2014年05月31日
アオリは居ますけど・・・
釣行日:H26.5.30(金)~31(土)
天 候:晴れから曇り&雷
場 所:能登外浦・内浦 走行距離330キロ
釣 法:エギング・アジング・メバリング
釣 果:アジ1匹、メバル多数(リリース)
ロスト:
金曜日、会社を休み、釣行に行ってきました。
釣果については、乏しい結果でしたが、楽しくすごく疲れた釣行。
その前に、Jr.1が朝方(31日土曜日)〇沢ふれあい公園にてコウイカを釣ってきました。


あーーーおれもあやかりたい。
私目の釣行画像は、すごーく乏しい画像です。
31日(金)1:00 〇沢出発
毎回毎回、タダとなったのと里山海道を経ていつもの外浦の漁港
今回の釣行は時間がたっぷりとあるのでのんびりと目的地へ

2:30 いつもの外浦の漁港
平日だと楽観していたが、駐車場満杯、邪魔にならない車道に止め釣行開始
先端向かい風のため、追い風となるL字のところで開始
が、一向に釣れず、シャクリ方を変えたり、放置状態にしたりと試みる。
で、明るくなってテトラへ移動・・・沈黙・・・・
でもですよ、アオリは居ましたよ。
横をスーと横切り、無視して行っちゃいました。
7:30 親アオリ釣行終了

7:45 道の駅
メニューは、コンビニのサンドとコーヒーで済ます。

8:30 釣行再開
アジングと穴釣り
アジは、居ませんでした。
見えメバルにて遊んでもらう。
何匹か老夫婦にお裾分け。
穴釣りは、なめていました、これまた全然。(なにかハマりそうです)
暑さに負けて終了
12:00 終了
13:00 内浦へ移動
15:00 いつもの漁港
ここでは、高校生のウインドサーフィンをしばらく見学し移動
16:00 ちょこっと上の漁港
日中でもアジ釣りをしている方が多いけど釣れている雰囲気なし。
釣りもせず、2時間以上ぶらぶらしながら時間がくるのを待つ

18:30 アジング開始
開始する前から、見学していたのだが、ジグにてやられている方が多い。
私目は、7gのキャロにて開始したが、ワームとキャロがグチャグチャになって戻ってきたので、私目もジグに変更。
幸先よく、ジグに変更してすぐに27cmのアジを釣り上げる。
毎回そうであるが、今回もそうでした。
3回ゴンと来たがフックに掛からず。
20:00 終了・移動
20:30 先ほど見学していた漁港
その前の漁港で、空が光っていたが、灯台の光と思っていたが、ここにきて判った。




海に完全に落ちてました。
こんなときに釣りしている人って居るんですかね。
ちなみに、家へ電話したところ、晴れていて雷なんか鳴っていないとのこと、能登方面だけだったみたいです。
20:30 またまた外浦の漁港
駐車場ほぼ満杯(2台分空き)。
風は、朝方の強風より更に強い。
堤防先端へ、向かい風であるが、ここも入れる状況でないが、湾向きでは、一ヶ所空いている場所に入る。
1投目で、ソルト初心者さんよりメール「釣れますか、最後にドラマが」と、全然釣れず、ドラマもなかったです。
強いて言うのであれば、いつも行っている場所でありながらラインブレークと、はずかしい限りでした。
22:30 終了
車中泊するか帰るか迷う。
平日の日でも堤防はお祭り、さらに風が強い、と言うことで帰る方に決める。
23:00 出発
1:00 〇沢帰着
車の中の整理もせず寝るつもりであったが、奥様土曜日仕事なので、無理に車中整理をする。
が、奥様チャリで出社しました。
久々にのんびりと楽しく釣行できたが、Jr.1が、アオリではないがイカを釣ってきたのには悔しい限りです。
Jr.1もアオリを目で捕捉できたが無視されたと言っていたが、アオリ釣れているみたいです。
ドラレコの動画を編集し、You Tube載せました。
天 候:晴れから曇り&雷
場 所:能登外浦・内浦 走行距離330キロ
釣 法:エギング・アジング・メバリング
釣 果:アジ1匹、メバル多数(リリース)
ロスト:
金曜日、会社を休み、釣行に行ってきました。
釣果については、乏しい結果でしたが、楽しくすごく疲れた釣行。
その前に、Jr.1が朝方(31日土曜日)〇沢ふれあい公園にてコウイカを釣ってきました。


