2015年05月08日
メタルジグ 自作 その4
釣行日:H27.5.3(日)~6日(水)
天 候:3日晴れ 4日雨 5日晴れ
場 所:自宅
釣 法:貼り貼り&チャポンチャポン
釣 果:
ロスト:すごーく腰痛いです。
あと残るは、ホロ貼り、色落ち防止ペイント、どぶ漬け、まだまだ道のり長いです。

第9弾 ホロ貼り 5月3日(日)
・ホロ・・・ケイムラホロ、ケイムラブルー、普通の
・グラスライブアイ4mm 6袋
作業時間 4時間
・後で判ったのだが、ウレタンコート中、ホロが浮いてきてコーティングするのに手間取る。
対処法としては、コーティングを厚めにすることで解消する。
・ホロ貼りもはがれないように注意が必要。

第10弾 色落ち止め 5月4日(月)
・ラッカークリア
雨が降りそうなので、朝早くからスプレーをやり始めたが、案の定途中から雨になる。
濡れながらなんとか終了するが、最後の方はいい加減にスプレーする。後のコーティングに影響がなければよいのだが
作業時間 2時間

第11弾 コーティング準備 5月5日(火)
・ACCEL(アクセル) ウレタンコートL.R(UV防止材配合) 100ml
・東邦産業 ウレタンフィニッシャーEXシンナー150 150ml
・リターダー白化防止剤(家にあったもの)

第12弾 どぶ漬け用の試験管 5月5日(火)
そのまま購入したウレタンコートL.Rにどぶ漬けできないため、針金にて試験管を固定。
作業時間 短時間

第13弾 コーティング 5月5日(火)
雨の日だと湿気があり、コーティング剤が速く硬化してしまうためカラッとした日に実施
どぶ漬けした後にアイに着いているコーティングをつまようじにて除去
コーティングするごとに交互にどぶ漬けを行う。
作業時間 1回目 30分
2回目 30分
3回目 30分
4回目 30分 5月6日(水)

第14弾 乾燥
乾燥は、1日おいて、またコーティングと4回コーティングし終了
乾燥時間 1回目 半日
2回目 3時間
3回目 13時間
メタルジグ作成やっと終了しました。
今回たまたま目にできものができて、釣行も行けず、連休にもくもくと作成に励みました。
なんせやることが初めてなのでいろいろ苦戦しながらも出来上がり、あとは釣行時おいしく見えるか見えないかはお魚さんに聞いてみます。
天 候:3日晴れ 4日雨 5日晴れ
場 所:自宅
釣 法:貼り貼り&チャポンチャポン
釣 果:
ロスト:すごーく腰痛いです。
あと残るは、ホロ貼り、色落ち防止ペイント、どぶ漬け、まだまだ道のり長いです。
第9弾 ホロ貼り 5月3日(日)
・ホロ・・・ケイムラホロ、ケイムラブルー、普通の
・グラスライブアイ4mm 6袋
作業時間 4時間
・後で判ったのだが、ウレタンコート中、ホロが浮いてきてコーティングするのに手間取る。
対処法としては、コーティングを厚めにすることで解消する。
・ホロ貼りもはがれないように注意が必要。
第10弾 色落ち止め 5月4日(月)
・ラッカークリア
雨が降りそうなので、朝早くからスプレーをやり始めたが、案の定途中から雨になる。
濡れながらなんとか終了するが、最後の方はいい加減にスプレーする。後のコーティングに影響がなければよいのだが
作業時間 2時間
第11弾 コーティング準備 5月5日(火)
・ACCEL(アクセル) ウレタンコートL.R(UV防止材配合) 100ml
・東邦産業 ウレタンフィニッシャーEXシンナー150 150ml
・リターダー白化防止剤(家にあったもの)
第12弾 どぶ漬け用の試験管 5月5日(火)
そのまま購入したウレタンコートL.Rにどぶ漬けできないため、針金にて試験管を固定。
作業時間 短時間
第13弾 コーティング 5月5日(火)
雨の日だと湿気があり、コーティング剤が速く硬化してしまうためカラッとした日に実施
どぶ漬けした後にアイに着いているコーティングをつまようじにて除去
コーティングするごとに交互にどぶ漬けを行う。
作業時間 1回目 30分
2回目 30分
3回目 30分
4回目 30分 5月6日(水)
第14弾 乾燥
乾燥は、1日おいて、またコーティングと4回コーティングし終了
乾燥時間 1回目 半日
2回目 3時間
3回目 13時間
メタルジグ作成やっと終了しました。
今回たまたま目にできものができて、釣行も行けず、連休にもくもくと作成に励みました。
なんせやることが初めてなのでいろいろ苦戦しながらも出来上がり、あとは釣行時おいしく見えるか見えないかはお魚さんに聞いてみます。
Posted by てくてく at 07:33│Comments(0)
│自作
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。