2009年04月18日
今回も寒かった
釣行日:H21.4.17(金)20:00~18(土)4:30
天 候:快晴
場 所:○海 167キロ
釣 法:メバリング
釣 果:5匹 チビ多数リリース
ロスト:なし
今回も寒かったです。
20:00 ○沢出発
22:00 ○海着
堤防には、2名のアングラーがいた。
すぐに堤防先端に行く。
風は向かい風。少し強い。
先端では、私目を含めて2名。
前回と同じでポツポツとしか釣れない。
隣で釣っている方は、ガブルを使用しており、チビメバルばっかし釣れている。
いろいろ釣りをしながら話していたら、前回の釣行時に同じ場所で釣行をしていた方であった。

寒くなってきたので一旦車に戻り、厚着をし再開する。
前回来た時も堤防先端がライトで照らされており、本日も照らされている。
と言うことで、堤防先端をパチリ
だいぶん場荒れしているのか、爆釣とはならず、なかなか20cmオーバーが難しい。
全然釣れなくなったので、ここで納竿
2:30 ○海納竿
下道を走り、帰途に着く。
4:30 ○沢帰着
天 候:快晴
場 所:○海 167キロ
釣 法:メバリング
釣 果:5匹 チビ多数リリース
ロスト:なし
今回も寒かったです。
20:00 ○沢出発
22:00 ○海着
堤防には、2名のアングラーがいた。
すぐに堤防先端に行く。
先端では、私目を含めて2名。
前回と同じでポツポツとしか釣れない。
隣で釣っている方は、ガブルを使用しており、チビメバルばっかし釣れている。
いろいろ釣りをしながら話していたら、前回の釣行時に同じ場所で釣行をしていた方であった。
寒くなってきたので一旦車に戻り、厚着をし再開する。
前回来た時も堤防先端がライトで照らされており、本日も照らされている。
と言うことで、堤防先端をパチリ
だいぶん場荒れしているのか、爆釣とはならず、なかなか20cmオーバーが難しい。
全然釣れなくなったので、ここで納竿
2:30 ○海納竿
下道を走り、帰途に着く。
4:30 ○沢帰着
2009年04月11日
久々の12時間釣行
釣行日:H21.4.10(金)21:00~11(土)9:00
天 候:快晴
場 所:某漁港、○海 167キロ
釣 法:メバリング
釣 果:7匹 チビ多数リリース
ロスト:なし
昨日、Jr.1の誕生パーティーが出来ず、本日、焼肉誕生パーティーをする。
私目は、釣行に行く為、焼肉なのにビール飲めず。
釣から帰ったら倍飲むぞ!!
21:00 ○沢出発
22:00 某漁港着
堤防の外海テトラから攻め湾内をくまなくラン&ガンしたが、外海でガッシーくんを何匹か釣り上げ、海に帰ってもらう。
23:00 納竿
0:00 ○海着
堤防先端が、ライトで照らされている。
工事かなと思ったが、人影も無い為、即、堤防先端へ。
どうも最近ライトを照らしているみたいである。なぜだかは不明。
釣れるのは、リリースサイズのメバル。
たまーーに20cm級のが釣れる。
寒さに耐えられず一旦、暖を取りに車まで戻り休憩。
3:00 休憩
4:30 再開
やっぱし、リリースサイズ2匹釣り上げ終了
7:00 納竿
8:00 某漁港着
だだの寄り道
9:00 ○沢帰着
久々の12時間釣行、眠くてたまりません。
挙句の果てに、2回一緒な投稿記事を作成しました。(ボケて登録を忘れる)
なんだか2回目の記事、短いような気がします。
寝ます!!
んーーで、明日、フィッシングショーに行ってきます。
天 候:快晴
場 所:某漁港、○海 167キロ
釣 法:メバリング
釣 果:7匹 チビ多数リリース
ロスト:なし
昨日、Jr.1の誕生パーティーが出来ず、本日、焼肉誕生パーティーをする。
私目は、釣行に行く為、焼肉なのにビール飲めず。
釣から帰ったら倍飲むぞ!!
21:00 ○沢出発
22:00 某漁港着
堤防の外海テトラから攻め湾内をくまなくラン&ガンしたが、外海でガッシーくんを何匹か釣り上げ、海に帰ってもらう。
23:00 納竿
堤防先端が、ライトで照らされている。
工事かなと思ったが、人影も無い為、即、堤防先端へ。
どうも最近ライトを照らしているみたいである。なぜだかは不明。
釣れるのは、リリースサイズのメバル。
たまーーに20cm級のが釣れる。
寒さに耐えられず一旦、暖を取りに車まで戻り休憩。
3:00 休憩
4:30 再開
やっぱし、リリースサイズ2匹釣り上げ終了
7:00 納竿
8:00 某漁港着
だだの寄り道
9:00 ○沢帰着
久々の12時間釣行、眠くてたまりません。
挙句の果てに、2回一緒な投稿記事を作成しました。(ボケて登録を忘れる)
なんだか2回目の記事、短いような気がします。
寝ます!!
んーーで、明日、フィッシングショーに行ってきます。
2009年04月04日
雨の中の釣行
釣行日:H21.4.4(土)
天 候:雨
場 所:某漁港、○海 167キロ
釣 法:メバリング
釣 果:5匹 他リリースあり チビ多数
ロスト:なし
本日、昼から地区の役員会があり釣行できず。
役員会終了後、アメダスと睨めっこ。
2時間ぐらい雨が止む合間がある。
その時間に向け釣行開始。
16:30 ○沢出発
海浜を走り目的地に着くが、思ったより波が高い。
18:30 ○海着
風あり波あり&雨
いつ土砂降りになるか判らないため堤防はやめて、船着場での釣行とする。
なかなかキープサイズが来ない。
チビばかりである。
リリースまたまたリリースと
さらに活性があまりない。
ワームを止め、CD5に変えようとした途端、土砂降りとなる。
CD50の試し釣りができない状態で、車の中に避難。
なかなか止まない為納竿
20:00 ○海納竿
21:30 ○沢帰着
今回は、CD5を初めて使うため状況確認のための釣行と思っていたが、雨の為断念が残念であった。
なかなか好天候に恵まれない。
タイミングがずれているのであれば、「有休」取るしかないか!!
