せず早く来てくださいと返信。
で、待ちきれず22時ごろ一旦中断し、仮眠



23:00 第二回目の宴会
師匠がやっと到着。
宴会開始
メニューは
・油・水いらずの王将の餃子
いろいろ話しをして、就寝が次の日

4:00 行ってらっしゃいコール
所長に叩き起こされたが、行ってらっしゃいコールで、私目また寝る。

6:00 起床
私目は、アジングにて開始するが、乏しい釣果で終わる。
アジ5匹

7:30 朝食














昨日買ってあった食材を使う。
メニューは
・おでん、締めにうどん
・家から持ってきたカマスの一夜干し
・ノンアルコール







9:00 アジング
アジング目的で、堤防に出撃したのだが、カマッシングとなる。
結果、師匠と私目合わせて11匹。
JHいくらあっても足らないため途中でやめたが、JH10個ぐらいロストする。







11:30 終了













鮮度の良い時に、師匠が捌いてくれました。

12:30 移動
昼食をとるため移動
昼食を済ませ、所長、師匠は帰路につくが、私目は、外浦方面に移動。

16:00 いつもの外浦漁港
久々の漁港である。
エギ竿のみを持って出撃。
途中、アングラーと話しをしたが、あんまり釣れていないとのこと、昨日の夜から来ていた方でも4ハイとのこと。
どこもかしこも釣れていないのか、と思いながらいつもの場所へ。
風が向かい風でキャストしずらいのと、船が頻繁に通る。
が、開始すぐに1ハイゲット、その後30分後に1ハイ確保で終了。

帰る堤防途中で、AKさんと会う。
しばし話をして、帰路につく。
17:00 終了

19:00 〇沢帰着
途中、JIGを買うため、釣具屋巡りをしてしまい帰る時間が遅くなる。
結果、釣具屋になくて手ぶらで帰ることとなる。


今回の釣行もすごくリフレッシュいたしましたが、月曜日の再検査が心配である。
結果が悪ければ、今期&今冬は釣行できなくなるのではと心配である。
  


Posted by てくてく at 11:46Comments(2)アジング他魚

2016年10月10日

H28秋 アオリ 第2弾

釣行日:H28.10.8(土)~9日(日)
天 候:雲り&雨
場 所:能登内浦 走行距離266キロ
釣 法:エギング・アジング・カマッシング
釣 果:アジ5匹、カマス26匹
ロスト:キャロ、JH12

金曜日仕事で帰るのが相当遅く、疲れて夜出撃予定ができず、酒飲んで寝ちゃいました。
ブログのタイトル入れて、まだ2回しか行っていないんだと、例年だと相当行っているはずが、全然行ってません。

今回の釣行、カマスで癒されました。

7:30 
所長・師匠の携帯に掛けるも不在
行くか行かないか迷ったが、不在ということは、来いとの意味かと解釈し行くことにする。

8:00 〇沢出発
いつもののと里山海道を経ていくつもりが、途中で事故のため降ろされてしまう。
時間のロス約30分ぐらいかな。

11:30 いつもの内浦漁港
所長、師匠、車の中で休憩中
昼、夜の宴会の買い出し出かけ宴会開始

12:30 宴会開始
メニューは
さんま、焼き鳥、えび・・・炭火焼き
いなり寿司、アオリの刺身、ノンアルコール、ビール


























久々の炭火焼きうまい
なので、ビールをがぶ飲み、たらふく食べる。

15:00 出撃
所長と2人で出撃するが、アオリ不在でした。


18:00 夜の部
メニューは、カレー鍋、焼肉、巻き寿司

昼の部で、たらふく食べたため、あまり食べれず。

今回の宴会は早く終わり、19時に終了
片付けて、車の中に入った途端大雨となる。

師匠は、次の日芝刈りのため21時に帰路となる。



9日 6:00 起床
所長は、堤防に出撃
私目は、近場でアジ狙い
今一でした。

8:00 朝食
コーヒーと、ハムマヨロールにて朝食











9:00 再出撃
アジ狙いで堤防に出撃するが、アジでなくカマスが爆
所長は、岸壁から様子を見たのち帰路となる。
所長、携帯で話していた途中切れてすみません。なんかボタン触ったみたいで・・・

