2011年09月11日
奥能登41時間釣行
釣行日:H23.9.9(金)0:00~9.10(土)16:30
天 候:晴れ
場 所:奥能登一周 走行距離384キロ
釣 法:アジング、エギング
釣 果:アジ15cm8匹、アオリ12センチ3ハイ(リリースあり)、カマス1匹
ロスト:エギ3.0号1個
またまた、奥能登一周してきました。
今回は、師匠とT氏での3名にての釣行。
いつも通っているアイスクリーム屋さんとさいはてのドーナッツととうふを紹介

毎回の釣行で、全然気にも留めず通過していたが、今回立ち寄ることに
私目が食べたのは、ブルーベリーのアイスクリーム、サービスでイチゴアイスをのせてもらう。
暑かったせいか最高においしかったです。

能登さいはてにある道の駅
いつも行くのであるが、営業時間外
今回は、なぜかしら早い時間から営業しはじめたので、買っちゃいましたというかサービスでいただいちゃいました。
とうふのおからでできているドーナッツ5個
朝起きた時には、すでに2個しかありませんでした。
食感は、美味しいのですが、ちょっとのどに詰まります。

能登さいはてにある道の駅でもう一つ購入
おぼろとうふ一丁
店のおねえさまに「とうふ3種類あるがおすすめは」と聞くと、おぼろとうふをすすめられる。
とうふを作る過程で、にがりを入れた時のものとか、まあ、とうふになる前のとうふらしい。
疲れて帰ってバタンキューでしたので、まだ食していません。
0:00 〇沢出発
師匠に、出発のメールをしようかなと思ったが、真夜中なのでやめることにする。
またまたいつもの道を経て、いつもの外浦漁港に

