2013年04月21日
アジ不発
釣行日:H25.4.19(金)~20(土)
天 候:晴れ
場 所:奥能登 走行距離387キロ
釣 法:アジング、ヤリイカ
釣 果:ヤリイカ2ハイ、メバル15㎝~18㎝(リリース)
ロスト:
木曜の夜から、せきが出始めてかぜぎみとなるが釣行に行ったが、完全にかぜひきました。
金曜日の朝は、以前からJr.内で揉めている車のことで、中古車探し。
10:30 〇沢出発
いつもの外浦漁港を目指して、無料化となった「のと里山海道」を走る。
12:00 いつもの漁港 風速 3.78s/m
堤防先端に向けラン・ガンしながら先端へ。
先端は、完全にひな壇となっており、先端は2名しか入れない状態、L字のテトラも増えていた。
徐々に釣る場所が狭くなってきているのが残念でならない。
ここでは、メバルと遊んでもらう。(すべてリリース)
15:00 仮納竿
16:30 内浦の漁港 風速 3.17s/m
ここでは、冬で残ったヤリイカ用のササミにて、イカ狙いしながら、DAYアジングするもボー
19:30 仮納竿
20:30 少し上の漁港
ちょうど着いたころに、師匠からメール
「今、家を出発」・・・到着時間は、0時ころ、師匠着くまでにある程度釣ろうと思う。
またまた、先端に陣取り、ヤリをしながらアジング。
ヤリの1投目、アジングの準備をしていると、ウキが沈み慌てて揚げたが取り逃がす。
結果、1キャッチ3バラシと恥ずかしい釣果となる。
アジングはと言うと、ボーーー
場所移動
0時ごろ師匠到着
私目の携帯鳴らしながら、近づいてくる。(人違いだとカッコ悪いため)
師匠、ヤリイカの用意をしてきていないが、車の冷凍庫からササミを出してきての1投目
釣りました、すごーーくデカイの反対、テーラーよりちっちゃい。
私目も、ここで1ハイ釣り揚げて、とりあえず終了。
2:00 仮納竿
3:00 ずずーと上の漁港
この漁港に行く道が通行止めで、すごく遠回りをし、到着。
5時ごろ明るくなるのでそれまで仮眠ということで車の中で仮眠。
4:30 起床
が、4時半ごろ、目が覚めるとほのかに明るいため、師匠を起こし釣り開始。
師匠は、急に起こしたためか、サビキを持ってくるのを忘れ、カマス用のサビキで開始。
私目は、ジグでジギング。
結果、生命反応なし。
ほぼ、カモメを見ていたのしか覚えがない。
7:00 仮納竿
7:00 朝食
メニューは
・食パン・・・ブルーベリー・オレンジママレードジャム、バター
・キャベツコンソメスープ
・コーヒー、ノンアルコールビール(結局出したが飲まず)
8:30 朝食終了
10:00 昼行った漁港
昨日は、サヨリ釣りで賑わっていたのだが、本日誰も居ない。
師匠が、撒餌をし、とりあえず集まってくるのを待つ。
私目は、アジング。
撒餌に集まってこないので、即終了。
11:00 終了
13:00 帰着


今回釣行の合間にわかめを採ったのを、帰りの途中で、わらさんにお裾分け。
晩御飯は、わかめのしゃぶしゃぶとヤリイカの刺身にて食す。
今回の釣行は、風を引いてすごく辛かったので早めの帰宅をしたが、現在、せき・たん・鼻水と最悪の状態です。
天 候:晴れ
場 所:奥能登 走行距離387キロ
釣 法:アジング、ヤリイカ
釣 果:ヤリイカ2ハイ、メバル15㎝~18㎝(リリース)
ロスト:
木曜の夜から、せきが出始めてかぜぎみとなるが釣行に行ったが、完全にかぜひきました。
金曜日の朝は、以前からJr.内で揉めている車のことで、中古車探し。
10:30 〇沢出発
いつもの外浦漁港を目指して、無料化となった「のと里山海道」を走る。
堤防先端に向けラン・ガンしながら先端へ。
先端は、完全にひな壇となっており、先端は2名しか入れない状態、L字のテトラも増えていた。
徐々に釣る場所が狭くなってきているのが残念でならない。
ここでは、メバルと遊んでもらう。(すべてリリース)
15:00 仮納竿
16:30 内浦の漁港 風速 3.17s/m
ここでは、冬で残ったヤリイカ用のササミにて、イカ狙いしながら、DAYアジングするもボー
19:30 仮納竿
ちょうど着いたころに、師匠からメール
「今、家を出発」・・・到着時間は、0時ころ、師匠着くまでにある程度釣ろうと思う。
またまた、先端に陣取り、ヤリをしながらアジング。
ヤリの1投目、アジングの準備をしていると、ウキが沈み慌てて揚げたが取り逃がす。
結果、1キャッチ3バラシと恥ずかしい釣果となる。
アジングはと言うと、ボーーー
場所移動

私目の携帯鳴らしながら、近づいてくる。(人違いだとカッコ悪いため)
師匠、ヤリイカの用意をしてきていないが、車の冷凍庫からササミを出してきての1投目
釣りました、すごーーくデカイの反対、テーラーよりちっちゃい。
私目も、ここで1ハイ釣り揚げて、とりあえず終了。
2:00 仮納竿
3:00 ずずーと上の漁港
この漁港に行く道が通行止めで、すごく遠回りをし、到着。
5時ごろ明るくなるのでそれまで仮眠ということで車の中で仮眠。
4:30 起床
が、4時半ごろ、目が覚めるとほのかに明るいため、師匠を起こし釣り開始。
師匠は、急に起こしたためか、サビキを持ってくるのを忘れ、カマス用のサビキで開始。
私目は、ジグでジギング。
結果、生命反応なし。
ほぼ、カモメを見ていたのしか覚えがない。
7:00 仮納竿
メニューは
・食パン・・・ブルーベリー・オレンジママレードジャム、バター
・キャベツコンソメスープ
・コーヒー、ノンアルコールビール(結局出したが飲まず)
8:30 朝食終了
10:00 昼行った漁港
昨日は、サヨリ釣りで賑わっていたのだが、本日誰も居ない。
師匠が、撒餌をし、とりあえず集まってくるのを待つ。
私目は、アジング。
撒餌に集まってこないので、即終了。
11:00 終了
13:00 帰着
晩御飯は、わかめのしゃぶしゃぶとヤリイカの刺身にて食す。
今回の釣行は、風を引いてすごく辛かったので早めの帰宅をしたが、現在、せき・たん・鼻水と最悪の状態です。
Posted by てくてく at 15:49│Comments(0)
│アジング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。