天気は最高とまでいかないが良く、カマス爆、楽しい
んん・・ 師匠が居ない時って、天気いいし、釣れるし、これって何回目
と、思いながら2時間ばかし、楽しみました。



11:30 納竿
14:00 帰着
大きいのを見繕って、晩御飯に塩焼きで食す。
残りは、一夜干しにするため、アジ、カマスを捌く。


今回の釣行、はじめは宴会のみの参加で終わると思っていたが、久々の爆釣楽しかったです。
  


Posted by てくてく at 09:39Comments(4)アジング

2016年09月19日

H28秋 アオリ 第1弾

釣行日:H28.9.16(金)~18(日)
天 候:雲り&雨
場 所:能登外浦・内浦 走行距離298キロ
釣 法:エギング・アジング
釣 果:アカイカ11ハイ、アジ8匹
ロスト:エギ3.5-2個、3.0-2個

久々のブログ更新&久々の釣行

16日(金) 22:00 〇沢出発
仮眠もせず外浦方面へ出撃

0:00 いつもの漁港着
ここでは約5時間の釣行
朝マズメに期待したのであるが、釣果乏し状況
アオリ2ハイのみ(胴長15cm)
見切りをつけて場所移動
6:00 移動

途中の漁港に寄るも堤防いっぱいの状況でそのまま内浦へ




9:00 いつもの内浦漁港
昼に所長と待ち合わせまでちょこっと堤防へ
まずは3.5号で集めて、3号に切り替えてと思っていたのだが、隣に2.5号のアングラーが入ってきて、集めたアオリばかばかと釣り上げられる。
ここでは、アオリ18cm1ハイ確保

13:00 昼食
雨が降っているため、車にシートを掛け、昼宴会






















メニュー
カップヌードル、すし、マカロニサラダ、うすピー

昼食後、とりあえず昼寝
少しだけ夕マズメに出撃

20:30 夜宴会

師匠が野良作業終了し、合流
メニューは、
おでん、餃子、すし、コロッケ、鳥のから揚げ等、アルコール

久々の3名での宴会、22時ごろまで宴会してました。

4:00 起床
バケツを返したようなすごい雨で目がさめる。
所長・師匠、寝ているのか出撃したのか判らず、2度寝に入る。

8:00 起床

所長、師匠出撃していて、爆釣だったみたいである。






9:00 朝食
メニューは
鍋うどんと昨日の残り物のコロッケ等

朝食後、皆様は就寝








11:00 出撃
出撃前に、アジングにてアジ確保

夕マズメまで延々とシャクリ続け、8ハイ確保(最大胴長20cm)

18:00 宴会
メニューは
カレーなべ、すし、枝豆
私目は、早めに釣行しているため、宴会後撤収するためお茶で済ませる。
宴会終了20時

20:00 撤収

22:30 〇沢帰着



今回の釣行、型の良いものだけチョイス、なかなか良いサイズばかりでした。
今後が楽しみである。
どうも今回も宴会中心の釣行でした。  


Posted by てくてく at 10:53Comments(6)アジング

2016年07月26日

H28夏 アジ&イカ

釣行日:H28.7.24(日)~25(月)
天 候:雲り&晴れ
場 所:能登内浦・外浦 走行距離339キロ
釣 法:エギング・アジング
釣 果:アジ9匹、アカイカ1ハイ
ロスト:自作Mキャロ・自作JH、おっぱいスッテ1

今週は、人間ドックもあることなので、思い切って1週間休んじゃいました。
日曜日の夜中出発して、0泊2日での釣行。
月曜日の昼から天候が悪くなるとのことでしたが、最高の天気でした。

21:00 〇沢出発
目的地は、イカのメッカ能登内浦

22:45 漁港到着
着いてびっくり、車15台近く止まっているし。
エギ3.5号を持ってとりあえず堤防へ行くが、とにかく蒸し暑い。
エギから60cm離しおっぱいスッテを付けキャスト
2キャスト目で、待望のアカイカ??
釣ったの白いのですが、でも、アカイカ?
しばしシャクシャクしていたが、釣れそうな雰囲気なしのため、アジングの用意とクーラーボックスを取りにもどる。



