ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月04日

車メンテ

釣行日:H27.8.2(日)
天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:メンテ
釣 果:
ロスト:1,500円

暑いのだが、車を修理することに(誰がいつ当てたのか判らず)
先週、ディラーに持っていったら6千円掛かるとの事だったので、部品のみ注文。(1,500円)

Before














After

初めはバンパー全部とるつもりでいたのだが、暑いので早く終わらしたいため、半分だけネジ外し、部品交換。
時間的には、30分で終了。
次回、時間があれば傷の塗装を行う予定。





ついでに、ライトを磨くことに
Before                               After













ライト、ピカピカになりました。
  


Posted by てくてく at 23:20Comments(4)メンテ

2014年08月14日

ヘッドライト磨き

釣行日:H26.8.13(水)
天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:磨き
釣 果:ピカピカ
ロスト:なぜかしら指に肉刺が

車のヘッドライトが以前から黄ばみとくすみが出ていて、磨かなくてはと思っており、本日実行


まずは、ドライブショップにて、soft99「ヘッドライト リフレッシュ」たるものを購入










左画像・・・before
右画像・・・after

もくもくと、小一時間磨きあげる。
最後の方では、指の皮がむけかけたので終了とするが、まだ完全に取れていないみたいである。

でも、すごーくピカピカになりました。

で・・ 何カ月持つかが問題である。
いろいろブログで調べると、6ケ月とか・・・
まめに洗わなくてはいけないとか・・・私目、何年かに一度しか洗いませんが、高圧洗浄機は、釣行に行ったときにかけるのみ(ずぼらです)

車は古いため、ライトを変えることもしたくないので、まめにくすんだら、ピカピカに磨きかけていくかな。  


Posted by てくてく at 11:00Comments(0)メンテ

2014年05月17日

ランタンメンテ

釣行日:H26.5.17(土)
天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:メンテ
釣 果:バチグー
ロスト:

本日、朝、通販で買ったチェックバルブレンチにて、ランタンのメンテをする。
このランタン、調べてみると最後に使ったのが、H18夏、8年間も使用していないことになる。

早速、前回と同様、分解開始。
前回の状況は、ランタンのメンテ

チェックバルブレンチを挿入し、ネジがナレないようにハンマーでコン・コン・コーーンとしながらネジを緩めていくがなかなか緩まず。
やっと緩んで、チェックバルブを出すと、すごい状態で出てくる。
青錆びで、ひどいことに・・・
私目、貧乏性なので、再利用できないかと、CRC556とパーツクリナーとワイヤーブラシにて錆びを取る。
中に入っている小さな玉は、何かに引っかかるみたいで動く時と動かない時があり、中にパーツクリーナーをガンガンに吹き付けてスムーズに動くようにし、再利用できるようにする。

で、とりあえず取付をし、ダメであれば新品に交換と思っていたが、ガンガンに圧がかかりました。
ランタンに火入れをし、約30分最大で点けっぱ放置。

メンテ終了となったが、いろいろな工具を購入したことだし、暇をみて他のもメンテしようかな。
それと、毎年1・2回は、火入れをし、確認していくつもり。

  


Posted by てくてく at 20:49Comments(2)メンテ

2014年05月17日

メンテ工具

釣行日:H26.5.17(土)
天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:ポチリ
釣 果:
ロスト:一葉さん1枚

木曜日の夜、欠品であった品物が入荷したとのメールがあり、即ポチリ、注文。
その品物が、朝一番で配達されてきた。


購入品物
・純正チェックバルブレンチ(USA) 1本
・コールマン スーパーレンチ  1個
・純正ポンプカップ<ネオプレーン> 2個
・チェックバルブ&ステム(標準ステム) 1本
・フィラーキャップガスケット(ビス無し) 3個
・ビンテージチェックバルブ用Oリング 3個

購入ショップは、奈良県にあるパーツショップ。
届いて、中を開けると、バルブレンチの使い方の説明書がわざわざ付いており、各包装には、普通ならテープをペタッなのだが、わさわざテープをはがしやすいように折ってあった。
すごく気配りをしているショップさんだと感心、包装についても極力ごみが出ないように工夫されていた。

本日、ポンピンク゜スカスカなのをメンテ予定。  


Posted by てくてく at 09:13Comments(0)メンテ

2014年05月10日

ランタンのメンテ

釣行日:H26.5.9(土)
天 候:晴れ
場 所:自宅
釣 法:
釣 果:
ロスト:

何十年もメンテしてなく、先週、たまには火入れでもと物置から取りだしてきて圧をかけるが圧がかからず、今回メンテすることに

前回は、508A再メンテ・ツーバナーModel414を行って以来である。
ガソリン系は、コールマンの3種類
・508A・・・スポーツスターIIのワンバーナ、何回か分解しメンテ
・ツーバナーModel414・・・二種のガソリンが使える(目印は銀タンク)で、これもガソリン漏れが発生し、分解メンテ
・ツーマントルランタン288・・・今回メンテするランタンであるが、何十年もメンテなし


