2008年08月30日
H20秋アオリ第1弾 調査
釣行日:H20.8.30(土) 4:00~19:00
天 候:曇り 風あり
場 所:○来 ○無 ○神 180キロ
釣 法:エギング
釣 果:アオリ 11ハイ リリースあり
師匠と連絡を取り、今年秋の初アオリ調査に向かう。
朝、2時半に目覚ましを掛けていたが鳴らなかった。
新聞配達のバイクの音で目が覚める。時間4時。
またまた、寝坊してしまった。慌てて出発の用意をする。
4:00 ○沢出発
途中、師匠にメールを送る。すでに現地到着しているみたいだ。すみません。
5:30 ○来着
早速、師匠と堤防へ釣行開始。
堤防先端は、工事をしており、堤防中央あたりから侵入禁止となっており、手前の堤防での釣行。
師匠は、テトラに入ってすぐに3ハイを釣り上げる。
私目、その時点で「0」。
堤防を早々に見切りを付け、私目もテトラへ。
やっと私目にもアオリちゃんが釣れ始める。
朝マズメ終了、場所移動をすることに。
9:50 ○無着
ここは、水深が浅く、小さな漁港である。
ここは、磯場となり、根掛かり多発場所である。
1時間ばかし小アオリと遊び別の場所へ移動。
11:30 ○神着
漁港を歩いていると、網の中にクラゲが、至るところにクラゲの網が、なにに使うのであろうか???
堤防先端で釣行開始。
小さいのは居るが、型の良いのがいない。
やっと沖目で、型の良いのを2ハイ釣り上げ、終了、場所移動。
14:00 ○来着
ここで、昼ごはんとなる。
雨も降ってきた。天気予報当たるな。
カップヌードルとコーヒーでの昼食を終わり、早々に紀行へ。
先ほど同じテトラ帯へ。
師匠、坦々と釣り上げている。
私目、釣り上げたアオリの入っている袋をテトラの下に落とす。
ショック。テトラの間を覗きながら、エギで掛けるがダメ。確保断念。
場所を変えて、見えイカとしばし遊ぶ。
そうこうしている内に、堤防先端、工事終了したので、師匠と堤防先端へ。
風が向かい風のためキャストしにくい。
しばらくやっていたが、また、元のテトラへ移動。
全く、アオリの気配が無いところで、本日の釣行終了。
18:00 釣行終了
19:00 ○沢帰着
今年初の秋アオリ釣行、久々のエギングであった。
師匠との釣行では、私目必ずと言って「ボウズ」だったのが、今回の釣行で「ボウズ」でなくなった。
ウレピィーーー。
天 候:曇り 風あり
場 所:○来 ○無 ○神 180キロ
釣 法:エギング
釣 果:アオリ 11ハイ リリースあり
師匠と連絡を取り、今年秋の初アオリ調査に向かう。
朝、2時半に目覚ましを掛けていたが鳴らなかった。
新聞配達のバイクの音で目が覚める。時間4時。
またまた、寝坊してしまった。慌てて出発の用意をする。
4:00 ○沢出発
途中、師匠にメールを送る。すでに現地到着しているみたいだ。すみません。
5:30 ○来着
早速、師匠と堤防へ釣行開始。
堤防先端は、工事をしており、堤防中央あたりから侵入禁止となっており、手前の堤防での釣行。
師匠は、テトラに入ってすぐに3ハイを釣り上げる。
私目、その時点で「0」。
堤防を早々に見切りを付け、私目もテトラへ。
やっと私目にもアオリちゃんが釣れ始める。
朝マズメ終了、場所移動をすることに。
9:50 ○無着
ここは、水深が浅く、小さな漁港である。
ここは、磯場となり、根掛かり多発場所である。
1時間ばかし小アオリと遊び別の場所へ移動。
11:30 ○神着
漁港を歩いていると、網の中にクラゲが、至るところにクラゲの網が、なにに使うのであろうか???
堤防先端で釣行開始。
小さいのは居るが、型の良いのがいない。
やっと沖目で、型の良いのを2ハイ釣り上げ、終了、場所移動。
14:00 ○来着
ここで、昼ごはんとなる。
雨も降ってきた。天気予報当たるな。
カップヌードルとコーヒーでの昼食を終わり、早々に紀行へ。
先ほど同じテトラ帯へ。
師匠、坦々と釣り上げている。
私目、釣り上げたアオリの入っている袋をテトラの下に落とす。
ショック。テトラの間を覗きながら、エギで掛けるがダメ。確保断念。
場所を変えて、見えイカとしばし遊ぶ。
そうこうしている内に、堤防先端、工事終了したので、師匠と堤防先端へ。
風が向かい風のためキャストしにくい。
しばらくやっていたが、また、元のテトラへ移動。
全く、アオリの気配が無いところで、本日の釣行終了。
18:00 釣行終了
19:00 ○沢帰着
今年初の秋アオリ釣行、久々のエギングであった。
師匠との釣行では、私目必ずと言って「ボウズ」だったのが、今回の釣行で「ボウズ」でなくなった。
ウレピィーーー。
Posted by てくてく at 20:00│Comments(0)
│アオリイカ