2時ごろ25cmのアジが釣れるが単発で後が続かず。
しばらくすると堤防先端から、堤防脇を網を上げる船。
しばし見学 
近くに来たとき漁師さんが「すまんね、今時だったらだれもいないと思ったのに人が一杯やった。」と、ついでに「採れてます?」と聞くと「#$%&」と返ってきた、なに言っているのか能登弁わかりません。

朝マズメまで頑張ってアジ8匹、アカイカ1ハイで終了
6:00 終了

6:30 前回タコで良い思いをしたところ
全然タコ居ませんでしたと言うか、タコ見えなかったです。

7:00 いつもの漁港
ちょこっと寄り道
先端にて、25cmのアジ1匹ゲット

10:30 〇島
いつもの漁港から「ポケモンGO」を立ち上げて、〇島まで走ってみる。
安全運転で、バイブがなったら止まっての繰り替えしだったが、途中車のスピードに付いてこれなくなりフリーズ状態となってしまった。
途中の道の駅にてソフトクリームで休憩
〇島では、キス目的で始めるが、キス不在でした。
1時間で終了

14:00 帰着
途中、△海なも寄ったが、堤防誰も居なかったです。

今回の釣果

イカ撮るの忘れました。

荷物を車から家へ運んだあと、ビールを一気飲みし、翌日まで爆睡でした。

翌朝、アジを捌き、今夜の酒のつまみ用にアジフライ&イカフライの下ごしらえ、夕飯が楽しみ。  


Posted by てくてく at 12:15Comments(3)アジングイカ

2016年07月18日

H28夏 アジング

釣行日:H28.7.15(金)~17(日)
天 候:雨のち曇りから雨
場 所:能登内浦 走行距離263キロ
釣 法:アジ30数匹(リリースあり)、サバ数匹(リリースあり)、メバル数匹、キジハタ
ロスト:

今回の釣行は、メンバー全員集合であったのだが、1名欠席での釣行となる。

13:30 〇沢出発
いつもののと里山海道を経て目的地に

15:30 いつもの内浦漁港
先行している所長と堤防先端で合流
とりあえずは、アジとメバル確保










17:00 買い出し・プチ宴会
師匠が来るまで時間があるので、所長と2人でプチ宴会










19:30 宴会開始
今回のメニューは、焼肉、手羽焼き、釣れたてのアジの刺身
前回も焼肉、メタボになりそう

3人で宴会をするのは、春以来
話が弾んで、アルコールも進む

取れたてのアジの刺身うまかったです。














10:00 就寝

3:30 起床
朝マズメ、アジ狙いで出撃
夜食用のアジを確保

7:30 朝食
メニューは、流水麺のそばとそうめん
水でほぐすだけでたべれるのですごくよかったです。










10:00 出撃

日中なので、釣果は期待せず釣行開始
小鯖がポツポツと釣れて、3匹だけ現場で師匠が捌き、干物に









13:00 昼食
メニューは、焼きそば、採れたてアジのから揚げ、鳥のから揚げ、巻き寿司、コロッケ






















19:00 宴会
メニューは、サバの干物、餃子、回鍋肉、流水麺のうどん
サバの干物、餃子、回鍋肉は最高にうまかったが、流水麺のうどんは今一(スーパーでうどんだけ売れていなかった)


























4:30 起床
雨と風ですごい状態となっている。
雨の止んだ合間に開始するがワンキャストにて終了
雨雲レーダーとにらめっこし、8時釣行開始
堤防先端にて、キャストごとにアジが釣れるが、カウント1分近くとるので効率が悪すぎる。
ここで、30センチ近くのキジハタを釣り上げる。
アジもポツポツ釣れるが、雨がひどくなってきたので終了となる。
9:00終了

9:30 帰路につく
途中、△幡により、朝食

12:30 〇沢帰着

今回の釣行、釣りも楽しかったし、宴会も豪勢で楽しかったです。
最近、宴会がメインとなってきている傾向があるような気が・・・。
メタボにならなければ良いのだが・・・すでにメタボです。
  