天 候:雨
場 所:某漁港、○海 167キロ
釣 法:メバリング
釣 果:5匹 他リリースあり チビ多数
ロスト:なし
本日、昼から地区の役員会があり釣行できず。
役員会終了後、アメダスと睨めっこ。
2時間ぐらい雨が止む合間がある。
その時間に向け釣行開始。
16:30 ○沢出発
海浜を走り目的地に着くが、思ったより波が高い。
風あり波あり&雨
いつ土砂降りになるか判らないため堤防はやめて、船着場での釣行とする。
なかなかキープサイズが来ない。
チビばかりである。
リリースまたまたリリースと
さらに活性があまりない。
ワームを止め、CD5に変えようとした途端、土砂降りとなる。
CD50の試し釣りができない状態で、車の中に避難。
なかなか止まない為納竿
20:00 ○海納竿
21:30 ○沢帰着
今回は、CD5を初めて使うため状況確認のための釣行と思っていたが、雨の為断念が残念であった。
なかなか好天候に恵まれない。
タイミングがずれているのであれば、「有休」取るしかないか!!
2009年03月28日
竿出さず帰還
釣行日:H21.3.28(土)
天 候:晴れから雨
場 所:某漁港 143キロ
釣 法:メバリングですが、竿出さず
釣 果:”0”
ロスト:
本日、Jr.1が、○取川に用事があるため乗せてけコールが出る。
13:00 ○沢出発
Jr.1&3を乗せ○取川に
Jr.1を降ろし、久々のJr.3との釣行となる。
北上し、海浜を乗り、現地着
16:00 着
しかし、強風&波高&雨。


Jr.3「風強い・波高い・雨降っている」と言って釣行拒否。
しかたなく釣行断念。
○沢へ帰ることに
18:00 ○沢帰着
天 候:晴れから雨
場 所:某漁港 143キロ
釣 法:メバリングですが、竿出さず
釣 果:”0”
ロスト:
本日、Jr.1が、○取川に用事があるため乗せてけコールが出る。
13:00 ○沢出発
Jr.1&3を乗せ○取川に
Jr.1を降ろし、久々のJr.3との釣行となる。
北上し、海浜を乗り、現地着
16:00 着
しかし、強風&波高&雨。
Jr.3「風強い・波高い・雨降っている」と言って釣行拒否。
しかたなく釣行断念。
○沢へ帰ることに
18:00 ○沢帰着
2009年03月21日
久々のメバル
釣行日:H21.3.20(金)~21(土)
天 候:晴れ 0℃
場 所:某漁港、○海、○家 195キロ
釣 法:メバリング
釣 果:メバル 10~20センチ3匹 リリース
ロスト:○キャロ一式
久々の釣行である。
本来なら、木曜の夜から行動したかったが、奥さまが実家に帰ってしまったのと、Jr.2が金曜の夜、夜行で東京まで行くことから集合場所まで乗せて行くことになっており、見送り後、釣行開始
22:30 ○沢出発
22:40 Jr.2見送り いってらっしゃーーーい
0:00 某漁港
テトラからスタートしたが、大きい波が時折来るためやめる。
堤防、往復したがダメ
船着場にて、20cmのメバルゲット
しかし、あと続かず
1:00 仮納竿
2:00 ○海着
○海到着前に、道の駅にて○○研究所の方々が仮眠しているか確認 「居ない」
○海にも居ない。
仕事が忙しく、所長さんからメールをいただいたのだが、返事をしていない状況。
どこか違う釣り場に行っているのか??
もしかして、○海に来ているかもと思っていたが、来ていないみたいだ。
支度をし堤防へ
2名のアングラーが戻ってきた。
状況を聞くと 「ダメ」との一言。
期待できないのは、某漁港での濁り等で判っていたが、ガクッときてしまった。
堤防の隅々までラン&ガンしたが「ダメ」
堤防付根から、漁協の建物までラン&ガン

底をズル引きしていたら、ミミズのでかいのが釣れた。
何かは不明。
7:00 納竿
7:10 ○家着
濁りがすごく1投してやめる。
8:00 某漁港
年のせいか流石に疲れて1時間近く車の中で寝てしまった。
9:00 起床
釣りに出る元気も無いので、帰ることに
途中、○ィッシャーズ、○洲屋、○越、またまた○洲屋へ釣具屋さんめぐりをし、帰る。
12:30 帰着
今回の釣行は、久々の釣行で体が着いていけない状態であった。
年には勝てないが、春のアオリまでには、体を鍛えておきたい。
天 候:晴れ 0℃
場 所:某漁港、○海、○家 195キロ
釣 法:メバリング
釣 果:メバル 10~20センチ3匹 リリース
ロスト:○キャロ一式
久々の釣行である。
本来なら、木曜の夜から行動したかったが、奥さまが実家に帰ってしまったのと、Jr.2が金曜の夜、夜行で東京まで行くことから集合場所まで乗せて行くことになっており、見送り後、釣行開始
22:30 ○沢出発
22:40 Jr.2見送り いってらっしゃーーーい
0:00 某漁港
テトラからスタートしたが、大きい波が時折来るためやめる。
堤防、往復したがダメ
船着場にて、20cmのメバルゲット
しかし、あと続かず
1:00 仮納竿
2:00 ○海着
○海到着前に、道の駅にて○○研究所の方々が仮眠しているか確認 「居ない」
○海にも居ない。
仕事が忙しく、所長さんからメールをいただいたのだが、返事をしていない状況。
どこか違う釣り場に行っているのか??
