2015年09月22日
H27秋アオリ 第2弾
釣行日:H27.9.21(月)~22(火)
天 候:晴れ
場 所:能登外浦・内浦 走行距離367キロ
釣 法:エギング、アジング
釣 果:アオリ1ハイ、アジ6匹、カマス1匹
ロスト:3.5号1個
長野から帰ってきたのが、日曜日の20時、そこから画像と録画を編集しDVDに入れ込み、釣行開始。
で、不眠39時間の釣行となる。
1:00 ◯沢出発
先行している師匠と所長のところには行かず、まずは外浦へ
途中、DVDを◯尾の親戚のホ゜ストへ投入し、目的地へ
3:00 外浦のいつもの漁港
到着した途端にびっくり、駐車場一杯、一瞬どこへ止めるか迷ったが、帰る車があったので、そこへ駐車。
駐車場も一杯、堤防黒子がズラズラ、でも私目お気に入りのAポイント空いていました。
横風で釣りにくい状況のなか、延々シャクリ続けるが・・・2、3回イカパンチはありましたが・・・
明るくなっても無反応。
明るくなったので、新品のエギに替えてキャスト、そのエギ遠くへ、古いリーダーだったためリーダー付け直しておけばと悔やまれる。
7:30 終了
8:30 ◯島
状況を見るためにチョイ寄り。
時間は、15分と決める。
小さいアオリイカがわんさとは言わないがアオリ確認
粘れば何ハイかは確保できるが、3キャストで終了
9:00 ◯浦漁港
前回来た漁港だが、爆風。
ここは10分程度で終了
11:00 ◯舟漁港
ここも爆風のため釣りできる状況でないが、とりあえず出撃
で、ワンキャストし終了。
能登先端まで行くつもりでいたが、この爆風では最果ても爆風ではと行くのを迷う。
師匠たちの居場所が解らずLINEしていたのがやっと連絡がとれて、能登先端にいることが判る。
そこも爆風で、相談ののちに内浦のいつもの漁港で合流、私目は山越えにて内浦に移動。
12:00 内浦のいつもの漁港
岸壁にて、◯島で購入したコンビニ弁当にてファミリーのサビキ釣りを見ながら昼ごはん。
師匠たちが来るのを待つ間、ファミリーの間に入らせてもらいアジング。
釣れたアジは、ファミリーに寄付。
15:00 合流
しばし堤防でアジングし、夜の宴会の買い出し
18:00 宴会開始
今回のメニューは
・おでん、アジの刺身、師匠産地直送の枝豆、コロッケ、たこ焼き、うすピー、鳥の空揚げ、ビールと焼酎