Posted by てくてく at 10:53Comments(4)アジング

2016年06月26日

とりあえず六目釣り

釣行日:H28.6.24(金)~25(土)
天 候:雨、爆風
場 所:内浦、T県H
釣 法:アジング、投げ
釣 果:アジ数匹(リリース)、サバ爆(リリース)、メバル数匹、キス数匹、アナハゼ・フグ(リリース)
ロスト:

午前中、病院へ行き2ケ月分の薬をもらいに行き、その後、能登へ釣行出発。

今回の釣行、半端なく天気最悪でしたが、とりあえず6目釣りしました。

24日(金) 11:30 〇沢出発

14:30 いつもの内浦漁港
天気雨ポツポツ
堤防には、2名のサビキ釣り人
とりあえず、アジ狙いで出撃
堤防中間あたりで、20センチ前後のサバが湧いていたので、自作サビキにてチャレンジするが、針が大きすぎて釣れず。
ワームにて、サバ狙い、1キャスト1キャッチと爆釣りとなる。
帰る予定が明日のため、すべてリリースするが、面白いように釣れまくる。
長い時間遊ばさせてもらい、疲れたところ雨が強くなり終了。

師匠が5時ごろ着く予定のため、時間があるので、車中にてツムツムをしながら到着を待つ。

18:00 師匠到着
夜の宴会のための買い出しを済ませ、短時間の夕マズメにチャレンジするが、アジ1確保、バラシ何回かで終了。

19:30 宴会開始
雨、風がさらに強くなり、カーサイドタープを張り宴会開始

宴会メニュー
・焼酎・・・師匠が持ってきてくれた「白霧島」
・焼肉、焼きそぎ、野菜炒め、コロッケ、うすピー




テント張りで服がベタベタに濡れたまま宴会開始
宴会中は、爆風でテント内に雨が入り込み、ここでもベタベタに濡れる。
宴会は、22時でお開きとなる。
とりあえず、宴会模様をFacebookにて、所員さんに見てもらうことにする。













4:00 起床 
爆風雨で、釣行にならず、しばし待機

とりあえず、出撃するが、なんせ向かい風の爆風
風速計で計る風速10m/s、計った時でこれでしたが、10~15m/sはあったと思います。







7:00 朝食

メニューは
・食パン、コロッケ、焼きそば、焼き鳥、コーヒー
と、豪勢な?朝食








13:00 T県H
七尾を経由し、T県へ
ここでは、キス釣りでたまに良い思いをさせてくれた場所。
活性は悪く、キスの群れているところを探るが、単発と渋い状態と、風が爆風になってきたため終了となる。

16:00 
〇番にて、すごく遅い昼ご飯

16:30 帰路
自宅に向け出発
今回も、福光を過ぎての山越えで帰ることに

18:00 帰着

今回の釣行は、事前に天候が悪いと分かっていたが、思った以上に悪天候でした。
今年初のキス釣りもできたが、やっぱし体はボロボロです。  


Posted by てくてく at 15:46Comments(4)アジングキス

2016年05月21日

H28春アオリ調査だったのだか

釣行日:H28.5.20(金)
天 候:晴れ
場 所:能登外浦 内浦 走行距離281キロ
釣 法:エギング、アジング、xxング
釣 果:カサゴ6匹、キジハタ1匹、アジ9匹、メバル8匹
ロスト:エギ3.5 1個、手作りメタルジグ9g 1個

あまりにも天気が良さそうなので、会社休んで行ってきました。

3:00 〇沢出発

4:00 いつもの外浦漁港
到着してみると、平日なのに駐車場が満杯になりかけてました。
たぶんみなさんアオリ狙い。
堤防へ出撃するも、先端いっぱいで、いつもの私目お気に入りにて釣行開始。













エギ放置状態で、アジングをするが全然釣れる雰囲気がない。
6時前ごろから、朝マズメ爆釣モード突入が・が・・・カサゴ爆釣にテンションダウン
エギ相当長い時間放置状態だったため根掛りしロスト
朝マズメ爆釣モード突入したが短時間で終了。
アオリについては、釣れている雰囲気はなかったです。
後で聞いたのだが、コウイカは釣れているみたいです。

