ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

2008年05月17日

H20春アオリ 第5弾 やっぱしだめ

釣行日:H20.5.17(土) 12:45~19:00
天 候:快晴 風北東 強
場 所:○来 走行距離177キロ
釣 法:エギング、メバリング
釣 果:メバル2匹 18cm
ロスト:エギ 3.5号 2個
    キャロ&ジグ一式 2個

○来へ毎週言っている状態となっている。それも夜中からの、釣行、よく体がもつ者だ。
今回は、と意気込んで行ったが、<大><色:#ff0000>アオリは居るがボウズであった。
今回の釣行での車は、クラブ活動の送り迎えのため使用するので、奥様の軽での釣行。ガソリン代助かりますわ。
0:45 ○沢出発
2:15 ○来着
相変わらず、駐車場1番のりである。
2:30 釣行開始
堤防は、だれもいない。
場所決めだが、北東の風であるため、L字のところでの釣行とする。前回と同じ場所。
3時に一人、4時に二人と5時には、追い風の場所は一杯となる。
時間は坦々と過ぎていく。釣れる気配なし。
H20春アオリ 第5弾 やっぱしだめ
場所を変更し、初めての場所、テトラに挑戦。
テトラ、でかすぎる。ロッククライミング並みである。あみ、クーラーボックス&ロッドを持っているため、帰るときはどうしようかなと思いながら、テトラの下に下りる。
情報によると、先ほどテトラで、釣り上げた方がいたみたいで少しの希望をもって、危険をおかしてテトラへ。
テトラは今回のみとする。帰るときも大変でした。年に勝てません。
場所は、磯場で、根掛かり覚悟、やっぱし根掛かり多発、挙句にロスト。
場所変更、堤防先端に。
船が一隻堤防の先端で停泊。潜水でなにかやっている。毎回来るたびに、やっているみたいだ。
ここも、入れる状況でないが、一人入れる場所あり。横の人に断り入るが、風で思うようにエギが沈まない。2投しやめる。
15:00 アオリ納竿
15:00 dayメバに変更
場所は、いつもの場所。・・・・・・メバがいない。これまたボウズか。
先端にて、2匹釣り上げるが、先端にあちこちに竹をさしてある為、竹掛かりでキャロジグ2式ロスト。
仕掛けをセットするのが面倒なのでここで納竿。
先端で、年配の方と話しをしたところ、本日、先端で3ハイ上がったとのことです。と言うことは、本日は4ハイ上がった。来週から本調子に入るか?師匠をお誘いしよう!!!
16:30 ○来 出発
流石に休憩を取らず釣行をしたため、睡魔が襲う。途中、路肩により仮眠が幾度かあり。
山環工事中のため、国道経由○松を経て、△パイへ寄り道。
エギ3.5 2個購入。欲しいのが1個しかなく別のを買う。
19:00 帰着

今回も、長時間(18h)の釣行であった。釣れないため休憩する余裕が無く、延々シャクリ続けた。最後には、体が痛くて痛くて・・・。
次回からは、ゆっくりシャクルことにしよう。
★師匠へ
 アオリ釣れはじめましたよ。お百姓さん仕事も終わって一息、鮎釣行前に、一回どうですか??



同じカテゴリー(アオリイカ)の記事画像
H29秋 アオリ 第3弾
H28秋 アオリ 第4弾終盤
H28秋 アオリ 第3弾
H28秋 アオリ 第2弾
H28秋 アオリ 第1弾
H28春アオリ調査だったのだか
同じカテゴリー(アオリイカ)の記事
 H29秋 アオリ 第3弾 (2017-09-18 09:52)
 H28秋 アオリ 第4弾終盤 (2016-11-06 11:01)
 H28秋 アオリ 第3弾 (2016-10-23 11:46)
 H28秋 アオリ 第2弾 (2016-10-10 09:39)
 H28秋 アオリ 第1弾 (2016-09-19 10:53)
 H28春アオリ調査だったのだか (2016-05-21 12:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
H20春アオリ 第5弾 やっぱしだめ
    コメント(0)