もしかして、○海に来ているかもと思っていたが、来ていないみたいだ。
支度をし堤防へ
2名のアングラーが戻ってきた。
状況を聞くと 「ダメ」との一言。
期待できないのは、某漁港での濁り等で判っていたが、ガクッときてしまった。
堤防の隅々までラン&ガンしたが「ダメ」
堤防付根から、漁協の建物までラン&ガン
底をズル引きしていたら、ミミズのでかいのが釣れた。
何かは不明。
7:00 納竿
7:10 ○家着
濁りがすごく1投してやめる。
8:00 某漁港
年のせいか流石に疲れて1時間近く車の中で寝てしまった。
9:00 起床
釣りに出る元気も無いので、帰ることに
途中、○ィッシャーズ、○洲屋、○越、またまた○洲屋へ釣具屋さんめぐりをし、帰る。
12:30 帰着
今回の釣行は、久々の釣行で体が着いていけない状態であった。
年には勝てないが、春のアオリまでには、体を鍛えておきたい。
2009年02月21日
H21冬第4弾 波高し
釣行日:H21.2.21(土) 15:20~21:00
天 候:曇り 気温0℃
場 所:○海 166キロ
釣 法:メバリング&ヤリ
釣 果:「ボウズ」
ロスト:ジク1個
本日、大荒れから落ち着くみたいなので、夕方から釣行開始とする。

15:20 ○沢出発
毎回ではあるが、今回は一般道でなく海浜道を通り目的地へ。
海浜横は、大荒れ、波高い、3~4mはある。
某漁港を横目に、○海へ
17:00 ○海着
堤防には誰も居ない。
同時に到着したアングラーと共に堤防へ
私目は、エギロッド&メバルロッドを持って、しばしヤリイカ狙い。
しかし波が高くエギが思うようにならず。
一旦車に戻り、メバル狙いで誰も居ない暗い堤防先端へ行く。
やっぱし波が高く、さらに濁りがあり「全然」
漁港内をくまなくラン&ガンしたが「ボウズでした。」
廻りのアングラーも同じみたいである。
20:00 納竿
21:00 ○沢帰着
全然釣れなく、メバルはどこぞへ
帰り道、モヤモヤ感があったせいかいつもより30分早く帰着。(高速道なみで帰還)
修行が足りないのか、メバルが本当にいないのか・・・・
次回頑張ることにする。
天 候:曇り 気温0℃
場 所:○海 166キロ
釣 法:メバリング&ヤリ
釣 果:「ボウズ」
ロスト:ジク1個
本日、大荒れから落ち着くみたいなので、夕方から釣行開始とする。
15:20 ○沢出発
毎回ではあるが、今回は一般道でなく海浜道を通り目的地へ。
海浜横は、大荒れ、波高い、3~4mはある。
某漁港を横目に、○海へ
17:00 ○海着
堤防には誰も居ない。
同時に到着したアングラーと共に堤防へ
私目は、エギロッド&メバルロッドを持って、しばしヤリイカ狙い。
しかし波が高くエギが思うようにならず。
一旦車に戻り、メバル狙いで誰も居ない暗い堤防先端へ行く。
やっぱし波が高く、さらに濁りがあり「全然」
漁港内をくまなくラン&ガンしたが「ボウズでした。」
廻りのアングラーも同じみたいである。
20:00 納竿
21:00 ○沢帰着
全然釣れなく、メバルはどこぞへ
帰り道、モヤモヤ感があったせいかいつもより30分早く帰着。(高速道なみで帰還)
修行が足りないのか、メバルが本当にいないのか・・・・
次回頑張ることにする。
2008年12月21日
師匠ごめんなさい
釣行日:H20.12.21(日)7:30~19:30
天 候:雨&強風
場 所:某漁港・○海・○出○ 282キロ
釣 法:メバリング&エギング
釣 果:ボウズ
ロスト:0
朝2時半に目覚ましを掛けるが、起きれなかった。
6時起床、ついでに釣り番組を見て、釣行開始。
7:30 ○沢出発
某海浜道路はと言うと、波高し。
8:00 某漁港着
支度をし堤防へ即車に戻る。(濁りがありすぎと波高い)
9:15 ○海着
雨と風、釣る気が無いが行く事に。
師匠にメール「雨&風で最悪」
案の定全然
10:30 納竿
○出○に向け車を走らせる。
途中、○島、○水方面の交差点に来る、迷った挙句○水方面へ右折する。
これが失敗だったかも・・・
12:00 ○出○着
案の定「雨&強風」
仕方がなく昼寝をする。
2時間以上昼寝をしてしまった。
15:00 釣行開始
まうすりんとジクを持って堤防へ・・全然反応なし&雨すごーーいと風すごーーい
風が強くて釣りならず。車に戻り、エギでの再開。
強風雨の為エギ飛ばないのと沈まない。・・・・
沈黙・・帰ることにする。
師匠に明日合流する約束の断りメールを送信。
19:30 ○沢帰着
前回の○煙より悲惨な状況であった。
立ち直れないかも・・・・
と言いながら、○ィッシャーマンズに立ち寄って、ジグ作成の品物を購入。
次回を楽しみに。
天 候:雨&強風
場 所:某漁港・○海・○出○ 282キロ
釣 法:メバリング&エギング
釣 果:ボウズ
ロスト:0
朝2時半に目覚ましを掛けるが、起きれなかった。
6時起床、ついでに釣り番組を見て、釣行開始。
7:30 ○沢出発
8:00 某漁港着
支度をし堤防へ即車に戻る。(濁りがありすぎと波高い)
9:15 ○海着
雨と風、釣る気が無いが行く事に。
師匠にメール「雨&風で最悪」
案の定全然
10:30 納竿
○出○に向け車を走らせる。
途中、○島、○水方面の交差点に来る、迷った挙句○水方面へ右折する。
これが失敗だったかも・・・
12:00 ○出○着
案の定「雨&強風」
仕方がなく昼寝をする。
2時間以上昼寝をしてしまった。
15:00 釣行開始
まうすりんとジクを持って堤防へ・・全然反応なし&雨すごーーいと風すごーーい
風が強くて釣りならず。車に戻り、エギでの再開。
強風雨の為エギ飛ばないのと沈まない。・・・・
沈黙・・帰ることにする。
師匠に明日合流する約束の断りメールを送信。
19:30 ○沢帰着
前回の○煙より悲惨な状況であった。
立ち直れないかも・・・・
と言いながら、○ィッシャーマンズに立ち寄って、ジグ作成の品物を購入。
次回を楽しみに。
2008年07月05日
久々の長距離
釣行日:H20.7.4(金) 16:00~00:00
天 候:晴れ
場 所:○○潟方水路 某漁港 ○来 走行距離179キロ
釣 法:メバリング
釣 果:メバル3匹、リリース沢山
ロスト:ルアー1個、キャロ&フック少々
本日、会社を半日休み用事を済ませ終わったのが、16:00。
即、釣行の準備。
16:00 ○沢出発
途中、某釣具屋により、ルアーを購入
17:00 ○○潟方水路
購入したルアーにて釣行開始。
何投目かで、根掛かりロスト。納竿
17:30 某漁港
海水が濁っており、そのまま通過。
18:00 ○来着
釣り人おらず。
堤防先端へ行く。
ここも濁っており、波が高い。
メバルは釣れるが、型が小さい。20cm以上をキープにあとはリリース。
21:00 ○来納竿
帰り道、某漁港、○○潟方水路、○沢港へ立ち寄り、状況確認。
釣れている雰囲気なし。
しかし、釣り人多し。どこに行っても釣り人がいた。