12:30 いつもの内浦漁港
アオリも期待できないので、アジングと思い来てみたが、赤潮で海、真っ赤赤でした。

15:00 釣行開始
赤潮を避けながら、堤防ランガン。
風が横風で、釣りにくいが、1発目でアジゲット。
場所移動で、子メバルと長い時間遊ばせてもらう。(すべてリリース)
夕マズメ、前回良い思いをした場所に移動。
ここでも、夕マズメ爆釣モードに突入したが、短時間で終了
爆釣モード・・・メバル、アジ
メバル、アジともにほぼ20超え(アジは6匹25超え)で個々の引きを楽しませてもらった。(ちなみにカサゴ・キジハタもそうでした)
19:00 終了














赤潮ひどかったです。
湾内は真っ赤、外も真っ赤な帯でした。

車中泊での1泊釣行で来たのだが、年ですかね、体中が筋肉痛のため帰ることにしました。

22:00 帰着  


Posted by てくてく at 12:50Comments(6)メバリングアジング

2016年05月04日

2泊3日の釣行

釣行日:H28.5.1(日)~3(火)
天 候:晴れ
場 所:能登外浦 内浦 走行距離298キロ
釣 法:アジング
釣 果:アジ7匹、メバル2匹
ロスト:

何年ぶりなのか、4人全員集合での釣行。



今回の釣行は、釣りでなく、ほぼ宴会ばかりでしたので、釣果はあまりありませんでした。









1日(日) 10:30 〇沢出発
天気は最高の状況で、のと里山海道を気持ちよく走行し目的地へ

12:00 いつもの外浦漁港
風、波が高く、堤防波かぶっているが、とりあえず堤防へ出撃
風強く、釣りにならないため、2時間で終了。
車に戻る途中、所員さん到着し、釣行入れ替わりとなる。
私目は、車に戻り仮眠1時間。

16:30 全員集合
宴会準備のため、買い出しに近くのスーパーへ

18:00 宴会開始














メニューは
・ちゃんちゃ焼き
・しゃぶしゃぶ・・ぶり、ホタテ、たこ、豚肉
・焼き鳥
・焼酎・・・白霧島、赤霧島、45度の焼酎

久々の全員集合だったためか、すごく盛り上がる。
ご近所の方(車中泊の方)ご迷惑をおかけしました。
宴会中、ソルト初心者さんからLINEが入り、門前・輪島方面で釣行しているのだが、小さすぎてすべてリリースしているとのこと、夜の釣果が望めるのに宴会に没頭してしまいました。
朝マズメに出撃するため、宴会では、途中からアルコールを控えることに
23:00 宴会終了

4:30 起床
隣のコンビニにて、モーニングコーヒーを飲む。

5:30 出撃
魚影全然なし

7:30 朝食
メニュー
・トースト、ドリップコーヒー













9:00 移動

12:00 いつもの内浦漁港
昼・夜の買い出し

13:30 昼食













メニュー
・広島風お好み焼き、太巻き、焼き餃子、コロッケ
・ビール

前日、あまり飲まなかったので、ビールをたらふく飲んだら、疲れのせいもあるのか2時間近く昼寝をしてしまう。

・17:00 夕マズメ釣行
釣り公園にて、爆釣を期待するが、あまり釣れず。

19:00 宴会開始
メニュー
・ちゃんちゃ焼き
・鳥手羽焼き
・ラーメン

私目、昼飲みすぎたのか体調が悪く全然食べず、水&お湯のみを飲む。
最後の締めのラーメンだけおいしくいただきました。
21:00 終了・就寝

4:30 起床・出撃
朝マズメに期待し、出撃するが乏しい釣果。

7:30 朝食













メニュー
・トースト、コーヒー、ウインナーもやし炒め

9:00 軽く釣行
堤防へ出撃するが、べた凪で釣れる雰囲気なし。
アジ1匹で終了

10:00 帰路につく

12:30 帰着

今回の釣行は、ほぼ宴会でしたが、楽しい時間を過ごすことができた。

アジとメバルは、夕ご飯にフライでおいしくいただきました。
  


Posted by てくてく at 09:32Comments(4)メバリングアジング

2016年01月31日

H28冬 第1弾ヤリ釣行

釣行日:H28.1.29(金)~30(土)
天 候:1/29爆雨風、1/30雲り
場 所:能登内浦 走行距離301キロ
釣 法:ヤリイカ、アジング、メバリング
釣 果:ヤリイカ2ハイ、メバル6匹(最高26センチ)
ロスト:テーラー1個

