ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

2014年11月16日

H26秋アオリ 第7弾 アオリ終了

釣行日:H26.11.13(木)~15(土)
天 候:雨時々雲り&晴れ
場 所:能登外浦・内浦 走行距離307キロ
釣 法:エギング・アジング
釣 果:アジ多数、カマス、メバル、カサゴ、アナハゼ・・・リリース多
ロスト:3.5号1個

今期、最後になると思われるアオリ釣行に行ってきました。
最後と言いながらまた行くかも知れませんが、今回の釣行は天候も釣果もすごく悲惨でした。

13日(木) 22:40 〇沢出発
のと里山海道を経て、いつもの外浦漁港に
のと里山海道では、風で車がフワフワと横揺れする状況。

14日(金) 0:30 いつもの漁港
天候は、なんせ寒くて、雨ザーザーの風ビュンビュン。
堤防はちょっと危ないので、岸壁にてアジング開始。
風は横風で、5分おきに雨が降ったりやんだりとそのたびに車に退避、あわただしい釣行となる。
ここでは、豆アジと戯れ、案外楽しく釣行ができる。
アジについては、すべてリリースとしたが、あとで思えばキープしておけば良かったと悔やまれる。
1:30 移動

3:00 内浦のいつもの漁港H26秋アオリ 第7弾 アオリ終了
風速 9.74m/sと爆風&強い雨
しばし車の中で明るくなるのを待って出撃

6:00 出撃
堤防先端にてエギング開始、風は追い風。
最高の条件ではあるが、アオリ一向に釣れず。
アオリに見切りをつけて、アジングに変更し再度堤防に出撃
爆釣とはならないが、ぽつぽつと釣れる。
が、時間が経つにつれてカワハギがワームを食ってしまい釣りにならずストップフィッシングとなる。
9:00 休憩&朝食

11:00 待ち合わせ時間
師匠との待ち合わせ時間で合流し、再度堤防へ出撃
1時間近くシャクリ続けるが、アオリ釣れずボーズ

12:00 買い出し、宴会
昼の宴会と晩御飯の買い出しに出かける。
今回の宴会は、いつも雪の降る冬に行う牡蠣パーティー

??:?? 宴会開始・・時間忘れました
今回の宴会メニューは
・牡蠣・・・焼き牡蠣
・串焼き
・エビ焼き
・サヨリの一夜干し
・ビール・焼酎
H26秋アオリ 第7弾 アオリ終了H26秋アオリ 第7弾 アオリ終了











久しぶりの焼き牡蠣、うまかったです。
それと、今回はすごく酔っちゃいました。
寒かつたので、ホットでゴクゴクと、いつのまにかベランベラン
今回は、すごく長く宴会をしており、結局、晩御飯食べず就寝
毎回であるが、話に盛り上がり時間のたつのが早かったです。

19:00 就寝 
お子様の就寝時間よりすごく早く寝る。

4:30 起床
明るくなる前に、堤防先端追い風の場所へ
アジングも考え、ロッド2本持っての出撃
先端にてエギングをするが、釣れる雰囲気なしのため、早々に見切りをつけアジングに変更
一投目から、カマスが釣れる。
が、幸先が良いとあと続かないのが最近の状況。
で、やっぱし全然で、カワハギの猛攻により終了。
8:00 終了

9:30 朝食H26秋アオリ 第7弾 アオリ終了
メニューは
・トースト・・・話に夢中になり焦げちゃいました。
・ベビーラーメンの中華風あんかけ
・コーヒー
中華風あんかけはなかなかうまかったです。
それと、晩御飯用のおでん一式は師匠お持ち帰りとなる。