またまた、某釣具屋に寄り、ルアー調達。
00:00 帰着
天 候:晴れ
場 所:○○潟方水路 某漁港 ○来 走行距離179キロ
釣 法:メバリング
釣 果:メバル3匹、リリース沢山
ロスト:ルアー1個、キャロ&フック少々
本日、会社を半日休み用事を済ませ終わったのが、16:00。
即、釣行の準備。
16:00 ○沢出発
途中、某釣具屋により、ルアーを購入
17:00 ○○潟方水路
購入したルアーにて釣行開始。
何投目かで、根掛かりロスト。納竿
17:30 某漁港
海水が濁っており、そのまま通過。
18:00 ○来着
堤防先端へ行く。
ここも濁っており、波が高い。
メバルは釣れるが、型が小さい。20cm以上をキープにあとはリリース。
21:00 ○来納竿
帰り道、某漁港、○○潟方水路、○沢港へ立ち寄り、状況確認。
釣れている雰囲気なし。
しかし、釣り人多し。どこに行っても釣り人がいた。
またまた、某釣具屋に寄り、ルアー調達。
00:00 帰着
2008年05月03日
とりあえず釣行
釣行日:H20.5.3(土) 13:00~21:00
天 候:晴れ
場 所:○灘放水路・某漁港 走行距離101キロ
釣 法:エギング、メバリング
釣 果:滝 カサゴ3匹13センチ・・すべてリリース
ロスト:エギ3.5 1個
本日、朝2:30に目覚ましを掛けていたが、起きられず、昼からの釣行となる。
13:00 ○沢出発
昼からの釣行のため長距離はできない。行く場所迷った結果、一度も釣行をしていない○灘放水路に決める。
30分ぐらいで到着
13:30 ○灘放水路着
駐車場は、砂地のところで、案外車が多い。
堤防には、案外釣り人多し。どちらかと言うとファミリーが多いかな。
アジキャロをセットし、堤防へ行くが、海草が絡み、釣りどころではない。1時間チョイしたが、全然のため納竿とする。
14:40 納竿
15:15 某漁港着
案外、釣り人いない。
まず、明るいので、エギングで1時間ぐらいする。これまた全然。
車に戻り、ロッド変更。
夕マズメ、やっと釣れたのがカサゴ。
しかし、13cmと小さいためリリース。
その後、2匹釣れたが、小さい為これまたリリース。
いつものことだが、最後には、ラインブレークのため納竿。
19:50 納竿
21:00 ○沢帰着
今回の釣行は、なんだかもやーとしたような釣行であった。
とりあえず暇なので、釣行に言ったのがいけなかったのか。
天 候:晴れ
場 所:○灘放水路・某漁港 走行距離101キロ
釣 法:エギング、メバリング
釣 果:滝 カサゴ3匹13センチ・・すべてリリース
ロスト:エギ3.5 1個
本日、朝2:30に目覚ましを掛けていたが、起きられず、昼からの釣行となる。
13:00 ○沢出発
昼からの釣行のため長距離はできない。行く場所迷った結果、一度も釣行をしていない○灘放水路に決める。
30分ぐらいで到着
13:30 ○灘放水路着
駐車場は、砂地のところで、案外車が多い。
堤防には、案外釣り人多し。どちらかと言うとファミリーが多いかな。
アジキャロをセットし、堤防へ行くが、海草が絡み、釣りどころではない。1時間チョイしたが、全然のため納竿とする。
14:40 納竿
15:15 某漁港着
案外、釣り人いない。
まず、明るいので、エギングで1時間ぐらいする。これまた全然。
車に戻り、ロッド変更。
しかし、13cmと小さいためリリース。
その後、2匹釣れたが、小さい為これまたリリース。
19:50 納竿
21:00 ○沢帰着
今回の釣行は、なんだかもやーとしたような釣行であった。
とりあえず暇なので、釣行に言ったのがいけなかったのか。
2008年04月11日
久々のメバリングだが
釣行日:H20.4.11(金) 15:45~20:30
天 候:曇り 少し寒い
場 所:某魚港 走行距離105キロ
釣 法:メバリング
釣 果:0匹
ロスト ジグ 5個
本日、子供の関係で会社を休む。
15:00ごろ開放されたため、メバリングに行くことに。
15:45 ○沢出発
いつもの山環状を通り、海浜道路へ
16:45 某漁港着
風が海からの風である。
風があるためジグを2.0gで行うが、根掛かり続出。
自作のジグ1.5gに変更。でも根掛かり。
自作のジグは、ペンチでガン弾を潰しているため、どうも沈むのが早いみたいである。
水の抵抗を受けるように改良を考えねば。
根掛かりと全然釣れず、納竿。
19:30 納竿
20:30 ○沢帰着
天 候:曇り 少し寒い
場 所:某魚港 走行距離105キロ
釣 法:メバリング
釣 果:0匹
ロスト ジグ 5個
本日、子供の関係で会社を休む。
15:00ごろ開放されたため、メバリングに行くことに。
15:45 ○沢出発
いつもの山環状を通り、海浜道路へ
16:45 某漁港着
風が海からの風である。
風があるためジグを2.0gで行うが、根掛かり続出。
自作のジグ1.5gに変更。でも根掛かり。
自作のジグは、ペンチでガン弾を潰しているため、どうも沈むのが早いみたいである。
水の抵抗を受けるように改良を考えねば。
根掛かりと全然釣れず、納竿。
19:30 納竿
20:30 ○沢帰着
2008年03月22日
一人釣行 メバリング
釣行日:H20.3.22(土) 13:00~20:00
天 候:晴れ
場 所:某漁港 走行距離107キロ
釣 法:メバリング
釣 果:メバル 5匹 リリース何匹かあり
アイナメ 1匹
カサゴ 3匹 リリース何匹かあり
本日、天気がすごーーーく良い。
昼ごはん後、釣行に行くことに、近場の某魚港にする。でも、往復100キロ近くを走らなくては!
13:00 ○沢出発
14:00 某魚港到着
釣り人は、右側の堤防に3人、左側の堤防に2人。
とりあえず、右側の堤防先端へ行くが、釣れている様子はない。
左側の堤防へ行きたかったが、歩くのが面倒なのでやめる。
あっちぶらぶら、こっちぶらぶらして時間つぶし。
17:00ごろ、太陽の沈むのをパチリ。ちょうど飛行機が飛行機雲を出して飛んでいるのも一緒に写しました。
あたりが暗くなってきたとたん、釣れはじめる。
メバルに、カサゴ・アイナメ。
今回の釣行は、Jr.がいないので、外海向けのテトラでの釣りである。
やっぱし、テトラでの釣りは、釣れ方が全然違う。
アイナメを釣りあげた時は、月下のロッドも弓なり状態で、折れるかと思った。


廻りも真っ暗になったので、納竿とする。
19:00 納竿
20:00 ○沢帰宅
またまた、今回の釣行も面白かった。ただ、某魚港へ早く行った為、少し時間をもてあました。
天 候:晴れ
場 所:某漁港 走行距離107キロ
釣 法:メバリング
釣 果:メバル 5匹 リリース何匹かあり
アイナメ 1匹
カサゴ 3匹 リリース何匹かあり
本日、天気がすごーーーく良い。
昼ごはん後、釣行に行くことに、近場の某魚港にする。でも、往復100キロ近くを走らなくては!