今年初の釣行となる。
しかし、天気がいまいちで気が引けるが、とりあえず行くことに

9:00 〇沢出発
まずは、免許の変更で、自動車センターに手続きのため立ち寄り。

のと里山海道を経て、内浦へ行くが、ずーと雨、風も強そう。

13:00 いつもの漁港
昼食&休憩&仮眠

16:00 出撃
雨・風が中途半端なくすごい。
堤防は貸し切り、のちに地元の方2名追加。
投げ竿とメバルロッド1本つづ持っていくが、風でキャロ飛ばず。
ヤリの仕掛けも風で全然飛ばす。
途中、仕掛けをきちんと付けていないことに気づき回収したが、すでに遅くテーラー海の中へ。
仕掛けを取りに、車まで戻って再開。
開始後、すぐに浮きが沈み、胴長35センチ前後が釣れ、また、すぐに1ハイ釣れる。
なんせ寒いのと、雨・風で死にそうでした。
画像は翌日天気の良いときに撮りました。
18:30 終了

師匠が来るまで、テレビ&ゲームで時間をつぶす。

30日(土)0:00
師匠到着。
師匠は、岸壁からヤリ狙いを開始するが、風・雨がすごく3mぐらいしか飛ばす。
でも、めげず朝まで頑張っていました。
私目は、あったかい車の中で見物。

6:00 堤防出撃
師匠は仮眠で、私目一人で出撃。
昨日とは全然違って、天候最高の天気。
ラン&ガンしながら堤防先端へ行くが、アジの気配なし。
時合なのかメバルが釣れ始め、最長26cmをゲットし、終了。







8:00 朝食
メニューは
・トースト、ポタージュ
コーヒー飲みたかったが在庫なし、後で気がついたのだが、挽いた豆があったのにと気づく。








10:00 移動
師匠は、自宅へ、私目は、外浦へ
途中まで一緒に走り、私目は外浦に直行。

12:00 いつもの漁港
ここも、堤防だれもいない、貸し切りである。
小さいメバル(すべてリリース)と遊んでもらって、約2時間ばかし遊ぶ。
14:00 終了

16:00 帰着

今回の釣行、爆・雨・風&寒いで酷かったです。
  


Posted by てくてく at 11:55Comments(4)メバリングアジングヤリイカ

2015年12月29日

H27 今年最後の釣行

釣行日:H27.12.26(土)~28(月)
天 候:雨&雪時々雲り
場 所:能登内浦 走行距離274キロ
釣 法:アジング、ヤリイカ
釣 果:ヤリイカ3ハイ、頂き物1ハイ
ロスト:

26日(土)午前中は、2ケ月に一回の病院へ行き、即釣行に行こうと思ったが、なんせ天候が悪いので、なかなか出撃できず、夜の出発となっちゃいました。
今回の釣行、半端ない風と雨、雪でひどかったです。

26日()21:00 〇沢出発
いつもの、のと里山海道を走るが、横風がすごく安全運転でゆっくり走行、途中、下道から内浦を目指す。
島も寄ろうかなと思ったが、風、雨ですごかったのでスルーすることにする。

23:30 いつもの内浦漁港
アジングをするも、風で底が取れず断念。
岸壁にて、浮きでのヤリ狙いに変更。
後で判ったのだが、所長が夜中から朝方まで、横殴りの風+雨、雪ひどいときに堤防でがんばっていました。タフな方である。
わたくし目はと言うと、竿ほったらかしのあったかい暖房の効いている車内で、テレビとかゲームとかして、釣れるのを待ったのであるが、全然浮きは沈まず朝マズメ前まで頑張る。
3:30 終了

