ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

2013年11月04日

H25秋アオリ 第4弾

釣行日:H25.11.1(金)~3(日)
天 候:曇りから雨
場 所:能登内浦から能登外浦 走行距離258キロ
釣 法:エギング、サヨリ、アジング
釣 果:アオリ3ハイ、タコ1匹、【サヨリ60匹・アジ10匹・カマス4匹(2人合わせて)】
ロスト:

9月29日以来の釣行、久々である。
9月~10月にかけて、会社の事でいろいろあり、なかなか釣行ができず、やっと釣行ができる時期になったが、アオリ終了してしまったかも・・・

1日(金) 22:00 〇沢出発
のと里山海道を経て、師匠との待ち合わせ場所の中△のコンビニへ向け出発。

23:00 待ち合わせ場所着
今回は、徳〇大△IC経由、思ったより早く到着する。

2日(土) 0:00 能登内浦のいつもの漁港
H25秋アオリ 第4弾先行している所長の車あり、窓ガラスを叩くが気配なく、師匠と2人で堤防先端に向かう。
先端には4名のアングラーがおり、最先端に所長が陣取っていた。
アングラーとの間隔、1mぐらい、すごい間隔でやっているものだ。
この日は、すごく寒くて3名のアングラーは、早々と撤収、その後を私目、師匠と入る。
2時半、ロッドに違和感あり、何かおかしい、流れ藻??タコでした。
延々、シャクッて5時40分、22cmのアオリゲット
地合いが来たかと思いきや終了。

H25秋アオリ 第4弾8:00 仮納竿・朝食
朝食メニュー
・ホットサンド(コロッケ・ポテサラ)、コーヒー

所長の車のマフラーが取れて、急遽帰ることになる。
私目と師匠はと言うと、朝寝で12時まで仮眠することにする。

12:00 起床
〇子食堂にてラーメンセットBを食す。



H25秋アオリ 第4弾2:00 岸壁
鉛筆サイズのサヨリをメバルロッドにて釣りをするが、延々とやっているうちに空きがくる。
注:サヨリの横のカマスは、翌日の釣果分です。

2時間ぐらいし、夕食の買い出し。







4:30 釣行開始
昨日よりも更に寒い。
堤防先端で釣行するが、流れが速く底に着低しているかが判らない。
H25秋アオリ 第4弾H25秋アオリ 第4弾












5時20分、待望のアオリ、地合い5分ぐらいで終了。
最悪なのは、久々にアオリに墨をかけられ、真黒になる。

H25秋アオリ 第4弾19:00 仮納竿
晩御飯メニュー
・とり野菜の鍋(最後にうどん)
・白身フライ
・ビール(糖質0・プリン0)、焼酎のお湯割り

久々の宴会、話が宴会終了まで盛り上がる。

21:00 就寝
いつもより少しアルコールが多かったせいか爆睡であったが、途中寒さで目が開くがまた爆睡となる。


H25秋アオリ 第4弾3日(日) 7:00 起床
朝マズメを逃す。

朝食メニュー・・・食パン・ポテサラ、コーヒー









9:00 外浦に向け出発
ある程度睡眠を取っているのと、無線にて話しをしているので眠くならずに目的地に着く。

H25秋アオリ 第4弾10:00 能登外浦いつもの漁港
途中、「永井豪キャラクター」ラッピング列車を走りながらパチリ。
駐車場は、思ったよりも少ない。
2時間フィッシングと決めて、アジングのみで出撃。
私目は、メバルロッド・キャロ3g、師匠は、エギングロッド・キャロ7gで後に釣果の差が出ることになる。
師匠、カマスとアジを坦々と釣り上げる中、私目ぽつぽつ。
この状態が、1時間延長後も続く。

1:30 ストップフイッシング

3:00 〇沢帰着

帰着後、シャワーを浴び、散髪屋へ

久々の釣行でのんびりと釣行ができたが、どうもリフレッシュとはなっていないようである。
次回は、休みを取って釣行したいものだ。
あまり酒は飲めないが、サヨリ&カマスの一夜干しを今夜当たり食す予定。



同じカテゴリー(アオリイカ)の記事画像
H29秋 アオリ 第3弾
H28秋 アオリ 第4弾終盤
H28秋 アオリ 第3弾
H28秋 アオリ 第2弾
H28秋 アオリ 第1弾
H28春アオリ調査だったのだか
同じカテゴリー(アオリイカ)の記事
 H29秋 アオリ 第3弾 (2017-09-18 09:52)
 H28秋 アオリ 第4弾終盤 (2016-11-06 11:01)
 H28秋 アオリ 第3弾 (2016-10-23 11:46)
 H28秋 アオリ 第2弾 (2016-10-10 09:39)
 H28秋 アオリ 第1弾 (2016-09-19 10:53)
 H28春アオリ調査だったのだか (2016-05-21 12:50)

この記事へのコメント
久々の釣行記ですね。

こちらも台風やらなにやらで1ヶ月ぶりに土曜夕から日朝マズメまで
先っちょまで行ってきました。

嫁さんが30cm上げるやら目測25upを袋に入れる直前に
身切れしてテトラmp隙間にポチョンしたり。

夫婦で8杯3.7kg釣れました。

朝マズメまで体力もたずam4:00に撤収後
7:30から小一時間ショアジギしてみましたが
サビキの方がフクラギ1本釣り上げていましたが
アジの釣果は見えませんでした。

メバルロッドでサヨリとの事ですが餌釣りですか?
ワームで釣れたのかな?と思いまして。

高○でサヨリが湧いてて釣る術なく泣く泣く撤収したもんで。

残り少ないアオリシーズンですが次の大潮に記録更新を掛けて
頑張って行きたいものです。

こちらのアオリは一夜干しになりました。
Posted by マリオ at 2013年11月04日 16:28
マリオさんへ
いやーーほんとに久しぶりですね。

土曜日の昼から最果てに行くつもりが、サヨリ釣りで行けませんでした。
行っていれば、30cm釣り上げていたかも
テトラチャポンとは、良くあること残念だったですね。

サヨリ釣りですが、オキアミしかなく、小さいオキアミを小さい針に付け釣りました。(老眼で付けるの大変でした)
初めは面白かったのですが、あまり刺激がなく途中でやめちゃいました。
ワーム、パワーイソメを試しにやりましたが目もくれなかったです。
次回は、ソーセージ、はんぺん等で試してみます。

今回は、薄い格好で行ったため寒かったので、次回(行けるかな)は冬用で出撃します。

もうそろそろ、アジ、カマスなどが釣れるのでは
先端の情報ありがとうございました。
Posted by てくてくてくてく at 2013年11月04日 17:10
 てくてくさん、釣行お疲れ様でした。
 自分も2日、穴水でティップラン行きましたが、さっぱりでかなり凹んでます。
 オカッパリのあおりももうそろそろ終わりでしょうかね。もう少し行きたかったですが、今年はあまり釣行できませんでした。もう1回ぐらいあおり釣りに行きたいのですが。
Posted by ソルト初心者ソルト初心者 at 2013年11月04日 21:25
ソルト初心者さんへ
コメント遅れてすみません。

アオリまだまだ行けそうですよ。
夜中寒いですが・・・
11月中にあと何回行けるやら
いつの間にか、ヤリ・メバル時期になってしまうかも
Posted by てくてくてくてく at 2013年11月07日 18:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
H25秋アオリ 第4弾
    コメント(4)