あーーーおれもあやかりたい。
私目の釣行画像は、すごーく乏しい画像です。
31日(金)1:00 〇沢出発
毎回毎回、タダとなったのと里山海道を経ていつもの外浦の漁港
今回の釣行は時間がたっぷりとあるのでのんびりと目的地へ
2:30 いつもの外浦の漁港
平日だと楽観していたが、駐車場満杯、邪魔にならない車道に止め釣行開始
先端向かい風のため、追い風となるL字のところで開始
が、一向に釣れず、シャクリ方を変えたり、放置状態にしたりと試みる。
で、明るくなってテトラへ移動・・・沈黙・・・・
でもですよ、アオリは居ましたよ。
横をスーと横切り、無視して行っちゃいました。
7:30 親アオリ釣行終了
7:45 道の駅
メニューは、コンビニのサンドとコーヒーで済ます。
8:30 釣行再開
アジングと穴釣り
アジは、居ませんでした。
見えメバルにて遊んでもらう。
何匹か老夫婦にお裾分け。
穴釣りは、なめていました、これまた全然。(なにかハマりそうです)
暑さに負けて終了
12:00 終了
13:00 内浦へ移動
15:00 いつもの漁港
ここでは、高校生のウインドサーフィンをしばらく見学し移動
16:00 ちょこっと上の漁港
日中でもアジ釣りをしている方が多いけど釣れている雰囲気なし。
釣りもせず、2時間以上ぶらぶらしながら時間がくるのを待つ
18:30 アジング開始
開始する前から、見学していたのだが、ジグにてやられている方が多い。
私目は、7gのキャロにて開始したが、ワームとキャロがグチャグチャになって戻ってきたので、私目もジグに変更。
幸先よく、ジグに変更してすぐに27cmのアジを釣り上げる。
毎回そうであるが、今回もそうでした。
3回ゴンと来たがフックに掛からず。
20:00 終了・移動
20:30 先ほど見学していた漁港
その前の漁港で、空が光っていたが、灯台の光と思っていたが、ここにきて判った。
海に完全に落ちてました。
こんなときに釣りしている人って居るんですかね。
ちなみに、家へ電話したところ、晴れていて雷なんか鳴っていないとのこと、能登方面だけだったみたいです。
20:30 またまた外浦の漁港
駐車場ほぼ満杯(2台分空き)。
風は、朝方の強風より更に強い。
堤防先端へ、向かい風であるが、ここも入れる状況でないが、湾向きでは、一ヶ所空いている場所に入る。
1投目で、ソルト初心者さんよりメール「釣れますか、最後にドラマが」と、全然釣れず、ドラマもなかったです。
強いて言うのであれば、いつも行っている場所でありながらラインブレークと、はずかしい限りでした。
22:30 終了
車中泊するか帰るか迷う。
平日の日でも堤防はお祭り、さらに風が強い、と言うことで帰る方に決める。
23:00 出発
1:00 〇沢帰着
車の中の整理もせず寝るつもりであったが、奥様土曜日仕事なので、無理に車中整理をする。
が、奥様チャリで出社しました。
久々にのんびりと楽しく釣行できたが、Jr.1が、アオリではないがイカを釣ってきたのには悔しい限りです。
Jr.1もアオリを目で捕捉できたが無視されたと言っていたが、アオリ釣れているみたいです。
ドラレコの動画を編集し、You Tube載せました。
この記事へのコメント
てくてくさん、釣行お疲れ様でした。
息子さんのコウイカいいですね。金沢港でそんな獲物をが釣れるとは驚きです。
それから、いいアジ釣ってますね。数が出ると面白いと思います。
社宅の住人がよく根上方面のサーフでシーバス釣ってきており、自分も行こうかなと思っています。
息子さんのコウイカいいですね。金沢港でそんな獲物をが釣れるとは驚きです。
それから、いいアジ釣ってますね。数が出ると面白いと思います。
社宅の住人がよく根上方面のサーフでシーバス釣ってきており、自分も行こうかなと思っています。
Posted by ソルト初心者
at 2014年06月04日 20:47

ソルト初心者さんへ
コメント遅れてすみません。
釣果の数がでないんですよね。
なぜか、1匹のみ、爆釣なしです。
コメント遅れてすみません。
釣果の数がでないんですよね。
なぜか、1匹のみ、爆釣なしです。
Posted by てくてく
at 2014年06月08日 06:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。