13:00 ○沢出発
14:00 某魚港到着
釣り人は、右側の堤防に3人、左側の堤防に2人。
とりあえず、右側の堤防先端へ行くが、釣れている様子はない。
左側の堤防へ行きたかったが、歩くのが面倒なのでやめる。
あっちぶらぶら、こっちぶらぶらして時間つぶし。
あたりが暗くなってきたとたん、釣れはじめる。
メバルに、カサゴ・アイナメ。
今回の釣行は、Jr.がいないので、外海向けのテトラでの釣りである。
やっぱし、テトラでの釣りは、釣れ方が全然違う。
アイナメを釣りあげた時は、月下のロッドも弓なり状態で、折れるかと思った。
廻りも真っ暗になったので、納竿とする。
19:00 納竿
20:00 ○沢帰宅
またまた、今回の釣行も面白かった。ただ、某魚港へ早く行った為、少し時間をもてあました。
2008年03月16日
久々のメバリング
紀行日:H20.3.15(土) 13:00~24:00
天 候:晴れ
場 所宇○津⇒○磯⇒○来 走行距離309キロ
釣 法:メバリング
釣 果:20cmを筆頭に6匹 テトラ上で3匹&チビメバルリリース
本日から翌日にかけて、Jr.2の泊りがけがある。奥さまとJr.3も泊りがけ。
Jr.1のみが家にいる。
Jr.1だけ家に残しても問題なしと判断、能登へ釣行決断。
13:00 ○沢 出発
車中、釣行どこへ行くか迷う。
もしかして、師匠釣りに行っているのでは??
携帯へ電話・・・・釣りに行っていなかった。
考え考え、宇○津に決めた。
15:00 宇○津到着
とりあえず、竿2本持って堤防へ
釣れないだろうと思いながら、エギング開始、全然。
時間も経ってきたので、エギングをやめ、メバリングに変更。
17:00ごろから釣れはじめる。
堤防沿いに、2匹、テトラにて4匹と釣り上げる。
テトラでは、釣り上げたが、暗くて、もたもたしていたら、テトラの中に何匹か落とす。
19:00 宇○津納竿
21:00 ○磯
車が、7台ぐらい止まっている。
スゴーーーイ。
釣り人のお兄さんに聞く。「チビメバルです」
見たとたん釣り意欲なくなる。
15分ぐらいで納竿
21:45 ○来
夫婦連れの方が釣りをしている。
状況聞くと全然とのこと。
釣り開始するが、チビメバルしか釣れないため、納竿
22:30 ○来納竿
最終釣行は、「某漁港」と決めていたがさすがに疲れたため、通過。
帰り道の一般道をほぼ高速道路みたいに○沢へ帰る。
24:00 ○沢帰着
今回の釣行は疲れたが、久々に面白かった。
天 候:晴れ
場 所宇○津⇒○磯⇒○来 走行距離309キロ
釣 法:メバリング
釣 果:20cmを筆頭に6匹 テトラ上で3匹&チビメバルリリース
本日から翌日にかけて、Jr.2の泊りがけがある。奥さまとJr.3も泊りがけ。
Jr.1のみが家にいる。
Jr.1だけ家に残しても問題なしと判断、能登へ釣行決断。
13:00 ○沢 出発
車中、釣行どこへ行くか迷う。
もしかして、師匠釣りに行っているのでは??
携帯へ電話・・・・釣りに行っていなかった。
考え考え、宇○津に決めた。
15:00 宇○津到着
とりあえず、竿2本持って堤防へ
釣れないだろうと思いながら、エギング開始、全然。
時間も経ってきたので、エギングをやめ、メバリングに変更。
堤防沿いに、2匹、テトラにて4匹と釣り上げる。
テトラでは、釣り上げたが、暗くて、もたもたしていたら、テトラの中に何匹か落とす。
19:00 宇○津納竿
21:00 ○磯
車が、7台ぐらい止まっている。
スゴーーーイ。
釣り人のお兄さんに聞く。「チビメバルです」
見たとたん釣り意欲なくなる。
15分ぐらいで納竿
夫婦連れの方が釣りをしている。
状況聞くと全然とのこと。
釣り開始するが、チビメバルしか釣れないため、納竿
22:30 ○来納竿
最終釣行は、「某漁港」と決めていたがさすがに疲れたため、通過。
帰り道の一般道をほぼ高速道路みたいに○沢へ帰る。
24:00 ○沢帰着
今回の釣行は疲れたが、久々に面白かった。
2008年03月08日
メバルロッド折れる
紀行日:H20.3.8(土) 12:00~20:00
天 候:晴れ
場 所:能○島・輪○・鹿○・○来・○家・某漁港 走行距離286キロ
釣 法:メバリング
釣 果:全然
ジク2ロスト
ロッドロスト
午前中、Jr.2のクラブの送りにて車使えず、午後からの釣行となる。
釣行する前に、七尾の姪っ子が中学卒業のためお祝いを持って行くことに。
七尾の○洲屋により、エサを調達、ポイントについても、状況を聞く。
「向○」または「閨」とのこと。
Jr.3と能○島へ
14:00 向○到着
堤防へ行くが、海草が相当あり、釣行できる状況でない為、即、納竿。
14:15 納竿
穴水方面に走る。
宇○津か輪○か迷うが、ドライブがてらに輪○へ
15:00 輪島着
車の停めるところが分からず、港を一回りし、○来方面へ。
16:00 鹿○着
道に変な駐車の仕方をしている車が相当あり、駐車できず。
16:40 ○来着
工事中は、以前から分かっていたが、堤防先端上に、四角て大きいのがいくつかあり。堤防を伸ばすのか?
