ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

2008年08月14日

久々の長距離 雷暴風雨にて釣行ならず

釣行日:H20.8.13(水)・14(木) 10:00~翌15:00
天 候:日中晴れ 暑い 夜雷暴風雨 
場 所:○来、○島、宇○津、○△目 402キロ
釣 法:アジング
釣 果:アジ 
     セイゴ 

奥様の実家の墓参りに行くと言うことで、私目は、一泊二日の能登釣行へ行くことにする。
10:00 ○沢出発
12:30 ○尾着
家族を降ろし、釣行へ出発
久々の長距離 雷暴風雨にて釣行ならず14:00 ○来着
堤防を見ると???「あっ高くなっている」
前まで高いのが途中までだったのが先端まで高くなっていた。
秋のアオリ釣行は、高さ6m近くでの釣行となるのか。
ラン&ガンしながら堤防先端へ
セイゴしか釣れない。リリース アジ釣れない。
先端ても、セイゴのみ。
もう一回りラン&ガンをし、堤防先端へ
サビキ釣りの方良い型のアジを釣り上げている。
エサ釣りの横では、釣れないため納竿とする。
19:30 納竿
○島に向かうとする。
○磯に立ち寄る。
立て看板あり。
○川県「釣り人立ち入り禁止」と漁港の入り口に新たに設置されていた。
ここもついに釣りが出来ない場所に・・・
途中、一度も行っていない○月へ寄ることにする。
ナビに従って山越え。
すごい怖い道である。延々走り到着。
○△○初心者さんが何回か行っている場所である。
常夜灯もあり、釣れそうな場所。
見るだけ見て○島へ
またまた山越え。
車一台分の幅の道を走る。
幾たびか背中が寒くなる。クーラーのせいか?
22:00 ○島着
以前来た風景と違う。
ここも工事の為、機材が沢山。釣行断念。
23:30 宇○津着
遠くの方で、花火を上げているみたいな光りが、よく考えてみるとこんな夜中に上げている訳がない。
雷みたいであるため、しばらく車中で様子を見る。
徐々に近づいて来るが遅い。
やっと上空に来たのが、2時ごろ。
すごい雷とともに暴風雨。
車中で見ているとすごく怖くなった。
幾度かどこかに雷が落ちている。廻りが停電になっている。
なかなか釣行が出来ず、5時半釣行開始。
が!が!悪夢
堤防沿いに網が先端まで張ってある。最悪。
先端までラン&ガン出来ず。
何投目かしたが、またまた雲行きがあやしいので、車に戻ることにする。
途中、親子釣りの方に「雲行きがおかしいから戻ります。」と告げ車へ戻る。
案の定、7時ごろから雷と暴雨風に見舞われる。
親子の方はと言うとずぶ濡れになりながら帰ってきた。忠告したのに。
結局、ここでの紀行は、雷暴風雨の中、車中で外を眺めていただけとなる。
7:30 納竿?
久々の長距離 雷暴風雨にて釣行ならず久々の長距離 雷暴風雨にて釣行ならず○尾に向かう。
途中、能○島○△目に寄る。
が、雷暴風雨が嘘みたいに晴れており暑い。やめる。
11:00 ○尾着
アジ・セイゴを全部お裾分けし、家族を乗せ自宅に戻る。
15:00 ○沢 帰着

今回の釣行は、久々の長距離で、29時間の釣行となったが、夜間釣行が出来なかったのが残念。
自然観察(夏休みの宿題か)空の観察を延々と6時間近く見続けた。めったに見られない光景であった。



同じカテゴリー(アジング)の記事画像
H29秋 アオリ 第2弾 調査
H29秋 アオリ 第1弾 調査
こける
BBQと釣行
久々の爆
H29 初釣行
同じカテゴリー(アジング)の記事
 H29秋 アオリ 第2弾 調査 (2017-09-18 09:52)
 H29秋 アオリ 第1弾 調査 (2017-09-18 09:52)
 こける (2017-09-18 09:51)
 BBQと釣行 (2017-08-15 10:41)
 久々の爆 (2017-06-10 13:17)
 H29 初釣行 (2017-02-01 19:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々の長距離 雷暴風雨にて釣行ならず
    コメント(0)