11:00 昼ごはん
海洋深層水を使用した、古△魯◇の醤油ラーメン、イカ豚メンチカツカレー丼のセットを食す。
ここで解散となり、私目は、外浦漁港を目指す。

13:30 いつもの漁港
駐車場には、いつもの軽のみ
堤防は、エサ釣りの2名のみ
プレッソロッドスタンドに3本のロッドを入れ堤防に
今までロッドスタンドは少々の風では倒れなかったが、今回倒れる。
それも高いロッド2本、焦りましたがなんとか折れず。
ここでの釣果は、五目釣り達成。
アジ、メバル、カサゴ、アナハゼ、と内浦で釣ったカマスクラッカー喜ばしいことでもないのだが・・・・
14:30 終了

16:30 〇沢帰着

早速、アジ等を捌き、フライにして食す。

今回の釣行、アオリボーズでさびしい釣行であった。
次回釣行は、アジング&メバリングにての釣行をする予定。 



同じカテゴリー(アオリイカ)の記事画像
H29秋 アオリ 第3弾
H28秋 アオリ 第4弾終盤
H28秋 アオリ 第3弾
H28秋 アオリ 第2弾
H28秋 アオリ 第1弾
H28春アオリ調査だったのだか
同じカテゴリー(アオリイカ)の記事
 H29秋 アオリ 第3弾 (2017-09-18 09:52)
 H28秋 アオリ 第4弾終盤 (2016-11-06 11:01)
 H28秋 アオリ 第3弾 (2016-10-23 11:46)
 H28秋 アオリ 第2弾 (2016-10-10 09:39)
 H28秋 アオリ 第1弾 (2016-09-19 10:53)
 H28春アオリ調査だったのだか (2016-05-21 12:50)

この記事へのコメント
てくてくさん、釣行お疲れ様でした。あおりゼロとは厳しい結果ですね。
この雨で水温が低下し、活性が下がったのでしょうか…
自分は今日天気が良かったのでハゼ釣りに行こうと思ったのですが、かみさんに車を取られて釣りに行けず(TT)
家ですっとくしているあおりを料理して昼から飲んでました。牡蠣宴会美味しそうですね。酒が進みそうです。
Posted by ソルト初心者ソルト初心者 at 2014年11月16日 18:24
ソルト初心者さんへ
こころ折れているてくてくです。
廻りは釣れていたみたいですが、私目には、女神がきませんでした。
ハゼ釣行できず残念でしたね。
でもでもですよ、好きな酒とつまみで昼から飲むのも最高ですよね。
料理のレシピ徐々に増えてきているのではないでしょか。
私目もレシピ増やすように勉強します。
Posted by てくてくてくてく at 2014年11月17日 21:19
アオリもそろそろオカッパリからは厳しい季節になってきましたね。

週末の3連休に沖に出れなければ今期終了の予定です。

先週、購入1回使用のティップランロッドがインローのカーボンスティックが#1に刺さったまま抜けてきて泣きました。

クレームで出してきましたが、店番がジーちゃんでクレームでメーカーに返送してくれているか?不安な日々を過ごしてます。

アジ狙いで内浦行きたいとこですが、寒さが急に厳しくなってきてなかなか腰が上がらなくなってきました。

写真の牡蠣は何処でかうんですか?

美味そうです。
Posted by マリオ at 2014年11月18日 19:08
マリオさんへ
アオリはもう終了でしょうね。
私目的には、3連休当たり天気が良いみたいので行きたいのですが・・・車3台分スノーに変えなくてはいけないので残念です。
ロッド最悪ですね、でも、クレームで治してもらえるのであればラッキーですよね。
牡蠣ですが、中島駅を通り過ぎて信号左のちょこっと行った水産会社です。
今回購入したのは、2/3缶3,500円で40~50個入っていたと思います。(師匠に買ってきてもらったのでまちがっていたらすみません。)
H23.2.6ブログでいろいろ牡蠣にかけて食べましたけど、レモン(ポッカレモン)が一番おいしいと思いますが、購入して食べられるようでしたらいろいろ試して食べるのも楽しいですよ。
Posted by てくてくてくてく at 2014年11月19日 21:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
H26秋アオリ 第7弾 アオリ終了
    コメント(4)