ここは、ただの寄り道。
16:50 ○家着
悲劇が、ここで発生。
何回目かのキャスティングで、堤防の角に当たりロッド折れる。
まだ、1年も経っていないのに・・・とほほほ
帰ってPCで○イワにアクセス #1なんと8,400円なり。高ーーーい。
新しいロッドを買うか、月下の#1を買うか迷う。
ロッド折れた為、ここで納竿。
17:40 某漁港着
メバル釣りをしている釣り人3名。
Jr.3と堤防へ。
私目は、ロッドが折れた為、シーバス用6fの竿でメバリング。
ちょうど干潮で、底が見える。釣れそうな雰囲気ではない。
案の定釣れない。
30分ぐらいして、納竿となる。
18:10 某漁港納竿
20:00 ○沢帰着
釣行して、初めてロッドを折ってしまった。痛い出費となるが、メバル用のロッドがなければ、紀行も出来ない。
今の時期が面白いのに・・・
折れたロッドは、暇なときにでも穴釣用のロッドに作り変えようと思う。
天 候:晴れ
場 所:能○島・輪○・鹿○・○来・○家・某漁港 走行距離286キロ
釣 法:メバリング
釣 果:全然
ジク2ロスト
ロッドロスト
午前中、Jr.2のクラブの送りにて車使えず、午後からの釣行となる。
釣行する前に、七尾の姪っ子が中学卒業のためお祝いを持って行くことに。
七尾の○洲屋により、エサを調達、ポイントについても、状況を聞く。
「向○」または「閨」とのこと。
Jr.3と能○島へ
14:00 向○到着
堤防へ行くが、海草が相当あり、釣行できる状況でない為、即、納竿。
14:15 納竿
穴水方面に走る。
宇○津か輪○か迷うが、ドライブがてらに輪○へ
15:00 輪島着
車の停めるところが分からず、港を一回りし、○来方面へ。
16:00 鹿○着
道に変な駐車の仕方をしている車が相当あり、駐車できず。
16:40 ○来着
工事中は、以前から分かっていたが、堤防先端上に、四角て大きいのがいくつかあり。堤防を伸ばすのか?
ここは、ただの寄り道。
16:50 ○家着
何回目かのキャスティングで、堤防の角に当たりロッド折れる。
まだ、1年も経っていないのに・・・とほほほ
帰ってPCで○イワにアクセス #1なんと8,400円なり。高ーーーい。
新しいロッドを買うか、月下の#1を買うか迷う。
ロッド折れた為、ここで納竿。
メバル釣りをしている釣り人3名。
Jr.3と堤防へ。
私目は、ロッドが折れた為、シーバス用6fの竿でメバリング。
ちょうど干潮で、底が見える。釣れそうな雰囲気ではない。
案の定釣れない。
30分ぐらいして、納竿となる。
18:10 某漁港納竿
20:00 ○沢帰着
釣行して、初めてロッドを折ってしまった。痛い出費となるが、メバル用のロッドがなければ、紀行も出来ない。
今の時期が面白いのに・・・
折れたロッドは、暇なときにでも穴釣用のロッドに作り変えようと思う。
2008年03月02日
状況確認
紀行日:H20.3.2(日) 14:30~16:50
天 候:晴れ 気温?℃ 風あり
場 所:○沢ふれあい公園 走行距離35キロ
釣 法:テクトロ
釣 果:0
本日、昨日と比べて全然違って天気が良い。
ブログを見ていて、○浜での釣りを見て、3月いっぱいはダメなはずが、OKみたいである。
現況調査に即出発
14:30 ○沢出発
即現地到着
駐車場は、手前で柵が閉まっており、堤防まで相当歩く。
車を置く場所は、工事にてきれいになっていた。
歩くこと10分くらい、堤防に到着

現況調査のため、釣れる釣れないはどうでもいいのだが、即テクトロ。
全然反応なし。
堤防先端に行くが、波をかぶっている箇所あり、スパイク履いてきて良かった。
で、全然反応なし。
アイスジグに変更。堤防側面にて根掛かり、ロスト。
内側のテトラにて、ワーム投入、ライン風に流れ、別テトラに引っかかる、ライン&ワームロスト。
魚影の反応全然なし
納竿となる。
帰り道、家族ずれのアングラーと話す。その後、失礼しながらパチリ。
16:00 納竿
16:30 帰着
本日、久々○浜に行った、半年ぶりだ、工事も終わり駐車場がきれいになっていた。以前は、ごみだらけで、ひどかったが現在はきれいである。この状態をいつまでも続いてほしい。
天 候:晴れ 気温?℃ 風あり
場 所:○沢ふれあい公園 走行距離35キロ
釣 法:テクトロ
釣 果:0
ブログを見ていて、○浜での釣りを見て、3月いっぱいはダメなはずが、OKみたいである。
現況調査に即出発
14:30 ○沢出発
即現地到着
駐車場は、手前で柵が閉まっており、堤防まで相当歩く。
車を置く場所は、工事にてきれいになっていた。
歩くこと10分くらい、堤防に到着
現況調査のため、釣れる釣れないはどうでもいいのだが、即テクトロ。
全然反応なし。
堤防先端に行くが、波をかぶっている箇所あり、スパイク履いてきて良かった。
で、全然反応なし。
アイスジグに変更。堤防側面にて根掛かり、ロスト。
内側のテトラにて、ワーム投入、ライン風に流れ、別テトラに引っかかる、ライン&ワームロスト。
納竿となる。
帰り道、家族ずれのアングラーと話す。その後、失礼しながらパチリ。
16:00 納竿
16:30 帰着
本日、久々○浜に行った、半年ぶりだ、工事も終わり駐車場がきれいになっていた。以前は、ごみだらけで、ひどかったが現在はきれいである。この状態をいつまでも続いてほしい。
2008年02月09日
H20 冬メバリング釣行
紀行日:H20.2.9(土) 13:00~19:00
天 候:みぞれ 最低気温?℃ 寒い 弱い風から強風へ
場 所:○来 走行距離170キロ
釣 法:メバリング
釣 果:メバル 3匹全リリース
本日、○沢小雪。
13:00 ○沢出発 軽自動車での釣行
15:00 ○来到着
いつも停めている駐車場は、前回、来たときも工事をしていたが、今回も工事中。どうも土・日曜日でも工事をやっているみたいである。工事の状況を見ると、今まで停めていた場所が工事中、完全に駐車場がなくなるのかが心配だ。
とりあえず路上駐車し、堤防へ。
天候は、みぞれないし雨。風あり。
テクトロしながら堤防先端へ。
堤防では、一人の釣人。しかし、堤防先端から釣りを終え戻っている。状況確認するも、全然釣れないとのこと。