まずは、ガソリンを入れて、ポンピングをし圧を駆けるが、ほんの少し圧がかかり、トロトロの火しかつかない。
で、分解し、ポンプカップを交換、ついでにジュネレータをも新品に交換。
組み立てて、またもやポンピング、でも圧がかからない。
と言うことは、最悪の状況で、チェックパルブがおかしいのではと、またまた分解。
ポンプシリンダーにガソリンを入れ、シャカシャカと内部を洗浄、きれいになったところで、内部を覗くとさびみたいなのがあり、どうもチェックバルブが機能していないみたいである。
チェックバルブを外すには、ドライバーで緩めるとなめてしまうかも、専用のチェックバルブレンチが必要なため、組み立てて今回のメンテ終了。
次回のメンテはいつになるか、まずは「チェックバルブレンチ」約3千円、「チェックバルブ」約千円を購入せねばと思うが、お金があるときに購入し、再メンテを行います。  


Posted by てくてく at 14:46Comments(0)メンテ

2010年12月12日

508A再メンテ

釣行日:H22.12.12(日)
天 候:曇り
場 所:自宅
釣 法:508Aのメンテ
釣 果:
ロスト:

前回の釣行でも、やっぱし508Aの調子がおかしく、10ケ月ぶりに再メンテをする。


途中で火が消えたり、赤い炎になったりと調子が悪く、今回は、全部をメンテし、耐熱塗料をも塗ることに。




一通り分解したが、バルブレバーのところがなかなかネジが廻らず一苦労する。

とりあえず全部分解
バルブのところは、クリーナーにて、中をきれいにする。


テープにて、塗料が付かないようにテーピングし、耐熱塗料(600℃)を3回に分けて、塗料。





乾燥時間2時間後、組み立て燃焼試験を行う。
赤い炎は、ほぼ消えて、青い炎になった。
今回初めて、バルブの掃除をしたが、どうも、バルブが詰まっていて、不完全燃焼だったのかも。

とりあえずは、OKであったが、次回の釣行で再確認したい。

  


Posted by てくてく at 13:47Comments(0)メンテ

2010年02月13日

メンテ作業

釣行日:H22.2.13(土)
天 候:曇り
場 所:自宅
釣 法:シングルバーナーメンテ
釣 果:治ったか治らないのか不明
ロスト :


前々回の釣行にて、508Aの炎の出方がおかしかったので、ジェネレーターを購入し、修理を行うことに。
交換前に、一度確認する為、火を入れるが、前回みたいにひどくないみたいである。
が、シェネレーターも購入したことだし、分解し、ふきこぼれおよび錆びている箇所のメンテを行う。



全部の分解はせず、受け皿のみを外し、ブラシ&サンドペーパーにて、錆び等をおとす。
このとき、錆びているネジのネジやまを潰してしまった。
ドライバーとハンマーにて無事外すことに成功。
今までの宴会のふきこぼれで、カペカペになっており、洗剤できれいにいたしました。ピンクの星
ジェネレーターを交換し、火入れを行う。
んん・・、あまり火の出方が変わらない。
と言うことで、またまた古い奴に付け替えることにする。




次は、ポンピング箇所に油をさすことにする。
以前、ポンピング中に、全部はずれてしまったことがあり、普通は1~2滴の注入であるが、相当油を注入する。
再度、火入れを行う。
暗くなり、フラッシュを入れたため、火の状況は分かりにくいと思いますが、今回のメンテは、終了。
しばらく、このままで様子を見ることに。
しかし、今回、購入したジェネレーターもったいないことをしてしまったが、予備で、置いておこう。  
タグ :508A


Posted by てくてく at 20:25Comments(2)メンテ

2009年02月28日

釣行行けず

釣行日:H21.2.28(土)
天 候:晴れ 風強い 
場 所:自宅
釣 法:耐久撥水加工、ツーバーナーコンロメンテ
釣 果:
ロスト:

本日、天気は良いものの風が強く釣行を諦める。

長い間メンテしていないツーバーナーコンロのメンテを行うことに。
やっぱし錆びだらけで、錆び落としに時間が掛かる。
ついでに、使用後のメンテを楽にするためアルミを敷く。

次に、先日購入したTXダイレクトにて耐久撥水加工の実施を行う。
洗濯機の説明書を確認したところ、カッパ等は使用できないことが判明ガーン
しかたなく風呂場にて手洗いを行う。
カッパ、ジャケット等 やっぱし凄く汚れている。水が真っ黒になる。
濡れたまま干し、TXダイレクトスプレーをかけて終了。
効果については、次回、釣行の雨の日に確認したいと思う。  


Posted by てくてく at 18:30Comments(0)メンテ