2008年11月15日
H20秋アオリ第9弾 ついに20越え
釣行日:H20.11.13(木)22:00~15日(土)15:30
天 候:快晴
場 所:○煙、○出○、○木、○海 379キロ
釣 法:エギング&アジング
釣 果:アオリ 2ハイ(内1ハイ胴長22センチ) アジ1匹(20cm) タコ1匹
ロスト:エギ3.5号 2個 エギジク゛ 2個
今週は、仕事が忙しく睡眠不足であったが、以前から14日の休みを取っていたので師匠と奥能登へ出撃しました。
出撃前の仮眠をしている横で、Jr.がPCゲームをしており、うるさくて眠れない。
仮眠1時間ぐらいで奥能登へ
13日22:00 ○沢出発
今回も一般道路を経て、ますば奥能登最先端へ3時間かけての道のり。
14日1:00 ○煙着
時間的に早く着いたので、師匠が来るまで仮眠。
3:00 師匠着 即釣行開始
時合が来るまでエギング 全然釣れない。
5時ころから6時半ころまでの1時間半アジが釣れだした。
師匠は、サビキにて、私目は、アジングで
師匠は、坦々と20~25センチのを20匹ぐらい釣っている。
私目は、1匹目捕獲成功したが、テトラから堤防に置いてあるクーラーボックスまで戻るのが面倒なので、たも網に入れようとしたとき投入に失敗、テトラ下に落ちる。
2匹目は、取り込み失敗。
ワーム&ジグをいろいろ変えたが、すぐに見切られてしまうのと、ライントラブルが3回も続き時合いを逃してしまった。
師匠から、アジを家族分いただき、帰ってから家族共々おいしく刺身にして食べさせていただきました。おいしかったです。師匠ありがとうございました。


8:00 仮納竿
朝マズメも終了し、朝ご飯タイム。
今回、購入したチェァーとテーブルを出しリッチに、ロールパンとコーヒーで朝食を済ます。
9:30 ○煙出発
10:15 ○出○着
○○研の所長との待ち合わせまで時間があるためチョコッとエギング 全然だめ
11:00 待ち合わせ場所へ行き、昼食の買出し。
11:30 昼食ターイム
焼きそば、野菜炒め、イワシの一夜干し等、料理は、いつもであるが師匠にお任せ。
いつも思うが、師匠の作る料理は、おいしい。それと、毎回料理道具が増えている。今回増えたのはフライパン。今に自動車にキッチンが付くのでは
14:30 釣行開始
ボーズ
18:00 宴会突入
○○研メンバー全員&私目4名で宴会開始
今回の料理は、すき焼き。料理長は、師匠。
何回か○○研メンバーの方々と同行させてもらっているが、夜の宴会は初めてである。
すごく酔っ払ったところで、宴会終了。
21:00 就寝
所長のエンジンを掛ける音で目が覚める。
3:00 釣行開始
すごーく寒い。昨日も寒かったが今回も寒い。多分3・4度。
堤防先端にて、アオリをチョイスするが型が小さい。
明るくなる手前で、大型をチョイス。
グイグイとドラッグを鳴らしラインを持って行く。強い引きである。
釣り上げて計測。22センチであった。
あと続かず・・・
明るくなってから、師匠・所員さん現れる。
8:00 納竿&朝食タイム
昨日の残りのすき焼きにうどん&雑炊にて朝食
この時、話題が○木の釣果話題になり、朝食終了後、状況視察に
9:15 ○出○出発
9:45 ○木着
堤防沿いには多くの釣り人、墨跡すごい状況となっている。
しかし、全然。
10:50 納竿
ここからは、流れ解散と言うことで、○水で別れ、私目は、○海へ行く。
12:40 ○海着
堤防の墨跡確認するが、真新しい跡はない。
ここも全然
14:00 納竿
15:30 ○沢帰着
今回の釣行は、42時間の釣行となり、流石に疲れました。
アオリも、もう終了かな。
アジングですが、またまだ修行が足りなくて乏しい釣果となった。腕を磨かなくては。
今秋の釣果等
・アオリ・・・82ハイ