堤防中央あたりで、メバルゲットするも、10cm足らずのためリリース。
またまた、10cmのメバル リリース。
大きいのがこない。
堤防先端から、Uターン。
また、堤防中央あたりで、またまた、10cmのメバル リリース。
中央あたりにメバルがいるみたいである。
たなを探りながらするが、あたりなし。
風が強くなってきた。立っていられないほどの強風である。
釣りの出来る状況でないため、釣行強制終了。
16:30 納竿
19:00 ○沢帰着
天 候:みぞれ 最低気温?℃ 寒い 弱い風から強風へ
場 所:○来 走行距離170キロ
釣 法:メバリング
釣 果:メバル 3匹全リリース
本日、○沢小雪。
13:00 ○沢出発 軽自動車での釣行
15:00 ○来到着
いつも停めている駐車場は、前回、来たときも工事をしていたが、今回も工事中。どうも土・日曜日でも工事をやっているみたいである。工事の状況を見ると、今まで停めていた場所が工事中、完全に駐車場がなくなるのかが心配だ。
とりあえず路上駐車し、堤防へ。
天候は、みぞれないし雨。風あり。
テクトロしながら堤防先端へ。
堤防では、一人の釣人。しかし、堤防先端から釣りを終え戻っている。状況確認するも、全然釣れないとのこと。
堤防中央あたりで、メバルゲットするも、10cm足らずのためリリース。
またまた、10cmのメバル リリース。
大きいのがこない。
堤防先端から、Uターン。
また、堤防中央あたりで、またまた、10cmのメバル リリース。
中央あたりにメバルがいるみたいである。
たなを探りながらするが、あたりなし。
風が強くなってきた。立っていられないほどの強風である。
釣りの出来る状況でないため、釣行強制終了。
16:30 納竿
19:00 ○沢帰着
2008年01月26日
雪降る中メバリング
紀行日:H20.1.26(土) 16:30~20:00
天 候:雪 気温-2℃
場 所:某漁港
釣 法:ジグ&ワーム
釣 果:メバル 20cm 1匹
本日、朝 地震があった。
携帯の警報注意報のメールが幾たびかなる。
揺れとしては、ビックリするような揺れでなくすぐ収まる。
本日、昼から釣行に行こうと思っていたが、地震もあったことなので、迷う。
昼寝をしたら、目が覚めたのが夕方の4時。
迷っていたが、即釣行実行。
16:30 ○沢出発
いつもの山環状線を経て海浜へ
17:30 某漁港着
堤防誰もいない。
吹雪の中、堤防先端に行く。寒ーーーーーい{かき氷}{結晶}
波が2m近くあるので、湾内にての釣行となる。
堤防先端から付根へランガン。
途中、メバル1匹をゲット
すごい吹雪となってきたのと、寒さに耐えられず終了
19:00 納竿
20:00 ○沢帰着
帰り道は、すごい吹雪で前が見えない状況であった。
○沢到着し、車から降りて分かったのだが、道がテカテカであった。
運転中は気にもせずに運転していたが気お付けねばと思う。
天 候:雪 気温-2℃
場 所:某漁港
釣 法:ジグ&ワーム
釣 果:メバル 20cm 1匹
本日、朝 地震があった。
携帯の警報注意報のメールが幾たびかなる。
揺れとしては、ビックリするような揺れでなくすぐ収まる。
本日、昼から釣行に行こうと思っていたが、地震もあったことなので、迷う。
昼寝をしたら、目が覚めたのが夕方の4時。
迷っていたが、即釣行実行。
16:30 ○沢出発
いつもの山環状線を経て海浜へ
17:30 某漁港着
堤防誰もいない。
吹雪の中、堤防先端に行く。寒ーーーーーい{かき氷}{結晶}
波が2m近くあるので、湾内にての釣行となる。
堤防先端から付根へランガン。
途中、メバル1匹をゲット
すごい吹雪となってきたのと、寒さに耐えられず終了
19:00 納竿
20:00 ○沢帰着
帰り道は、すごい吹雪で前が見えない状況であった。
○沢到着し、車から降りて分かったのだが、道がテカテカであった。
運転中は気にもせずに運転していたが気お付けねばと思う。
2007年11月24日
アジング&メバリング釣行
紀行日:H19.11.23(金) 4:30~19:00
天 候:雨(朝)、晴れ
場 所:○木○山港⇒下○々波⇒○目⇒滝
釣 法:アジング&メバリング
釣 果:メバル 5匹 15センチ~20センチ
カサゴ 1匹
メジナ 8匹 15センチ~20センチ
アオリイカ 1ハイ 16センチ
セイゴ 1匹
4:30 ○沢出発
今回も、Jr.3との釣行となる。
雨が降っている。国道8号線経由○岡方面へ。
今回の釣行は、富山方面から能登内浦方面への釣行にした。
6:00 ○木漁港着
ここは、会社のG氏がよく行く漁港である。一度どのようなとこなのか見たかったのもあり、寄り道。
堤防周りにテトラがあり、Jr.3との釣行は難しいため、一人でアジングへ、しかし、雨のため、足場悪し、即、納竿
6:15 ○木漁港納竿
氷見を過ぎたところで、すごい水しぶきかと思いきや、海面からの水蒸気。気温3度、山は白く、家屋の屋根も真っ白。このような景色を見るのは初めてである。
7:45 下○々波漁港着
「路上駐車禁止」の縦看板点々とあり、駐車できない。朝早いので、いいかと自分で納得、路上駐車。
堤防では、エギング2名、サビキ釣り2名の計4名。
月下のロッドを持って堤防へ。エギング氏に状況を聞く。全然とのこと。
ワームにてアジング開始。何度かキャストしているうちに、ミスキャスト、根掛かりかなと思ったら、メバルが、途中から、テクトロに変更。
Jr.3は、車酔いの為、欠場。車には、無線機を置いてきたので、連絡があるはずがない。早々に引き上げ車に戻る。(Jr.3:無線機の電源の入れ方が分からなかった。)
8:00 下○々波漁港納竿
一路、七尾方面へ。次の漁港へ行く場所を決める。能登島に決定{ルンルン}
10:00 ○目漁港着
同じ時間帯に着いた釣り人を見ると、エギングの格好??堤防方面を見てもエギ氏が何名かいる。
それではと、月下のロッドとエギロッド3.5号を持参、出撃。
Jr.3は、冷凍エビにてチョイ釣り。
状況確認、アオリイカ小さーーーーい。15~6センチ。