7:30 出撃
師匠の車の横で明るくなってからの出撃。
堤防でアジングでもと、出撃したが風が強く釣りにならず。
堤防で所長と合流し、しばし頑張る。
ボーズ
10:00終了

12:30 買い出し 
師匠が到着し、3人で宴会&夜食の買い出しに出かける。


14:30 宴会開始
メニューは、前回釣行時と同じく
・牡蠣・・・焼き・蒸し
・干しイワシ
・手羽・・・から揚げ・焼き
・ビール・焼酎・ワイン
・釣りたてのヤリのゲソ焼き、刺身

いろいろ準備中に、やかん&ガズボンベは倒すわ、キッチンペーパーは火事になるわでてんやわんやでした。
で、宴会開始で、焼き牡蠣をたらふく食べ、騒いでの宴会
長時間の宴会を終了し、今回は、釣行せずに朝まで寝ることにし終了。
19:30 終身


2:00 起床
スマホに電話がかかってきて、師匠から「堤防確保、天気いいですよ」とのお誘い
ではでは、釣行開始しますかと言うことで出撃、出撃時は無風状態であったが、着くなり強風となる。
浮き投入後、即ヤリイカを釣り上げる。それもダブルで
その後、1ハイ確保し終了となる。
6:00 終了


7:00 朝食
ホワイトガソリンのワンバーナーにて朝食
メニューは
・トーストとコーヒー








8:30 解散
〇沢に向けて帰る。

11:30 帰着

今回の釣行、アジが釣れず残念であったが、ヤリ釣れたので良しとするか。

わたくし目のブログ(日記&記録)に訪れた皆さま、また来年もよろしくお願いいたします。  


Posted by てくてく at 13:15Comments(2)アジングヤリイカ

2015年11月23日

H27秋アオリ 第7弾 アオリ終了

釣行日:H27.11.20(金)~22(日)
天 候:晴れ
場 所:能登内浦 走行距離265キロ
釣 法:エギング・アジング
釣 果:ヤリイカ5ハイ、アジ3匹
ロスト:

久々に北煽研の皆様が集まるとのことで、準構成員である私目も参加するため、内浦のいつもの漁港へ出撃してきました。

今回の釣行は、連休だったので堤防すごいアングラーで一杯で祭り・祭り酷かったです。

21:00 ◯沢出発
いつもののと里山海道を終点まで走り、目的地へ向かう

23:00 いつもの内浦漁港
駐車場満杯。
しかし、少し前から雨が降りだし、車で待機している方々が多い。
所長の車は確認したが、居るのか居ないのかわからない。
で、私目は、雨が止むまで車中待機のつもりが寝ちゃいました。


3:00 出撃
エギとアジング用のロッド2本にて出撃
ほぼ堤防満員状態で、堤防先端には所長が居た。
ここから2人での釣行となる。
1時間後アオリの引きではないあたりがある。
ヤリイカ1ハイ確保で、ぽつぽつとアオリが釣れずヤリイカが釣れる。
師匠も来る予定だが、途中の道の駅にてリタイヤ(仮眠)
朝マズメでヤリイカ5ハイで終了
ここからアジングに変更するが、一発目でデカアジゲットするが、その後バラシが幾度かあり、その後あたりもなくなる。
ランガンしながら戻ることにする。
8:00 終了

10:00 買い出し

11:00 宴会開始
久々の全員集まっての宴会だったが、所員さん欠席とのことで残念である。
今回のメインメニューは牡蠣














久々の焼き牡蠣うまかったのと、いろいろな話題で盛り上がる。
ビール、焼酎、ワインとアルコールもたらふく飲み、メンバー全員ほろ酔い状態でお開きとなる。









19:00 第二回目の宴会
宴会メニューは
・おでん、寿司、その他もろもろ

ここでも、焼酎、ワインとたらふく飲む

で、釣行できる状態ではなく、宴会2時間後、皆様就寝

4:00 出撃
所長は、朝まで就寝、師匠は、密かに夜中の0時に出撃しアオリ1ハイゲット
私目は、アジングにて出撃するが爆風のため、釣りにならず。
ちょうどヤリイカの時合なのか、浮き釣りの方が淡々と釣り上げていました。
5:00 終了


