2012年09月23日
クーラーボックス保冷力確認
釣行日:H24.9.20日(木)~22日(土)
天 候:曇り・雨・晴れ
場 所:能登 外浦&内浦 走行距離289キロ
釣 法:エギング
釣 果:23ハイ・・リリースあり
ロスト:エギ1個
今回の釣行にて、以前プラダンにて作成した保冷力の確認。
制作時のブログ ⇒ 「プラダンにての保冷力強化」
あまり暑くなかったせいか、40時間持ちました。
やっぱし、効果はあったみたいです。
プロバイザー16L
氷点下パックGT-16度ハード/1200g
ペットボトル1,000cc氷
アルミタッパにて作成した氷
結果・・・ペットボトル・・1/4氷残る
アルミタッパで作った氷・・1/4氷残る
氷点下パック・・保冷0
クールラン11L
氷点下パックGT-16度SPハード/600g
ペットボトル500cc氷
投入口を利用し、クーラボックスの蓋を極力開けず
これまた効果大
と言うことで、効果があったと思われる。
天 候:曇り・雨・晴れ
場 所:能登 外浦&内浦 走行距離289キロ
釣 法:エギング
釣 果:23ハイ・・リリースあり
ロスト:エギ1個
今回の釣行にて、以前プラダンにて作成した保冷力の確認。
制作時のブログ ⇒ 「プラダンにての保冷力強化」
あまり暑くなかったせいか、40時間持ちました。
やっぱし、効果はあったみたいです。
プロバイザー16L
氷点下パックGT-16度ハード/1200g
ペットボトル1,000cc氷
アルミタッパにて作成した氷
結果・・・ペットボトル・・1/4氷残る
アルミタッパで作った氷・・1/4氷残る
氷点下パック・・保冷0
クールラン11L
氷点下パックGT-16度SPハード/600g
ペットボトル500cc氷
投入口を利用し、クーラボックスの蓋を極力開けず
これまた効果大
と言うことで、効果があったと思われる。
Posted by てくてく at 08:03│Comments(0)
│自作
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。