まずは、エギング開始。アオリチャン食いつかない。まわりのエギ氏を見ると、2.5号~3.0号を使用しているみたいである。3.0号は、車に置いてきたので、エギング終了。
Jr.3の釣りを見ている。坦々とメジナ・メバル・カサゴを釣り上げている。
昼食時間となったため、車に戻り昼食。
今回もメインディッシュは、カップめん。
13:30 釣り再開
3号エギを持って、エギング開始。
堤防L字のところで、エギング。
1ハイつれたが、2ハイバラシてしまった。修行が足りない私である。
バラシの2連荘でやる気なし、納竿とする。
14:30 ○目漁港納竿
途中、七尾の奥さまの実家へ寄る。
クーラーボックスの中身を全部お裾分け。
16:30 滝港着
Jr.3寒いと言うので、暖かいココアを作る。私目は、温かいコーヒー。
ライトを持ち堤防先端へ。
1投目、セイゴゲット。しかし、後が続かず。
Jr.3は、ライントラブルで、手こずっている。
アジが釣れない。
なぜか、メバルが釣れる。これも20cmの良型である。
Jr.3は、○目漁港で面白い思いをしたため、釣りの意欲なし。
18:00 納竿
17:00 ○沢帰着
今回の釣行で、もうアオリは終了かと思っていたが、まだ釣れるとは、思わなかった。
外浦と内浦で、大きさが全然違う、内浦は成長が遅れているのでは。そう思うと、内浦方面は、まだまだアオリOK??今度、師匠に聞いてみよう。
天 候:雨(朝)、晴れ
場 所:○木○山港⇒下○々波⇒○目⇒滝
釣 法:アジング&メバリング
釣 果:メバル 5匹 15センチ~20センチ
カサゴ 1匹
メジナ 8匹 15センチ~20センチ
アオリイカ 1ハイ 16センチ
セイゴ 1匹
4:30 ○沢出発
今回も、Jr.3との釣行となる。
雨が降っている。国道8号線経由○岡方面へ。
今回の釣行は、富山方面から能登内浦方面への釣行にした。
6:00 ○木漁港着
ここは、会社のG氏がよく行く漁港である。一度どのようなとこなのか見たかったのもあり、寄り道。
堤防周りにテトラがあり、Jr.3との釣行は難しいため、一人でアジングへ、しかし、雨のため、足場悪し、即、納竿
6:15 ○木漁港納竿
7:45 下○々波漁港着
「路上駐車禁止」の縦看板点々とあり、駐車できない。朝早いので、いいかと自分で納得、路上駐車。
堤防では、エギング2名、サビキ釣り2名の計4名。
月下のロッドを持って堤防へ。エギング氏に状況を聞く。全然とのこと。
ワームにてアジング開始。何度かキャストしているうちに、ミスキャスト、根掛かりかなと思ったら、メバルが、途中から、テクトロに変更。
Jr.3は、車酔いの為、欠場。車には、無線機を置いてきたので、連絡があるはずがない。早々に引き上げ車に戻る。(Jr.3:無線機の電源の入れ方が分からなかった。)
8:00 下○々波漁港納竿
一路、七尾方面へ。次の漁港へ行く場所を決める。能登島に決定{ルンルン}
同じ時間帯に着いた釣り人を見ると、エギングの格好??堤防方面を見てもエギ氏が何名かいる。
それではと、月下のロッドとエギロッド3.5号を持参、出撃。
Jr.3は、冷凍エビにてチョイ釣り。
状況確認、アオリイカ小さーーーーい。15~6センチ。
まずは、エギング開始。アオリチャン食いつかない。まわりのエギ氏を見ると、2.5号~3.0号を使用しているみたいである。3.0号は、車に置いてきたので、エギング終了。
Jr.3の釣りを見ている。坦々とメジナ・メバル・カサゴを釣り上げている。
昼食時間となったため、車に戻り昼食。
今回もメインディッシュは、カップめん。
13:30 釣り再開
3号エギを持って、エギング開始。
堤防L字のところで、エギング。
1ハイつれたが、2ハイバラシてしまった。修行が足りない私である。
バラシの2連荘でやる気なし、納竿とする。
14:30 ○目漁港納竿
途中、七尾の奥さまの実家へ寄る。
クーラーボックスの中身を全部お裾分け。
16:30 滝港着
Jr.3寒いと言うので、暖かいココアを作る。私目は、温かいコーヒー。
ライトを持ち堤防先端へ。
1投目、セイゴゲット。しかし、後が続かず。
Jr.3は、ライントラブルで、手こずっている。
アジが釣れない。
なぜか、メバルが釣れる。これも20cmの良型である。
Jr.3は、○目漁港で面白い思いをしたため、釣りの意欲なし。
18:00 納竿
17:00 ○沢帰着
今回の釣行で、もうアオリは終了かと思っていたが、まだ釣れるとは、思わなかった。
外浦と内浦で、大きさが全然違う、内浦は成長が遅れているのでは。そう思うと、内浦方面は、まだまだアオリOK??今度、師匠に聞いてみよう。
2007年06月10日
チョイ釣り
紀行日:H19.6.10(日) AM7:00~PM2:00
天 候:くもり 風あり
場 所:○沢港ふれあい公園
釣 法:まきえび
釣 果:メバル4匹 他何匹かリリース
朝、録画してある「The Fishing」を見ようと起きたとき、3/3Jr.が今日釣りに行こうと言い出したので、即冷蔵庫から冷凍えびを出し即座、○沢港ふれあい公園へ{ダッシュ}
アジが釣りたいとのこと、えびをエサに釣らしていたが、一向に釣れず。回りのおじさんたちも釣れていなーい。
アジ釣りを早々にやめ、穴釣りに変更
何匹かは、リリース。できれば全部リリースしたかったのだが、Jr.が持って帰ると言うので4ひきのみクーラーボックスへ・・・。
昼近くになったので、13:00納竿。
帰り道、○沢港にて、日本丸を見て帰途につく。
携帯で撮ったので画像がわるいです。
天 候:くもり 風あり
場 所:○沢港ふれあい公園
釣 法:まきえび
釣 果:メバル4匹 他何匹かリリース
朝、録画してある「The Fishing」を見ようと起きたとき、3/3Jr.が今日釣りに行こうと言い出したので、即冷蔵庫から冷凍えびを出し即座、○沢港ふれあい公園へ{ダッシュ}
アジが釣りたいとのこと、えびをエサに釣らしていたが、一向に釣れず。回りのおじさんたちも釣れていなーい。
何匹かは、リリース。できれば全部リリースしたかったのだが、Jr.が持って帰ると言うので4ひきのみクーラーボックスへ・・・。
昼近くになったので、13:00納竿。
携帯で撮ったので画像がわるいです。