1:30 いつもの漁港着
駐車場は、すでに多くの車が
数分後に師匠も到着。
即、堤防に向かう、風は北風、先端に行かず、手前での釣行にする。
エギは、3号エギを使用、暗いうちは、シャクルが全然。
ここから、T氏も参加となるが、暗くて私たちがどこに居るのかわからず師匠の携帯へかけてくるが、ほんの横にいました。
明るくなってきたので、テトラへ移動、ここで12センチのアオリゲット。
今季初のアオリ12センチのを3ハイ確保し、あとはリリース。
釣れても、10cm以下が大半、昨年よりも相当遅れていますね。
8:00 仮納竿
ちょっと上の漁港を見るだけ見て、道の駅へ
9:00 道の駅
遅めの朝食
メニューは、たまごツナマヨのホットドック、冷凍えびチャーハン、おにぎり、挽きたての豆ではないが、ホットコーヒー。
すごく豪勢な朝食となる。
ここで、冷凍ものがと言うと、T氏の車、電子レンジ、家庭用冷凍庫装備の車。
と、言うことは、T氏とこれから釣行すれば、調理しなくても、チーーーンすれば飯にありつける。
これから、T氏をじゃんじゃん誘うか。(でも、我々のハードな釣行に付いて行けないかも)
10:00 道の駅出発
そのチョコット上の漁港にて、アオリ調査。
ここも、小さいです。
風が強くて釣りにならず移動することにする。
13:00 穴水
⇒ハタにて昼食
15:00 内浦のとある漁港
とりあえず、夕マズメでのアジねらい。
堤防先端にて、1名カマスを釣っている。
私目は、投げサビキ、型は小さいがポツポツ釣れ、疲れる釣りとなる。
18:00 夕食の買出し
とりやさいの鍋、最後にうどんと、いつもヘルシーな夕食が、今回は量がハンパでなかったです。多かったです。
20:00 とある漁港出発
21:00 ズズーと上の漁港
ここで、アジングをするが、チビアジしか釣れず、能登先端に移動することにする。
10日(土)0:00 さいはて着
プチ宴会をするが、蚊の猛攻に会い宴会終了。
4時ごろまで仮眠するが、私目は、蚊避けの網を窓に付け寝たが、師匠とT氏は、蚊が入ってくるためまどを閉め寝たが、暑くて眠れなかったとのことです。
4:00 起床
来るたびに居るおっちゃんが私目の車の横に付ける。で、目が覚めました。
アジかカマスかを狙いいざ堤防先端へ
カマス1匹を釣上げ終了。
朝マズメ地合終わるの早かったです。(なかったのと同じ)
7:00 仮納竿
8:00 道の駅
帰って気が付きました。
定番の、写真撮り忘れました。
メニューは、トーストとトーストに冷凍えびドリアをサンド、あと一品グラタンだったか忘れました、コーヒー。
年取ると、食べたものまで忘れちゃいますね。
朝食後、外浦をズズーーと南下し、いつもの漁港まで下る。
12:00 いつもの漁港
ここまでたどり着くまで、T氏相当眠かったみたいです。
T氏、ここでリタイヤ。
師匠は、青虫が残っているのでキス釣りに堤防へ。
私目は、とりあえず3号のエギで。
しかし、暑かったです。
師匠の釣っている横で、疲れているせいか、堤防の上で昼寝をしちゃいました。
14:00 納竿
師匠と無線で話しながら海浜道千里浜まで話すことができ眠くならず帰ることができた。
16:30 〇沢帰着
帰って、車の中の整理と、高圧洗浄機にて車をきれいにする。
PS:今回の釣行、まだアオリ小さかったです。
昨年同時期は、15cmのアオリ釣れたが、3cm小さいと言うことは、10月から嘘でしょう。
師匠、T氏ごくろうさまでした。また、行きましょうね。
天 候:晴れ
場 所:奥能登一周 走行距離384キロ
釣 法:アジング、エギング
釣 果:アジ15cm8匹、アオリ12センチ3ハイ(リリースあり)、カマス1匹
ロスト:エギ3.0号1個
またまた、奥能登一周してきました。
今回は、師匠とT氏での3名にての釣行。
いつも通っているアイスクリーム屋さんとさいはてのドーナッツととうふを紹介
毎回の釣行で、全然気にも留めず通過していたが、今回立ち寄ることに
私目が食べたのは、ブルーベリーのアイスクリーム、サービスでイチゴアイスをのせてもらう。
暑かったせいか最高においしかったです。
能登さいはてにある道の駅
いつも行くのであるが、営業時間外
今回は、なぜかしら早い時間から営業しはじめたので、買っちゃいましたというかサービスでいただいちゃいました。
とうふのおからでできているドーナッツ5個
朝起きた時には、すでに2個しかありませんでした。
食感は、美味しいのですが、ちょっとのどに詰まります。
能登さいはてにある道の駅でもう一つ購入
おぼろとうふ一丁
店のおねえさまに「とうふ3種類あるがおすすめは」と聞くと、おぼろとうふをすすめられる。
とうふを作る過程で、にがりを入れた時のものとか、まあ、とうふになる前のとうふらしい。
疲れて帰ってバタンキューでしたので、まだ食していません。
0:00 〇沢出発
師匠に、出発のメールをしようかなと思ったが、真夜中なのでやめることにする。
またまたいつもの道を経て、いつもの外浦漁港に
1:30 いつもの漁港着
駐車場は、すでに多くの車が
数分後に師匠も到着。
即、堤防に向かう、風は北風、先端に行かず、手前での釣行にする。
エギは、3号エギを使用、暗いうちは、シャクルが全然。
ここから、T氏も参加となるが、暗くて私たちがどこに居るのかわからず師匠の携帯へかけてくるが、ほんの横にいました。
明るくなってきたので、テトラへ移動、ここで12センチのアオリゲット。
今季初のアオリ12センチのを3ハイ確保し、あとはリリース。
釣れても、10cm以下が大半、昨年よりも相当遅れていますね。
8:00 仮納竿
ちょっと上の漁港を見るだけ見て、道の駅へ
9:00 道の駅
遅めの朝食
メニューは、たまごツナマヨのホットドック、冷凍えびチャーハン、おにぎり、挽きたての豆ではないが、ホットコーヒー。
すごく豪勢な朝食となる。
ここで、冷凍ものがと言うと、T氏の車、電子レンジ、家庭用冷凍庫装備の車。
と、言うことは、T氏とこれから釣行すれば、調理しなくても、チーーーンすれば飯にありつける。
これから、T氏をじゃんじゃん誘うか。(でも、我々のハードな釣行に付いて行けないかも)
10:00 道の駅出発
そのチョコット上の漁港にて、アオリ調査。
ここも、小さいです。
風が強くて釣りにならず移動することにする。
13:00 穴水
⇒ハタにて昼食
15:00 内浦のとある漁港
とりあえず、夕マズメでのアジねらい。
堤防先端にて、1名カマスを釣っている。
私目は、投げサビキ、型は小さいがポツポツ釣れ、疲れる釣りとなる。
とりやさいの鍋、最後にうどんと、いつもヘルシーな夕食が、今回は量がハンパでなかったです。多かったです。
20:00 とある漁港出発
21:00 ズズーと上の漁港
ここで、アジングをするが、チビアジしか釣れず、能登先端に移動することにする。
10日(土)0:00 さいはて着
プチ宴会をするが、蚊の猛攻に会い宴会終了。
4時ごろまで仮眠するが、私目は、蚊避けの網を窓に付け寝たが、師匠とT氏は、蚊が入ってくるためまどを閉め寝たが、暑くて眠れなかったとのことです。
4:00 起床
来るたびに居るおっちゃんが私目の車の横に付ける。で、目が覚めました。
アジかカマスかを狙いいざ堤防先端へ
カマス1匹を釣上げ終了。
朝マズメ地合終わるの早かったです。(なかったのと同じ)
7:00 仮納竿
8:00 道の駅
帰って気が付きました。
定番の、写真撮り忘れました。
メニューは、トーストとトーストに冷凍えびドリアをサンド、あと一品グラタンだったか忘れました、コーヒー。
年取ると、食べたものまで忘れちゃいますね。
朝食後、外浦をズズーーと南下し、いつもの漁港まで下る。
12:00 いつもの漁港
ここまでたどり着くまで、T氏相当眠かったみたいです。
T氏、ここでリタイヤ。
師匠は、青虫が残っているのでキス釣りに堤防へ。
私目は、とりあえず3号のエギで。
しかし、暑かったです。
師匠の釣っている横で、疲れているせいか、堤防の上で昼寝をしちゃいました。
14:00 納竿
師匠と無線で話しながら海浜道千里浜まで話すことができ眠くならず帰ることができた。
16:30 〇沢帰着
帰って、車の中の整理と、高圧洗浄機にて車をきれいにする。
PS:今回の釣行、まだアオリ小さかったです。
昨年同時期は、15cmのアオリ釣れたが、3cm小さいと言うことは、10月から嘘でしょう。
師匠、T氏ごくろうさまでした。また、行きましょうね。
Posted by てくてく at 16:28│Comments(4)
│アジング
この記事へのコメント
てくてくさんこんにちは。お疲れ様でした。いつも思いますがタフですね。私にはマネできません(笑)
私も今日久しぶりに海を見てきました。つれませんでしたが、きれいな海はいいですね。来週福井で頑張ってきます。
私も今日久しぶりに海を見てきました。つれませんでしたが、きれいな海はいいですね。来週福井で頑張ってきます。
Posted by ソルト初心者
at 2011年09月11日 18:01