師匠、所長、私目で宴会するのは久々の久々
宴会は、久々の宴会だったせいかすごく盛り上がる。
20時ごろ、激しい睡魔に襲われ、そのまま就寝。
後片付けせずに寝ちゃってすみませんでした。
20:00 就寝
5:00 起床
爆睡のまま朝となる。
5:30 堤防へ
所長まだ寝ており、師匠と私目でアジング。
釣果は、アジ1、カマス1
と期待はずれの釣果。
7:00 終了
画像は、ちょこちょこキープしていたもの、帰ってまとめて撮りました。
7:30 朝食
メニューは、昨夜の残り物のおでんとうどん
8:00 出発
ここで、師匠、所長は帰路に、私目は山越えの外浦へ
9:00 ◯舟
風はあまりないが、アオリの気配なし。
即移動
9:30 終了
10:30 ◯島
途中、安全週間でもあり、やっぱしレーダーしていました。
制限速度を守り到着、堤防には、2名。
開始するが手前はチビアオリのため沖の方でアオリ狙い
結果15cmのアオリ確保、ボウズでなくなる。
12:00 終了
14:30 帰着
途中、いつもの漁港によったが、爆風で堤防まばら、見るだけ見て◯沢方面へ
帰り道は思ったより混んでおらずスムーズに帰ることができた。
今回の釣行、睡眠不足でヘトヘトになりました。
ソルト初心者さんからの連絡で休みと聞いていたが、長野から帰ってくる時間と、いつ釣行に行けるかが解らずで、お誘いできなくてすみませんでした。
天 候:晴れ
場 所:能登外浦・内浦 走行距離367キロ
釣 法:エギング、アジング
釣 果:アオリ1ハイ、アジ6匹、カマス1匹
ロスト:3.5号1個
長野から帰ってきたのが、日曜日の20時、そこから画像と録画を編集しDVDに入れ込み、釣行開始。
で、不眠39時間の釣行となる。
1:00 ◯沢出発
先行している師匠と所長のところには行かず、まずは外浦へ
途中、DVDを◯尾の親戚のホ゜ストへ投入し、目的地へ
3:00 外浦のいつもの漁港
到着した途端にびっくり、駐車場一杯、一瞬どこへ止めるか迷ったが、帰る車があったので、そこへ駐車。
駐車場も一杯、堤防黒子がズラズラ、でも私目お気に入りのAポイント空いていました。
横風で釣りにくい状況のなか、延々シャクリ続けるが・・・2、3回イカパンチはありましたが・・・
明るくなっても無反応。
明るくなったので、新品のエギに替えてキャスト、そのエギ遠くへ、古いリーダーだったためリーダー付け直しておけばと悔やまれる。
7:30 終了
8:30 ◯島
状況を見るためにチョイ寄り。
時間は、15分と決める。
小さいアオリイカがわんさとは言わないがアオリ確認
粘れば何ハイかは確保できるが、3キャストで終了
9:00 ◯浦漁港
前回来た漁港だが、爆風。
ここは10分程度で終了
11:00 ◯舟漁港
ここも爆風のため釣りできる状況でないが、とりあえず出撃
で、ワンキャストし終了。
能登先端まで行くつもりでいたが、この爆風では最果ても爆風ではと行くのを迷う。
師匠たちの居場所が解らずLINEしていたのがやっと連絡がとれて、能登先端にいることが判る。
そこも爆風で、相談ののちに内浦のいつもの漁港で合流、私目は山越えにて内浦に移動。
12:00 内浦のいつもの漁港
岸壁にて、◯島で購入したコンビニ弁当にてファミリーのサビキ釣りを見ながら昼ごはん。
師匠たちが来るのを待つ間、ファミリーの間に入らせてもらいアジング。
釣れたアジは、ファミリーに寄付。
15:00 合流
しばし堤防でアジングし、夜の宴会の買い出し
18:00 宴会開始
今回のメニューは
・おでん、アジの刺身、師匠産地直送の枝豆、コロッケ、たこ焼き、うすピー、鳥の空揚げ、ビールと焼酎
宴会は、久々の宴会だったせいかすごく盛り上がる。
20時ごろ、激しい睡魔に襲われ、そのまま就寝。
後片付けせずに寝ちゃってすみませんでした。
20:00 就寝
5:00 起床
爆睡のまま朝となる。
所長まだ寝ており、師匠と私目でアジング。
釣果は、アジ1、カマス1
と期待はずれの釣果。
7:00 終了
画像は、ちょこちょこキープしていたもの、帰ってまとめて撮りました。
メニューは、昨夜の残り物のおでんとうどん
8:00 出発
ここで、師匠、所長は帰路に、私目は山越えの外浦へ
9:00 ◯舟
風はあまりないが、アオリの気配なし。
即移動
9:30 終了
途中、安全週間でもあり、やっぱしレーダーしていました。
制限速度を守り到着、堤防には、2名。
開始するが手前はチビアオリのため沖の方でアオリ狙い
結果15cmのアオリ確保、ボウズでなくなる。
12:00 終了
14:30 帰着
途中、いつもの漁港によったが、爆風で堤防まばら、見るだけ見て◯沢方面へ
帰り道は思ったより混んでおらずスムーズに帰ることができた。
今回の釣行、睡眠不足でヘトヘトになりました。
ソルト初心者さんからの連絡で休みと聞いていたが、長野から帰ってくる時間と、いつ釣行に行けるかが解らずで、お誘いできなくてすみませんでした。
この記事へのコメント
こんばんは!
混雑のなかの釣行、お疲れ様です。自分は今シーズンまだ1杯しか釣ってません(^_^;)
そして宴は相変わらず楽しそうな美味しそうなでウラヤマシーです。
しかしながら素晴らしい体力ですね。自分なら寝ていたっす!
混雑のなかの釣行、お疲れ様です。自分は今シーズンまだ1杯しか釣ってません(^_^;)
そして宴は相変わらず楽しそうな美味しそうなでウラヤマシーです。
しかしながら素晴らしい体力ですね。自分なら寝ていたっす!
Posted by ホワグラ(旧のんべえ)
at 2015年09月22日 23:05

ホワグラさんへ
アオリよりアングラーが多い気がするのですが、気のせいですかね。
皆さん、2~2.5号でやっている中、3.5号で頑張っています。
仕事はダメですが、遊びに関しては体力持ちます。
眠い時ありますが、その時は堤防の上でも寝ちゃいます。
アオリよりアングラーが多い気がするのですが、気のせいですかね。
皆さん、2~2.5号でやっている中、3.5号で頑張っています。
仕事はダメですが、遊びに関しては体力持ちます。
眠い時ありますが、その時は堤防の上でも寝ちゃいます。
Posted by てくてく
at 2015年09月23日 09:11

てくてくさん、釣行お疲れさまです。自分もおかっぱり行きましたが、厳しいですね。風も強くて、風除ポイントは人だらけでした。
宴会はいつ見ても楽しそうですね。一度ご一緒させてください。
宴会はいつ見ても楽しそうですね。一度ご一緒させてください。
Posted by ソルト初心者
at 2015年09月23日 16:58

ソルト初心者さんへ
毎回行くたびに爆風でどうにもならないです。
今回、スケジュールが合わなかったので残念でしたが、次回スケジュルが合えばご一緒いたしましょう。
毎回行くたびに爆風でどうにもならないです。
今回、スケジュールが合わなかったので残念でしたが、次回スケジュルが合えばご一緒いたしましょう。
Posted by てくてく
at 2015年09月23日 17:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。