8:00 朝食
朝食メニューは
・昨夜の残り物での、うどん
案外お腹がすいており、ペロリとたい上げる。








10:00 帰路につく
師匠と途中まで無線にて話しながら帰る。

12:30 ◯沢帰着

今回の釣行は、釣行でなく宴会が目的でした(飲みべばっかなもので)
今季のアオリ釣行はもう終了となります。
次回の釣行は、ヤリイカとアジングにて頑張ります。  


Posted by てくてく at 20:54Comments(7)アジングヤリイカ

2015年10月25日

H27秋アオリ 第5弾

釣行日:H27.10.22(木)~24(土)
天 候:晴れ
場 所:能登外浦・内浦 走行距離285キロ
釣 法:エギング・アジング
釣 果:アジ
ロスト:エギ3.5 2個

今回の釣行は、会社休んでの釣行。

で、ついにやっちゃいました。アオリ・・・ボーボーボー

横風で風は強いし、最悪でした。
でも、アジングで癒やされましたが、何かがモヤモヤ感。

22日14:30 ◯沢出発
まずは、夕マズメでのんびりと外浦いつもの漁港を目指す。

16:30 外浦のいつもの漁港
駐車場は、4台、平日にしては多いほうかな。
風は、強く、堤防横風となっている。
いつものポイントにて開始するもエギが底につかず
シンカーをガンガンに巻き、キャストするもエギ根掛かりにてロスト
2時間ばかしシャクリ続けるが、アオリ不在

18:30 内浦方面に移動
走りながら奥の方へ行こうか迷ったが、結局、いつもの漁港へ

20:30 内浦いつもの漁港
駐車場1台のみ・・ヤエン釣りの方
堤防先端に行くも横風の爆風
ここでも、シンカーを巻きキャストするもエギ根掛かりにてロスト
しばらくすると私目一人、堤防貸し切りとなる。
ここでも延々シャクリ続けるが反応なし
23:00 終了

23:30 仮眠

23日 4:00 起床・出撃
アオリ狙いとアジ狙いでロッド2本持っていく
朝マズメに期待したが反応なしで、途中からアジングに切り替え
ポツポツと釣れるが、サイズが今一ですべてリリース
8:00 終了


8:15 朝食
メニューは、コンビニ調達
・ハムマヨサンド、ボリュームサンド、缶コーヒー
・ミルククリームフランスパン、こんぶおにぎり・・・食べきれず昼食用にする。


9:00 仮眠




12:00 釣行開始
アジング目的で堤防先端へ
やっぱし風強し、横風のため底を取るのに時間が相当かかる。
手返しが悪いが、そこそこにアジが釣れてくれる。
が、唐揚げサイズがほぼでリリースばかりで良型がなかなか釣れない。

14:00 終了
車の中で、師匠、所長が来るの待つことに

15:30 所長到着
二人で堤防先端に出撃
所長には、3.5はだめだから3.0にしたほうがとアドバイス。
私目は、サイズダウンしたいのだが、3.0を持っておらず3.5で実施
で、所長アオリゲットしました、それも途中から3.0に変更して
そうこうしているうちに、師匠到着
しばしエギングをし、買い出しにいくことに。
17:30 終了


18:00 宴会開始
宴会メニューは
・とり野菜みそ鍋、エビの唐揚げ、うすピー、ビール、焼酎、最後の締めにラーメン

久々の三人での宴会
時間の立つのが早かったです。
気がついたら22時を過ぎていました。

22:30 就寝
寒くて4時に目が覚める。
所長、出撃

5:00 出撃
アジングの用意して堤防へ
朝マズメ狙いで行くが、20cm超えのアジ2匹で終了


7:00 朝食 
メニューは、トースト、コーヒー










10:00 買い物
前日、期間限定の「赤霧島」を見つけ、2本購入
帰って、試しのみのつもりが、うまくてついついお代わり、フルーティーで飲みやすかったです。














13:30 帰着

今回の釣行も風強く、堤防横風に悩まされました。
ヤエンは釣れていたので、アオリはいるみたいだが、釣れない。
しばし休漁するしかないのかな。  


Posted by てくてく at 11:43Comments(7)アジング