2008年01月20日
24時間釣行
紀行日:H20.1.18(金) 21:00~翌日21:00
天 候:晴れ
場 所:宇○津⇒○来⇒滝⇒○目⇒某漁港 走行距離380キロ
釣 法:エギ&ジグ&ワーム&Jr.サビキ
釣 果:メバルリリース
ロスト:エギ2個、サビキ3本
夜食も終わり、Jr.3と釣行に能登へ
21:00 ○沢出発
いつもの海浜を通り能登方面へ、能登に行くにつれて、相当の量の融雪剤がまかれていた。
気温も「マイナス」を示し始める。
道も凍っており、安全運転での釣行。
能登海浜・別所岳PAにてトイレタイム。
ちょうど師匠からのメールで、翌日、宇○津へ来るとのメールあり。
0:00 宇○津到着 135キロ
○水から海岸線を走り、宇○津到着。
○Kにて、食料調達後、防寒服に着替え中、巡回の警察官に声をかけられる。
職務質問かなと思いながら話していると、本日堤防から落ちた人がいたとのこと、注意しながら釣りをするように注意された。
釣り開始、地面が凍っているので、堤防へ行く勇気がなく、公園の方で釣行開始。
Jr.3は、明るくなるまで、車に寝かす。
今回、初竿エギロッドとメバルロッドの2本で挑戦。
エギ1投目で、根掛かりロスト。ワームは、底を取る前に根掛かり。???
明るくなって後で分かったのだが、そこは、海草だらけのそれも伸びきって海面に浮いている場所でした。
根性を出し堤防へ、3名の方が、エサ釣りでのヤリイカを釣っている。
話しを聞くと、ヤリイカは全然、しかし、アオリ25cmのを1パイ釣ったとのこと見せてもらう。
アオリが釣れるということは、水温まだあたたかいのか。
ヤリイカ狙いのエギングを開始。全然釣れそうな雰囲気ではない。
メバル狙いに変更。これまた全然。
朝4時寒さに耐えられず、車に戻り、暖をとる。
5時再開。今度は、堤防先端へ。全然だめ
師匠にメール「全然だめ」
車に戻り、Jr.3にどうするか確認。
寒いので、別なところで釣りしたいとのこと。さすが「-4度」は、応える。
7:40 宇○津納竿。
9:30 ○来到着 65キロ
駐車場が工事をしており置けない。断念
10:30 滝到着 33キロ
Jr.3サビキにて釣り開始。
全然釣れず。廻りも釣れていない。
お腹も空いてきたので、納竿とする。
12:00 納竿
道の駅で昼食
Jr.3今度は、能登島へ行きたいと言い出し、○目へ出発
14:15 ○目到着
誰も釣りしていない。
Jr.3サビキにて釣り開始。
私目も暇なので、エギでのキャスティングの練習。
ここでも、全然釣れず。
師匠からのメール「到着」。携帯で、宇○津にいないことを誤るのを忘れる。
14:45 納竿
15:30 某漁港到着 50キロ
Jr.3サビキにて釣り開始
これまた全然釣れず。
私目はメバル狙い全然釣れず。
Jr.3メバルを釣るがリリースサイズ。
18:30 全釣行納竿
車両、融雪剤をかぶって真っ白の塩だらけ。帰りに洗車機にかける。
21:00 帰着 51キロ 総行程380キロ
今回の釣行は、宇○津は別として、Jr.3の行きたいところに行った。疲れた
また、一睡もせずに釣行したのも疲れた。
師匠と待ち合わせをしていたのに、待っていなかったのを誤るのを忘れていました。すみません。
師匠からのメールでヤリイカ2ハイ釣れたとのメールあり、よかったですね。私めもあやかりたかった。
天 候:晴れ
場 所:宇○津⇒○来⇒滝⇒○目⇒某漁港 走行距離380キロ
釣 法:エギ&ジグ&ワーム&Jr.サビキ
釣 果:メバルリリース
ロスト:エギ2個、サビキ3本
夜食も終わり、Jr.3と釣行に能登へ
21:00 ○沢出発
いつもの海浜を通り能登方面へ、能登に行くにつれて、相当の量の融雪剤がまかれていた。
気温も「マイナス」を示し始める。
道も凍っており、安全運転での釣行。
能登海浜・別所岳PAにてトイレタイム。
ちょうど師匠からのメールで、翌日、宇○津へ来るとのメールあり。
0:00 宇○津到着 135キロ
○水から海岸線を走り、宇○津到着。
○Kにて、食料調達後、防寒服に着替え中、巡回の警察官に声をかけられる。
職務質問かなと思いながら話していると、本日堤防から落ちた人がいたとのこと、注意しながら釣りをするように注意された。
釣り開始、地面が凍っているので、堤防へ行く勇気がなく、公園の方で釣行開始。
Jr.3は、明るくなるまで、車に寝かす。
今回、初竿エギロッドとメバルロッドの2本で挑戦。
エギ1投目で、根掛かりロスト。ワームは、底を取る前に根掛かり。???
明るくなって後で分かったのだが、そこは、海草だらけのそれも伸びきって海面に浮いている場所でした。
根性を出し堤防へ、3名の方が、エサ釣りでのヤリイカを釣っている。
話しを聞くと、ヤリイカは全然、しかし、アオリ25cmのを1パイ釣ったとのこと見せてもらう。
アオリが釣れるということは、水温まだあたたかいのか。
ヤリイカ狙いのエギングを開始。全然釣れそうな雰囲気ではない。
朝4時寒さに耐えられず、車に戻り、暖をとる。
5時再開。今度は、堤防先端へ。全然だめ
師匠にメール「全然だめ」
車に戻り、Jr.3にどうするか確認。
寒いので、別なところで釣りしたいとのこと。さすが「-4度」は、応える。
7:40 宇○津納竿。
9:30 ○来到着 65キロ
駐車場が工事をしており置けない。断念
10:30 滝到着 33キロ
Jr.3サビキにて釣り開始。
全然釣れず。廻りも釣れていない。
お腹も空いてきたので、納竿とする。
12:00 納竿
道の駅で昼食
Jr.3今度は、能登島へ行きたいと言い出し、○目へ出発
14:15 ○目到着
誰も釣りしていない。
Jr.3サビキにて釣り開始。
私目も暇なので、エギでのキャスティングの練習。
ここでも、全然釣れず。
師匠からのメール「到着」。携帯で、宇○津にいないことを誤るのを忘れる。
14:45 納竿
15:30 某漁港到着 50キロ
Jr.3サビキにて釣り開始
これまた全然釣れず。
私目はメバル狙い全然釣れず。
Jr.3メバルを釣るがリリースサイズ。
18:30 全釣行納竿
車両、融雪剤をかぶって真っ白の塩だらけ。帰りに洗車機にかける。
21:00 帰着 51キロ 総行程380キロ
今回の釣行は、宇○津は別として、Jr.3の行きたいところに行った。疲れた
また、一睡もせずに釣行したのも疲れた。
師匠と待ち合わせをしていたのに、待っていなかったのを誤るのを忘れていました。すみません。
師匠からのメールでヤリイカ2ハイ釣れたとのメールあり、よかったですね。私めもあやかりたかった。
Posted by てくてく at 20:00│Comments(0)
│ヤリイカ