・ロスト・・・3.0号 8個 3.5号 12個 エギジク 3個
天 候:快晴
場 所:○煙、○出○、○木、○海 379キロ
釣 法:エギング&アジング
釣 果:アオリ 2ハイ(内1ハイ胴長22センチ) アジ1匹(20cm) タコ1匹
ロスト:エギ3.5号 2個 エギジク゛ 2個
今週は、仕事が忙しく睡眠不足であったが、以前から14日の休みを取っていたので師匠と奥能登へ出撃しました。
出撃前の仮眠をしている横で、Jr.がPCゲームをしており、うるさくて眠れない。
仮眠1時間ぐらいで奥能登へ
13日22:00 ○沢出発
今回も一般道路を経て、ますば奥能登最先端へ3時間かけての道のり。
14日1:00 ○煙着
時間的に早く着いたので、師匠が来るまで仮眠。
3:00 師匠着 即釣行開始
時合が来るまでエギング 全然釣れない。
5時ころから6時半ころまでの1時間半アジが釣れだした。
師匠は、サビキにて、私目は、アジングで
師匠は、坦々と20~25センチのを20匹ぐらい釣っている。
私目は、1匹目捕獲成功したが、テトラから堤防に置いてあるクーラーボックスまで戻るのが面倒なので、たも網に入れようとしたとき投入に失敗、テトラ下に落ちる。
2匹目は、取り込み失敗。
ワーム&ジグをいろいろ変えたが、すぐに見切られてしまうのと、ライントラブルが3回も続き時合いを逃してしまった。
師匠から、アジを家族分いただき、帰ってから家族共々おいしく刺身にして食べさせていただきました。おいしかったです。師匠ありがとうございました。
8:00 仮納竿
朝マズメも終了し、朝ご飯タイム。
今回、購入したチェァーとテーブルを出しリッチに、ロールパンとコーヒーで朝食を済ます。
9:30 ○煙出発
10:15 ○出○着
○○研の所長との待ち合わせまで時間があるためチョコッとエギング 全然だめ
11:00 待ち合わせ場所へ行き、昼食の買出し。
11:30 昼食ターイム
焼きそば、野菜炒め、イワシの一夜干し等、料理は、いつもであるが師匠にお任せ。
いつも思うが、師匠の作る料理は、おいしい。それと、毎回料理道具が増えている。今回増えたのはフライパン。今に自動車にキッチンが付くのでは
14:30 釣行開始
ボーズ
18:00 宴会突入
今回の料理は、すき焼き。料理長は、師匠。
何回か○○研メンバーの方々と同行させてもらっているが、夜の宴会は初めてである。
すごく酔っ払ったところで、宴会終了。
21:00 就寝
所長のエンジンを掛ける音で目が覚める。
すごーく寒い。昨日も寒かったが今回も寒い。多分3・4度。
堤防先端にて、アオリをチョイスするが型が小さい。
明るくなる手前で、大型をチョイス。
グイグイとドラッグを鳴らしラインを持って行く。強い引きである。
釣り上げて計測。22センチであった。
あと続かず・・・
明るくなってから、師匠・所員さん現れる。
8:00 納竿&朝食タイム
昨日の残りのすき焼きにうどん&雑炊にて朝食
この時、話題が○木の釣果話題になり、朝食終了後、状況視察に
9:15 ○出○出発
9:45 ○木着
堤防沿いには多くの釣り人、墨跡すごい状況となっている。
しかし、全然。
10:50 納竿
ここからは、流れ解散と言うことで、○水で別れ、私目は、○海へ行く。
12:40 ○海着
堤防の墨跡確認するが、真新しい跡はない。
ここも全然
14:00 納竿
15:30 ○沢帰着
今回の釣行は、42時間の釣行となり、流石に疲れました。
アオリも、もう終了かな。
アジングですが、またまだ修行が足りなくて乏しい釣果となった。腕を磨かなくては。
今秋の釣果等
・アオリ・・・82ハイ
・ロスト・・・3.0号 8個 3.5号 12個 エギジク 3個
Posted by てくてく at 20:00│Comments(0)
│アオリイカ