ソルト初心者さんへ
コメント入っているの分からなかったデス。
先に私目が入れちゃいましたね。
今回の釣行は、15ハイ釣りましたが、ほぼ10cm前後で、12cm3ハイのみ確保いたしましたが、アオリ小さいですね。
越前の方に行かれるみたいですが、そこも海はきれいですから楽しく釣行できると思いますが、駐車場が・・・でもがんばって来てください。
爆釣願っています。
コメント入っているの分からなかったデス。
先に私目が入れちゃいましたね。
今回の釣行は、15ハイ釣りましたが、ほぼ10cm前後で、12cm3ハイのみ確保いたしましたが、アオリ小さいですね。
越前の方に行かれるみたいですが、そこも海はきれいですから楽しく釣行できると思いますが、駐車場が・・・でもがんばって来てください。
爆釣願っています。
Posted by てくてく
at 2011年09月11日 20:46

こんばんは。毎度弾丸釣行おつかれさまでした~
寄り道結構、エギング結構、宴会結構で毎度たのしそうですね~
18日朝~外浦方面うろうろしてます
白いトヨタのアレ見かけたらお声かけます(笑)
宴会まぜてくださーい(笑)
寄り道結構、エギング結構、宴会結構で毎度たのしそうですね~
18日朝~外浦方面うろうろしてます
白いトヨタのアレ見かけたらお声かけます(笑)
宴会まぜてくださーい(笑)
Posted by ヤス at 2011年09月14日 19:40
ヤスさん ドーモーーー
ゲロゲロの時コメント入れるの失敗しました。(入れたつもりが入っていなかった??)
エギングは〇海のみで、後はアジの刺身食いたかったのアジングでしたが、小さくて刺身にならなかったです。
私目は、16日から17日に内浦&外浦に出撃予定です。
日程は合わないですが、赤の高級車見かけたら<、「石投げます」いやいやすみません、私目も声かけさせていただきます。
宴会最高ですよ。釣りの疲れ癒されます。
宴会参加OKですよ。(夜中の宴会ですが・・・)
ゲロゲロの時コメント入れるの失敗しました。(入れたつもりが入っていなかった??)
エギングは〇海のみで、後はアジの刺身食いたかったのアジングでしたが、小さくて刺身にならなかったです。
私目は、16日から17日に内浦&外浦に出撃予定です。
日程は合わないですが、赤の高級車見かけたら<、「石投げます」いやいやすみません、私目も声かけさせていただきます。
宴会最高ですよ。釣りの疲れ癒されます。
宴会参加OKですよ。(夜中の宴会ですが・・・)
Posted by てくてく
at 2011年09月14日 21:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。